• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロ/ナノ空間の電気化学的pH制御技術の開発と細胞内ATP合成制御への応用

Research Project

Project/Area Number 19H02577
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

三宅 丈雄  早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授 (50551529)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 善浩  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10223843)
三留 規誉  常葉大学, 教育学部, 准教授 (90431981)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsバイオプロトニクス / pH制御 / ATP合成酵素 / ミトコンドリア / 電気化学計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,研究者らがこれまでに開発してきた水素イオンと親和性の高い有機Protode電極を利用し,その近傍に好熱菌由来ATP合成酵素を含むリポソーム,あるいは,ATP合成活性の高いブタ心臓由来の心筋細胞中ミトコンドリアを設置することで,ATP合成酵素によるATP合成機能を包括的に評価し(酵素分子レベルから細胞内レベルにおいて理解),デバイスによってプロトン駆動力を制御し、ひいてはATP合成を制御できるインタラクティブバイオ界面を構築することを研究目的とする.
上記課題は,4年で完成させる計画を立てており,初年度(2019年度)においては,申請者が独自開発したpH制御有機電極のマイクロパターニングおよび性能向上に取り組む.2019-2020年度においては,マイクロ有機電極上に研究分担者が独自開発したATP合成酵素を含む脂質二分子膜を形成し,ナノ間隙内pHを電気化学的に制御することでATP合成制御を実現させる.2021-2022年度において,櫛型マイクロ有機電極上で細胞を培養し,プロトン刺激によってマイクロスケールの細胞内ミトコンドリアからのATP合成を制御することで,完成させる。
2022年度において、以下に示す3項目の開発に成功した。2.1電気化学式pH制御による細胞膜ATP合成酵素機能の制御:①電気化学式pH制御電極上への脂質二分子膜のベシクル展開,②ATP合成酵素機能のNa+計測および刺激制御,3.1電気化学式pH制御による細胞内ATP合成制御:①電気化学式pH制御電極上への細胞接着,②細胞内ミトコンドリアにおけるPH制御,③細胞内pH制御による機能解析

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] pH Modulation in Adhesive Cells with a Protonic Biotransducer2022

    • Author(s)
      [4]Mingyin Cui, Momoka Takahashi, Yukun Chen, Bingfu Liu, Yoshihiro Ohta, Takeo Miyake
    • Journal Title

      Bioelectrochemistry

      Volume: 147 Pages: 108202

    • DOI

      10.1016/j.bioelechem

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cooperation among c-subunits of FoF1-ATP synthase in rotation-coupled proton translocation2022

    • Author(s)
      Noriyo Mitome, Shintaroh Kubo, Sumie Ohta, Hikaru Takashima, Yuto Shigefuji, Toru Niina, Shoji Takada
    • Journal Title

      eLife

      Volume: - Pages: 1-14

    • DOI

      10.7554/eLife.69096

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ナノ注射器による細胞内活性物質の抽出と評価2022

    • Author(s)
      水口佑衣子,Bowen Zhang,小山和洋,Lin Bingfu, Liu Yusen, Li Chenxi, Zhang Xin, Lin Tingyu, 三宅丈雄
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 人工トンネリングナノチューブによる細胞内情報伝達と機能制御2022

    • Author(s)
      三宅丈雄
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム、プラズマエレクトロニクス分科会
    • Invited
  • [Presentation] ATP Synthase and ion Channel-intergrated Biotransducer2022

    • Author(s)
      Chen Yukun ,Takeo miyake
    • Organizer
      2022 MRS Spring Meeting &Exhibit
  • [Presentation] Hybrid Nanotubes (HyNTs)-Based Intracellular Molecule Delivery2022

    • Author(s)
      Kazuhiro Oyam,Takeo miyake
    • Organizer
      2022 MRS Spring Meeting &Exhibit

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi