2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a novel liquid biopsy platform by combining microfluidics and integrated circuits
Project/Area Number |
19H02569
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
Kim SooHyeon 東京大学, 生産技術研究所, 講師 (80709189)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長阪 一憲 帝京大学, 医学部, 教授 (30624233)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | セルソーター / シリコン集積回路チップ / マイクロ流体デバイス / リキッドバイオプシー / 1細胞解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、細胞の高精度操作を可能とするマイクロ流体技術と、高感度光検出・フロー制御の並列化を可能とするシリコン集積回路技術とを融合することで、体液中のがん細胞を検出・解析可能とするリキッドバイオプシープラットフォームの開発を目指す。具体的には、一光子レベルの検出が可能な半導体素子であるSPADを内蔵したシリコン集積回路チップを、マイクロ流体デバイスと統合することで、複数地点で同時並列にターゲット細胞を検出・分離することが可能な新概念の並列セルソーターを開発する。 今年度では、蛍光を一光子レベルで検出可能な半導体素子であるSingle Photon Avalanche Diode (SPAD)を内蔵したシリコン集積回路チップを、マイクロ流体デバイスと統合することで、複数地点で同時並列に蛍光検出を行うことにより、「線」ではなく「面」でのフローサイトメトリーが可能な新概念の2Dフローサイトメトリーを開発した。開発した2Dフローサイトメトリーを用いて検証実験を行った結果、CMOS基板上を流れる癌細胞からの蛍光信号を複数地点で同時並列に検出可能であることを確認した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|