• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

大環状芳香族分子のナノ細孔性固体のリチウムイオン電池負極材料への応用

Research Project

Project/Area Number 19H02552
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

佐藤 宗太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (40401129)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsリチウムイオン電池 / 負極材料 / 大環状芳香族分子 / ナノ細孔 / 炭化水素 / 大環状分子
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、分子性孔あきグラフェンを集積して細孔性材料を構築し、高性能リチウムイオン電池負極材料を開発することをめざしている。研究代表者の所属 していた研究室では、独自に開発した大環状芳香族炭化水素分子の合成法をもとに、合目的分子設計を施した分子合成を行い、集積様式の制御によって分子細孔 が整然と並んで構築された1次元ナノチャンネル構造を持つ結晶性固体を得ている。本研究では、この手法を展開し、1次元ナノチャンネル構造を持つ結晶性固体 の調製とその機能開発を進めてきている。
本年度、大環状芳香族分子の合成と機能解明をすすめる海外の研究グループとも共同して、多様な構造の大環状芳香族分子が作り出す固相結晶状態での分子充填構造の解明を進め、高機能な分子構造の探索を推進してきた。本検討においては、X線回折による固相充填構造の解明が鍵であり、実験室に設置されたX線回折系に加えて、放射光X線源 の利用も含めて回折実験の検討を行った。特に、ここ最近進展がめざましい構造解析の手法として、放射光X線を用いたマルチ測定と電子線回折による構造解析に関して大きな進展があった。これまでにこれらの手法は基礎研究として展開されてきていたが、急速に利用可能な技術として身近なものになってきた。本研究課題においても、困難な構造解析において、予備的検討として、これらの新手法が有力であることを確認できてきている。今後、これらの新手法を併用しながら、構造と物性・機能との相関解明をめざして研究を推進していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初、予期していなかった展開として、固相結晶状態における分子の充填構造を解明する実験手法として、近年、進展が目覚ましい高輝度放射光X線源を用いたマルチ測定と、電子線回折実験が身近に利用できるようになってきた。この新たな研究環境の展開によって、従来法では回折実験が不可能であった微結晶を用いても回折実験による高精度な分子構造解明、分子充填構造の解明が行えるようになってきた。これらの手法も併用することで、本研究をより加速できると考えられるので、積極的に利用していく。

Strategy for Future Research Activity

分子性孔あきグラフェン分子の集積構造の構築とその機能について総括するために、研究をとりまとめる。充填構造とその構造に由来する機能解明を行い、材料開発としての研究を完成させる。研究開始当初には想定していなかったが、研究を進めてきた数年のうちに測定装置の高度化が進んできているため、最先端の測定手法によって明らかにできる適用範囲が広がってきている。これらの最新の手法も併用して研究目的を達成する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 天津大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      天津大学
  • [Int'l Joint Research] Monash University(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      Monash University
  • [Journal Article] Synthesis and structure elucidation of triarylmethyl radicals with anthryl substitution2023

    • Author(s)
      Wang Peng、Hu Jinlian、Xu Zhuofan、Pu Zhaofangzhou、Sato Sota、Zhang Xiaotao、Hu Wenping、Sun Zhe
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 2015~2018

    • DOI

      10.1039/D2CC06083C

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Single-crystal structure analysis of non-deuterated triglycine sulfate by neutron diffraction at 20 and 298 K: a new disorder model for the 298 K structure2022

    • Author(s)
      Terasawa Yukana、Ohhara Takashi、Sato Sota、Yoshida Satoshi、Asahi Toru
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E Crystallographic Communications

      Volume: 78 Pages: 306~312

    • DOI

      10.1107/S2056989022000858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a Negatively Curved Nanocarbon Molecule with an Octagonal Omphalos via Design-of-Experiments Optimizations Supplemented by Machine Learning2022

    • Author(s)
      Ikemoto Koki、Akiyoshi Misato、Mio Tatsuru、Nishioka Kaito、Sato Sota、Isobe Hiroyuki
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 61 Pages: e202204035

    • DOI

      10.1002/anie.202204035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pentagon‐Containing Doublet Graphene Fragments with Edge-Dependent Spin/Charge Distribution2022

    • Author(s)
      Gong Zongcheng、Xiang Qin、Li Ke、Xu Zhuofan、Hu Jinlian、Ni Yong、Sato Sota、Sun Zhe
    • Journal Title

      Chinese Journal of Chemistry

      Volume: 40 Pages: 2525~2530

    • DOI

      10.1002/cjoc.202200344

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Photo-conversion of self-assembled structures into continuous covalent structures via [2 + 2]-cycloaddition reactions2022

    • Author(s)
      Inada Moeka、Udagawa Akihiro、Sato Sota、Asahi Toru、Saito Kei
    • Journal Title

      Photochemical and Photobiological Sciences

      Volume: 21 Pages: 2169~2177

    • DOI

      10.1007/s43630-022-00286-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] キャピラリー結晶スポンジ法(cap-CS法)の開発とデバイス化分子構造解析2023

    • Author(s)
      薬師寺 諒、吉田知史、佐藤宗太、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会(2023)
  • [Presentation] プレート結晶スポンジ法の開発による分子構造解析2023

    • Author(s)
      高田雄介、奥村英夫、佐藤宗太、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 実験計画法と機械学習を活用した大環状化反応条件最適化による巨大ナノカーボン分子の合成2023

    • Author(s)
      秋吉美里、池本晃喜、美尾 樹、西岡海人、佐藤宗太、磯部寛之
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 放射光X線マルチ測定を活用するマイクロ結晶スポンジ法(micro-CS法)の開発2023

    • Author(s)
      吉田知史、馬場清喜、仲村勇樹、佐藤宗太、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 巨大ウイルスのゲノムに見いだされたテルペン合成酵素の機能・構造解析2023

    • Author(s)
      Youngcheol Jung、三橋隆章、千田美紀、佐藤宗太、千田俊哉、藤田 誠
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会(2023)
  • [Presentation] New educational tool for molecular chemistry, “VR-MD”2022

    • Author(s)
      S. Sato
    • Organizer
      天津大学分子+研究院 講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 東京大学 社会連携講座「統合分子構造解析講座」

    • URL

      https://satolab.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi