• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

High spatial and high energy resolution electronic state mapping

Research Project

Project/Area Number 19H02597
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

治田 充貴  京都大学, 化学研究所, 准教授 (00711574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菅 大介  京都大学, 化学研究所, 准教授 (40378881)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords電子軌道マッピング / STEM / EELS
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、最先端モノクロメータ付きSTEM-EELS法を用いることで、高空間・高エネルギー分解能電子状態マッピングならびに電子軌道マッピングの実現に向けた基礎研究を行うものである。
本年度は、電子軌道の可視化に関する研究を遷移金属酸化物(SrTiO3)に対して行った。励起の始状態として異方性のないs軌道を, また励起終状態として異方性を有するp軌道を選び, 1s→2p励起が反映される酸素K-edgeの微細構造を前年度までに開発した実験手法を用いて, 高S/N比のEELSスペクトルを原子分解能で取得した.その結果, 金属ー酸素間の混成軌道の違いを反映してO K-edgeの異なるエネルギー領域を用いた空間マップがpx, py, pz軌道の電子軌道の異方性を反映して90度ずつ回転した電子軌道マップを得ることができた.また, 実験結果を説明するための理論計算もいくつか行い, STEM-EELSによる元素マップの計算や第一原理計算による終状態電子軌道計算などを行うことで研究をまとめた。現在論文執筆の段階で、次年度内に受理されるよう進めている。
また銅酸化物超伝導体材料薄膜(La2-xSrxCuO4)を合成をおこない、また断面試料作製とその観察を行い。薄膜界面におけるホール濃度の研究を行った。 エピタキシャル薄膜の合成と、HAADF-STEM法による原子像観察はできたものの、STEM-EELS実験は長時間計測が必要となることから試料コンタミの影響が深刻であり、特に本年度の実験においては、コンタミレスな試料作製についていくつか検討を行ったが、現在の良好な作成条件がまだ見いだせていないのが現状である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画していた研究計画のうち、電子軌道マップについては順調に推進している一方で、超伝導酸化物薄膜の観察については良質な電子顕微鏡用試料作製の部分で滞っており、さらなる改良が必要であるため。

Strategy for Future Research Activity

電子状態マップについては予定通り、次のターゲットとして別の材料をモデルとした異なる電子軌道の可視化の可能性について研究を行う。具体的にはグラフェン等の低次元マテリアルや、3d軌道の可視化の可能性について研究を行う。

また、超伝導材料におけるホール濃度の研究に関しては、電子顕微鏡用サンプリングに関しては、洗浄ならびに作成方法を再検討、また分析会社へのサンプリング外注などを行うことで自信の試料作製方法の見直しを図り、効率的に研究を進める。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Extraction of the local coordination and electronic structures of FeO6 octahedra using crystal field multiplet calculations combined with STEM-EELS2020

    • Author(s)
      Mitsutaka Haruta, Aoi Nii, Yoshiteru Hosaka, Noriya Ichikawa, Takashi Saito, Yuichi Shimakawa, and Hiroki Kurata
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.,

      Volume: 117 Pages: 132902

    • DOI

      10.1063/5.0020629

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] STEM-EELS法による高分解能電子状態解析2020

    • Author(s)
      治田充貴
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第33回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Low Count Detection for EELS Spectrum by Reducing CCD Read-out Noise2020

    • Author(s)
      M. Haruta, Y. Fujiyoshi, T. Nemoto, A. Ishizuka, K. Ishizuka and H. Kurata
    • Organizer
      Microscopy & Microanalysis 2020 Meeting (M&M2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] STEM-EELS法によるSrTiO3の電子軌道マッピング2020

    • Author(s)
      石清水 千咲, 治田 充貴 倉田 博基
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第63回シンポジウム
  • [Presentation] Towards Atomic Resolution State Analysis by STEM-EELS2020

    • Author(s)
      倉田 博基, 治田 充貴
    • Organizer
      日本顕微鏡学会 第76回学術講演会
    • Invited
  • [Remarks] D1の岩清水さんが顕微鏡学会シンポジウムでポスター賞を受賞しました

    • URL

      https://eels.kuicr.kyoto-u.ac.jp/EMCC/posts/news11.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi