• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Novel fact on the mechanisms of high-temperature superconductivity

Research Project

Project/Area Number 19H02580
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

佐々木 進  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80323955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下山 淳一  青山学院大学, 理工学部, 教授 (20251366)
大野 義章  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40221832)
椋田 秀和  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90323633)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords高温超伝導 / 鎖構造誘起超伝導 / Pr247 / Cu核スピン
Outline of Annual Research Achievements

2021年度も,前年度にも増して,大きな進展があった。まず,研究全体の背景と目標を述べる。
【背景】応用が期待されている高温超伝導においては「銅と酸素からなる平面構造が超伝導を誘起する」との定説がある。一方で,鎖構造を有する高温超伝導の なかには「鎖構造こそが超伝導を誘起する。平面構造は絶縁状態である」との報告もあるが,極めて少数であり,国内外で認知されたとは言い難い。これまで代 表者は「物質中の核スピンの応答信号から,物質内部の情報を原子レベルで得ること」を手段とする研究に従事してきた。数年前には,下山分担者が,完璧な鎖 構造誘起超伝導の合成に成功した。
【目的】独自の超高感度核スピン計測により,鎖構造の核スピンは超伝導状態下にある一方で,平面構造の核スピンは絶縁状態下にあることを示し,新奇な鎖構 造誘起の超伝導を実証する。
【計画】自作改良型の装置を駆使し,超高感度核スピン計測により 初年度に必要条件「平面構造中の銅の核スピンが絶縁状態であること」を,次年度以降に十 分条件「鎖構造を形成する銅の核スピンが確かに超伝導下にあること」を示し,鎖構造誘起の超伝導を実証する。
【2021度の達成項目】昨年度は,精密測定で得られた知見,すなわち低温(2K)と室温(300K)でのCu-NQRスペクトルの詳細な解析から,本研究課題の「必要条件」すなわち,「平面構造は超伝導発現に寄与しない」ことを実験的に明らかにした。これは,論文として採択され,プレスリリースによって日刊工業新聞およびYahoo Newsでも取り上げられた。2021年度は,核スピン緩和率の精密な温度お依存性から,「二重鎖構造が超伝導の駆動源である」ことを明らかにした。これにより,本研究課題の目的は,完全に当初の予定通りの結果を得た達成した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Nuclear-spin evidence of insulating and antiferromagnetic state of CuO2 planes in superconducting Pr2Ba4Cu7O15-δ2022

    • Author(s)
      Nishioka Sotaro、Sasaki Susumu、Nakagawa Shunsaku、Yashima Mitsuharu、Mukuda Hidekazu、Yogi Mamoru、Shimoyama Jun-ichi
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 15 Pages: 0230011~0230014

    • DOI

      10.35848/1882-0786/ac4533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物性研究者のためのMRI入門-物理学者からみた撮像の原理2021

    • Author(s)
      佐々木進,Dwi Prananto
    • Journal Title

      固体物理

      Volume: 56 Pages: 735-744

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pr2Ba4Cu7O15-δの超伝導III:二重鎖が超伝導である実験的証拠2022

    • Author(s)
      西岡 颯太郎,中川 俊作、八島 光晴、椋田 秀和、與儀 護、池田 宏輔,Prananto Dwi、佐々木 進、下山 淳一
    • Organizer
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Pr2Ba4Cu7O15-δ超伝導における 63/65Cu-NQR によるスピンー格子緩和率測定2022

    • Author(s)
      中川 俊作,西岡 颯太郎,八島 光晴,椋田 秀和, 與儀 護,池田 宏輔 ,Dwi Prananto,佐々木 進 ,下山 淳一
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] Intrinsic Noise Spectrum Is Given by both the Hahn-Echo T2 and the Spectral Intensities Properly Derived from Multiple Spin-Echo Decays2022

    • Author(s)
      Susumu Sasaki
    • Organizer
      Condensed Matter Physics Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NQR Evidence of Superconductivity in Pr2Ba4Cu7O15-δ : No Contribution of CuO2 Planes but Driven by Double Chains2022

    • Author(s)
      Susumu Sasaki
    • Organizer
      Max-Planck Institute Workshop
    • Invited
  • [Presentation] Pr2Ba4Cu7O15-δの超伝導II: CuO2面が超伝導に寄与しない実験的証拠2021

    • Author(s)
      西岡 颯太郎 , 中川 俊作 , 八島 光晴 , 椋田 秀和 , 與儀 護 , 池田 宏輔 , プラナント ドウイ , 佐々木 進 , 下山 淳一
    • Organizer
      第82回 応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Direct Observation of Spontaneous Polarization in Freestanding GaN Substrate2021

    • Author(s)
      Susumu Sasaki, Takuya Sekikawa, Dwi Prananto, Yusuke Mori, Maki Kushimoto, Hiroshi Amano and Kenji Shiraishi
    • Organizer
      International Conference of Materials and System for Sustainability
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CPMG Does Not Give T2 But Generalized Coherence Time2021

    • Author(s)
      Susumu Sasaki, Takuya Sekikawa, Tatsuro Yuge, Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      International Symposium of Magnetic Resonance
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear-Spin Evidence of Superconductivity in Pr2Ba4Cu7O15-δ : No Contribution of CuO2 Planes2021

    • Author(s)
      Sotaro Nishioka, Shunsaku Nakagawa, Mitsuharu Yashima, Hidekazu Mukuda, Mamoru Yogi, Susumu Sasaki, Jun-ichi Shimoyama
    • Organizer
      Materials Research Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pr2Ba4Cu7O15-δ純良結晶における二重鎖超伝導相のNQR/NMRによる検証2021

    • Author(s)
      西岡 颯太郎,中川 俊作,八島 光晴,椋田 秀和, 與儀 護,池田 宏輔,Dwi Prananto,佐々木 進,下山 淳一
    • Organizer
      日本物理学会2021年次大会
  • [Presentation] 高温超伝導発現の新事実: CuO2面が超伝導に寄与しない実験的証拠2021

    • Author(s)
      西岡颯太郎,中川俊作,八島光晴,椋田秀和, 與儀 護,池田 宏輔,Dwi Prananto,佐々木 進,下山 淳一
    • Organizer
      超伝導・トポロジカル物質研究会
  • [Presentation] 高温超伝導発現の新事実: CuO2面が絶縁状態である実験的証拠2021

    • Author(s)
      西岡颯太郎,中川俊作,八島光晴,椋田秀和, 與儀 護,池田 宏輔,Dwi Prananto,佐々木 進,下山 淳一
    • Organizer
      京都大学基礎物理学研究所研究会
  • [Remarks] 従来の定説を超える超伝導-独自の超高感度装置で実証-

    • URL

      https://www.niigata-u.ac.jp/news/2022/99526/

  • [Remarks] 電気抵抗ゼロで絶縁体、未知の原理の「銅酸化物超電導体」が生まれた!

    • URL

      https://news.yahoo.co.jp/articles/37180524f2ae899a232dd1cf0a4951cbf0d80cad

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi