• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

機能性ナノチャネル構造を用いた網羅的1細胞解析法の創成

Research Project

Project/Area Number 19H02574
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

有馬 彰秀  名古屋大学, 未来社会創造機構, 特任講師 (20781347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筒井 真楠  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50546596)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマイクロポア / イオン電流 / 1細胞解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、極薄ポアセンサを用いた1細胞の状態解析を目的とした。まず、昨年度に作製プロセスを確立したマイクロチャネル組込ポアデバイスを用いて、球形浮遊細胞であるJurkat細胞の計測を行った。系内の生死細胞を二重染色した状態で蛍光顕微観察と微小電流計測を同時に行ったところ、両者のイオン電流抑制強度に差が見られ、ポアを流れるイオン電流を指標とした1細胞の状態識別の可能性が示唆された。また、一部の細胞の捕捉後に見られる、変形を伴うポア通過に着目したところ、顕微観察では細胞はポアを完全に覆っている一方、イオン電流は遮断されなかった。この原因として、細胞が有するイオンチャネルをパスとしたイオン電流減少の緩和が考えられ、細胞におけるイオン輸送もシンプルな電気的捕捉によって評価可能であることが示唆された。
加えて、細胞内包粒子の抽出のため、細胞破砕能をポアに付与し、捕捉した細胞の破砕を目指した。具体的には、破砕を担う機能性分子として、アルキル鎖を有するイオン性高分子を静電的にポアへと吸着させ、このアルキル鎖部分を捕捉細胞の脂質二重膜へ侵入させることで破砕を試みた。同時計測において、捕捉された細胞は非修飾ポアとは異なる変形を示したことに加え、破砕に伴う内部イオンの流出に起因すると考えられる電流増加も確認された。この機能性表面を昨年度作製したポア集積構造に適用することで、細胞の破砕から検出まで一貫して可能な機能性ナノチャネル構造が創出できると考えられる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] デジタル・トランスフォーメーションで変わる医療:ナノバイオデバイス、量子科学技術とAIが拓く未来医療2021

    • Author(s)
      有馬彰秀、馬場嘉信
    • Journal Title

      Pharm Tech. Japan

      Volume: 37 Pages: 85~90

  • [Journal Article] Detecting Single Molecule Deoxyribonucleic Acid in a Cell Using a Three‐Dimensionally Integrated Nanopore2021

    • Author(s)
      Tsutsui Makusu、Yokota Kazumichi、Arima Akihide、Washio Takashi、Baba Yoshinobu、Kawai Tomoji
    • Journal Title

      Small Methods

      Volume: 5 Pages: 2100542~2100542

    • DOI

      10.1002/smtd.202100542

  • [Presentation] マイクロポアデバイスを用いた顕微観察とイオン電流計測による1細胞検出2022

    • Author(s)
      有馬 彰秀, 山内 晴加, 筒井 真楠, 馬場 嘉信
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] ナノバイオデバイスを用いた単一生体粒子検出2021

    • Author(s)
      有馬彰秀, 筒井真楠, 吉田剛, 横田一道, 立松健司, 山﨑智子, 黒田俊一, 谷口正輝, 鷲尾隆, 川合知二, 馬場嘉信
    • Organizer
      応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会 研究会 「時代を切り拓く有機分子・バイオエレクトロニクス研究」(応用物理学会M&BE研究会)
  • [Presentation] ナノバイオデバイスによるイオン電流計測に基づく単一粒子分析法の開拓2021

    • Author(s)
      有馬彰秀
    • Organizer
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] マイクロポアデバイスを用いた1細胞解析に向けた基礎検討2021

    • Author(s)
      有馬彰秀, 山内晴加, 筒井真楠, 安井隆雄, 湯川博, 嶋田泰佑, 小野島大介, 馬場嘉信
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 顕微観察とイオン電流計測による単一細胞の状態評価2021

    • Author(s)
      山内晴加, 有馬彰秀, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信
    • Organizer
      第52回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会
  • [Presentation] マイクロポアデバイスを用いた1細胞の電気的捕捉による状態評価2021

    • Author(s)
      山内晴加, 有馬彰秀, 筒井真楠, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第44回研究会(CHEMINAS 44)
  • [Presentation] マイクロポアデバイスを用いた1細胞の電気的捕捉による識別と分離2021

    • Author(s)
      山内晴加, 有馬彰秀, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] マイクロポアデバイスを用いたイオン電流計測に基づく単一細胞の特性評価2021

    • Author(s)
      山内晴加, 有馬彰秀, 筒井真楠, 安井隆雄, 嶋田泰佑, 湯川博, 小野島大介, 馬場嘉信
    • Organizer
      第44回キャピラリー電気泳動シンポジウム
  • [Book] 医用工学ハンドブック (監: 佐久間 一郎、秋吉 一成、津本 浩平) 第2編 第5章 6 ナノバイオデバイスによる単一生体粒子分析2022

    • Author(s)
      馬場嘉信、安井隆雄、有馬彰秀
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      4860437357
  • [Book] 最先端ナノライフシステム研究 (編: 最先端ナノライフシステム研究編集委員会) 第Ⅳ編 1章 ナノ・マイクロポアセンサを用いた単一生体粒子分析2022

    • Author(s)
      有馬彰秀、筒井真楠
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      丸善プラネット
    • ISBN
      9784863455207
  • [Book] AI・ナノ・量子による超高感度・迅速バイオセンシング (監: 馬場嘉信、柳田 剛、加地範匡) 第III編 第10章 ナノスケールセンシングと人工知能の融合による ウイルス・細菌の変異・薬剤耐性予測システム創出の展望2021

    • Author(s)
      有馬彰秀、筒井真楠
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316093

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi