• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel liquid biopsy platform by combining microfluidics and integrated circuits

Research Project

Project/Area Number 19H02569
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

Kim SooHyeon  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (80709189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長阪 一憲  帝京大学, 医学部, 講師 (30624233)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsセルソーター / シリコン集積回路チップ / マイクロ流体デバイス / リキッドバイオプシー / 1細胞解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、細胞の高精度操作を可能とするマイクロ流体技術と、高感度光検出・フロー制御の並列化を可能とするシリコン集積回路技術とを融合することで、体液中のがん細胞を検出・解析可能とするリキッドバイオプシープラットフォームの開発を目指す。具体的には、一光子レベルの検出が可能な半導体素子であるSPADを内蔵したシリコン集積回路チップを、マイクロ流体デバイスと統合することで、複数地点で同時並列にターゲット細胞を検出・分離することが可能な新概念の並列セルソーターを開発する。
今年度では、SPADを内蔵したシリコン集積回路チップの設計・製作を行い、時間分解光子測定技術の基礎検討を行った。時間分解光子測定技術では、励起光と蛍光を波長ドメインではなく時間ドメインで分離することで、超短パルスレーザーを用いて励起を行った後にSPADを活性化して蛍光を測定することが可能な技術である。この技術を利用して、光学フィルターを使わずにシリコン集積回路チップ上で蛍光色素からの蛍光を検出することに成功した。さらに、SPADを内蔵したシリコン集積回路チップを用いて10ミクロンの蛍光ビーズからの蛍光信号も検出可能になった。一歩、ネガティブ誘電泳動力を用いた細胞制御について検討を行い、バッファーの電気伝導率を高く(200mS/m)することで、ネガティブ誘電泳動力を用いて細胞を垂直方向で操作することが可能であることを確認した。また、RNA捕捉ビーズに関しては、バッファーの電気伝導率を低く(10mS/m)することで、誘電泳動用いてマイクロウェルに捕捉することが可能になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、時間分解光子測定技術を用いて、光学フィルターを使わずに蛍光を検出することに成功した。また、実験条件を検討することで、誘電泳動を用いて細胞やマイクロビーズの操作が可能になった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、細胞を用いたフローサイトメーターの性能評価、CMOSチップとマイクロ流体デバイスの融合、マイクロビーズと細胞のペアリングデバイスの開発を行う。まず、SPADを内蔵したシリコン集積回路チップとPDMSマイクロ流路を結合して製作した並列フローサイトメーターを開発する。具体的には、SPADアレイに8本のマイクロ流路を配置して、フローサイトメーターを並列化し、マイクロ流路内で流れている細胞からの蛍光信号をSPADで検出する。さらに、SPADで検出した蛍光信号を、顕微鏡で撮影した細胞の動きと比較することで、フローサイトメーターの蛍光検出性能を評価する。次に、SPADアレイで製作した蛍光検出基板と誘電泳動捕捉用のマイクロ流路流体デバイスの融合を行い、さらに製作したマイクロ流体デバイスを用いて、単一細胞とRNA捕捉ビーズのペアリングの検討を行う。RNA捕捉ビーズにはDNAバーコードが表面修飾されているため、ペアリングされた各細胞を標識することが可能である。ペアリング効率を向上するため、細胞とRNA捕捉ビーズを捕捉するための最適条件を検討するととともに、数値シミュレーションを用いてマイクロ流路内の流体解析を行い、マイクロ流体デバイスの構造を最適化する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Sequential Cell-Processing System by Integrating Hydrodynamic Purification and Dielectrophoretic Trapping for Analyses of Suspended Cancer Cells2019

    • Author(s)
      Park Jongho、Komori Takayuki、Uda Toru、Miyajima Keiichi、Fujii Teruo、Kim Soo Hyeon
    • Journal Title

      Micromachines

      Volume: 11 Pages: 47~47

    • DOI

      doi:10.3390/mi11010047

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On-chip immunofluorescence analysis of single cervical cells using an electroactive microwell array with barrier for cervical screening2019

    • Author(s)
      Takeuchi Makoto、Nagasaka Kazunori、Yoshida Mina、Kawata Yoshiko、Miyagawa Yuko、Tago Saori、Hiraike Haruko、Wada-Hiraike Osamu、Oda Katsutoshi、Osuga Yutaka、Fujii Tomoyuki、Ayabe Takuya、Kim Soo Hyeon、Fujii Teruo
    • Journal Title

      Biomicrofluidics

      Volume: 13 Pages: 044107~044107

    • DOI

      https://doi.org/10.1063/1.5089796

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] SPADアレイを用いた並列フローサイトメトリー2019

    • Author(s)
      田子沙織、藤井輝夫、金秀炫
    • Organizer
      第47回可視化情報シンポジウム
  • [Presentation] がん細胞塊トランスクリプトーム解析を目的とした細胞塊選別と液滴生成機能一体システムの開発2019

    • Author(s)
      齊藤大哲、金秀炫、土屋一成、関真秀、永澤慧、駒崎友亮、鳥居徹、鈴木穣、藤井輝夫
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
  • [Presentation] マイクロ流体アプローチによる高感度Liquid Biopsy技術の進展2019

    • Author(s)
      金秀炫、藤井輝夫
    • Organizer
      第4回 Liquid Biopsy 研究会
    • Invited
  • [Presentation] Integrated parallel flow cytometry device with time gated spads2019

    • Author(s)
      D. Sato, T. Shindo, T. Mitsunaka, Y. Fujimoto, K. Iizuka, S. Tago, Y. Takayama, T. Fujii and S. H. Kim
    • Organizer
      Transducers 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Integration of on-chip cluster purification and compartmentalization for rna-seq analysis of clusters2019

    • Author(s)
      H. Saito, S. H. Kim, I. Tsuchiya, S. Nagasawa, M. Seki, Y. Komazaki, T. Torii, Y. Suzuki and T. Fujii
    • Organizer
      International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 生体粒子捕集装置2019

    • Inventor(s)
      満仲健、飯塚邦彦、幡井徹也、藤井輝夫、金秀炫
    • Industrial Property Rights Holder
      満仲健、飯塚邦彦、幡井徹也、藤井輝夫、金秀炫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-192797
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 流路デバイスおよび流体中粒子解析システム2019

    • Inventor(s)
      飯塚邦彦、藤井輝夫、金秀炫
    • Industrial Property Rights Holder
      飯塚邦彦、藤井輝夫、金秀炫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-180308

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi