• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high proton-conductive materials based on optimum molecular motion space construction

Research Project

Project/Area Number 19H02554
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

水野 元博  金沢大学, ナノマテリアル研究所, 教授 (70251915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 史之  金沢大学, ナノマテリアル研究所, 教授 (20432122)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsプロトン伝導体 / 分子運動 / 固体NMR / 有機結晶 / 高分子複合体 / メソポーラスシリカ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,固体中の分子の運動が関与したプロトン伝導プロセスに着目し,プロトン伝導に最適な分子運動の空間を構築することで,高プロトン伝導性固体材料の開発を目指す。プロトン伝導性結晶,プロトン伝導性高分子,多孔質材料を用いたプロトン伝導体について開発と物質内部の構造・分子運動解析を行った。
プロトン伝導性結晶については,ジカルボン酸やジホスホン酸とイミダゾールからなる結晶を調製し,X線結晶構造解析と固体NMRを用いて水素結合ネットワークの構造や分子運動を解析した。これらの結果を基に,結晶中のプロトン伝導の経路やイミダゾールの回転的振動が関与したプロトン伝導メカニズムを明らかにした。プロトン伝導性高分子の開発については,高分子にプロトンキャリアとしてイミダゾールやトリアゾールを導入した複合体膜のプロトン伝導性と熱安定性を調べた。母体となる高分子の柔軟性の向上がプロトンキャリア分子の運動性を高め,プロトン伝導性が向上することを見出した。しかしながら,膜の柔軟性には取込まれたプロトンキャリア分子も影響し,柔軟性が高すぎると高温で膜としての自立性が保てず,100 ℃以上での使用ができなかった。この問題を解決するためには,複数の高分子の適切な複合化による膜の柔軟性とプロトンキャリア分子の運動性のコントロールが有効であることが分かった。
多孔質材料を用いたプロトン伝導体については,メソポーラスシリカを用い,細孔内部の表面をホスホン酸基を有する分子(2-(ジエトキシホスホリル)エチルトリエトキシシラン(PETES))で化学修飾し,細孔内にプロトンキャリアとしてイミダゾールやトリアゾールを導入した。得られた試料の細孔内の局所構造や分子運動は固体NMRを用いて解析した。プロトンキャリアとホスホン酸の導入量やプロトンキャリアの運動性がプロトン伝導性にどのように影響するかを明らかにした。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Proton Conduction Mechanism for Anhydrous Imidazolium Hydrogen Succinate Based on Local Structures and Molecular Dynamics2021

    • Author(s)
      Hori Yuta、Dekura Shun、Sunairi Yoshiya、Ida Tomonori、Mizuno Motohiro、Mori Hatsumi、Shigeta Yasuteru
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 12 Pages: 5390~5394

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.1c01280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Motions of Imidazole in Poly(vinylphosphonic acid)-Imidazole Composites Investigated by Molecular Dynamics Simulations2021

    • Author(s)
      Hori Yuta、Suetake Toshiya、Shigeta Yasuteru、Ida Tomonori、Mizuno Motohiro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 50 Pages: 17~20

    • DOI

      10.1246/cl.200635

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Analysis of Proton Conductive Alginic Acid- Polyacrylic Acid-Triazole Composites by Solid State NMR2021

    • Author(s)
      Watanabe, R.; Kurihara, T.; Shigeta, Y.; Amemori, S.; Ida, T.; Mizuno, M.
    • Organizer
      ISMAR-APNMR2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Solid State NMR Analysis of Proton Conductive Phosphonic Acid Modified Mesoporous Silica-Imidazole Composite2021

    • Author(s)
      Asano, R.; Shigeta, Y.; Kurihara, T.; Amemori, S.; Ida, T.; Mizuno, M.
    • Organizer
      ISMAR-APNMR2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プロトン伝導性アルギン酸-ポリアクリル酸- トリアゾール複合体の構造物性解析2021

    • Author(s)
      渡邉陵太,栗原拓也,重田泰宏, 雨森翔悟, 井田朋智, 水野元博
    • Organizer
      第15回分子科学討論会2021
  • [Presentation] アルギン酸-イミダゾール誘導体の複合体におけるプロトン伝導性2021

    • Author(s)
      細江菜々花, 栗原拓也, 重田泰宏, 雨森翔悟, 井田朋智, 水野元博
    • Organizer
      2021年度北陸地区講演会と研究発表会
  • [Presentation] トリアゾールを導入したホスホン酸修飾メソポーラスシリカのプロトン伝導性2021

    • Author(s)
      山田真維, 重田泰宏, 栗原拓也, 雨森翔悟, 井田朋智, 水野元博
    • Organizer
      2021年度北陸地区講演会と研究発表会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi