• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Photosynthesis Reaction Mechanism of Photosystem II Protein Studied by Ultrafast Soft X-ray Absorption Spectroscopy

Research Project

Project/Area Number 19H02680
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

長坂 将成  分子科学研究所, 光分子科学研究領域, 助教 (90455212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 純一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 研究機関講師 (10322629)
手老 龍吾  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40390679)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords軟X線吸収分光法 / 光化学系IIタンパク質 / 時間分解測定 / 光合成反応 / 液体
Outline of Annual Research Achievements

天然の光合成反応の機構を解明するには、光化学系II (PSII)タンパク質の酸素発生中心と水の分子間相互作用を調べる必要がある。そのために、水とPSIIの主要な元素の電子状態を調べることができる軟X線吸収分光(XAS)測定と、タンパク質包含脂質二重膜の調製法を組み合わせ、膜タンパク質であるPSIIが機能を発現する状態でのXAS測定を実現することを目的とする。
本年度は液体セルを構成する窒化シリコン膜にPSIIタンパク質を含む脂質二重膜を担持する方法を確立した。PSIIタンパク質は葉緑体のチラコイド膜中に含まれる膜タンパク質であり、脂質二重膜内に包埋された状態で正しい構造と機能が維持された状態になっている。そして、PSIIタンパク質が機能を発現する状態で、Mn-L, Ca-L, O-K吸収端XAS測定を実現した。これにより、PSIIタンパク質中の酸素発生中心由来のピークの観測に成功した。また、XASのピーク帰属を行う基礎データを取得するために、アセトニトリル水溶液などの数種類の液体試料のXAS測定も行った。
更に、本研究では、PSIIタンパク質の光合成反応の超高速XAS測定の実現を目標としている。今年度はフェムト秒レーザーと放射光の同期による測定システムの準備を進めた。また、この測定システムに接続できる液体試料のXAS測定装置を開発した。信号/バッグラウンド比を改善するため、高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所Photon Factoryにおいて得られる約70 psパルス幅の高強度パルスを、約 230 kHz 周期へと間引きを行なう装置を完成させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初の計画通りに、液体セルを構成する窒化シリコン膜にPSIIタンパク質を含む脂質二重膜を担持する方法を確立した。これにより、PSIIタンパク質中の酸素発生中心由来のピークの観測に成功した。また、PSIIタンパク質の光合成反応の超高速XAS測定を実現するために、フェムト秒レーザーと放射光の同期による測定システムの準備を進めた。更に、この測定システムに接続できる液体試料のXAS測定装置も開発した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の進め方として、まずは高い信頼性でPSIIタンパク質のXAS測定が行えるように、ガスフィルターのテストを行う予定である。更に、PSIIタンパク質中の酸素発生中心と水の分子間相互作用を調べるために、内殻励起計算を基にして、XASスペクトルの解析を推進する。
また、開発した溶液光化学反応の超高速XAS測定システムを用いて、クロロフィルa溶液の光化学反応を調べる。ここで、Mg-K吸収端とN-K吸収端から、金属錯体の中心金属と配位子の両側から、光励起による局所電子構造の変化を議論できるようにする。これにより、PSIIタンパク質の光合成反応の超高速XAS測定のための基礎を確立する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Microheterogeneity in Aqueous Acetonitrile Solution Probed by Soft X-ray Absorption Spectroscopy2020

    • Author(s)
      Nagasaka Masanari、Yuzawa Hayato、Kosugi Nobuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 124 Pages: 1259~1265

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c00551

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Soft X-ray Absorption Spectroscopy of Liquids for Understanding Chemical Processes in Solution2020

    • Author(s)
      NAGASAKA Masanari、YUZAWA Hayato、KOSUGI Nobuhiro
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 36 Pages: 95~105

    • DOI

      10.2116/analsci.19R005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高次回折光を除去する軟X線検出器の開発2020

    • Author(s)
      長坂将成, 岩山洋士
    • Organizer
      第33回日本放射光学会年会
  • [Presentation] 磁気軸受型PFハイブリッドモード用パルスセレクターの開発42020

    • Author(s)
      足立純一, 大滝新平, 副島浩一, 田中宏和, 石井晴乃, 小菅隆
    • Organizer
      第33回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] Soft X-ray Absorption Spectroscopy of Liquid for Understanding Chemical Processes in Solution2019

    • Author(s)
      Masanari Nagasaka
    • Organizer
      Japan-Korea Molecular Science Symposium "Advances in Materials and Molecular Sciences"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Intermolecular Interactions Revealed by Precise Energy Shift Analysis in Soft X-ray Absorption Spectroscopy for Liquid2019

    • Author(s)
      Masanari Nagasaka, Nobuhiro Kosugi
    • Organizer
      The 40th International Conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX19)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軟X線XAFSによる溶液反応のその場観測2019

    • Author(s)
      長坂将成
    • Organizer
      電磁波励起反応場第188委員会 2019年度第1回ワークショップ 「マイクロ波「その場」観察の新展開」
    • Invited
  • [Presentation] 液体の軟X線吸収分光測定の現状と今後の展望2019

    • Author(s)
      長坂将成
    • Organizer
      第25回HiSOR研究会「小型放射光リングによる多彩な量子ビームの発生と応用」
    • Invited
  • [Presentation] 軟X線吸収分光法による溶液反応のオペランド観測2019

    • Author(s)
      長坂将成
    • Organizer
      日本表面真空学会 放射光表面科学研究部会「放射光を利用したオペランド表面界面観測の最先端:構造から機能・反応へ」
    • Invited
  • [Presentation] 軟X線吸収分光法によるアセトニトリル水溶液の微小不均一性の解明2019

    • Author(s)
      長坂将成, 湯沢勇人, 小杉信博
    • Organizer
      第22回XAFS討論会
  • [Presentation] 軟X線吸収分光法によるアセトニトリル水溶液の微小不均一性の解明2019

    • Author(s)
      長坂将成, 湯沢勇人, 小杉信博
    • Organizer
      第13回分子科学討論会
  • [Presentation] 高次回折光を除去する軟X線検出器の開発2019

    • Author(s)
      長坂将成, 岩山洋士
    • Organizer
      UVSORシンポジウム2019
  • [Presentation] 生体膜モデル系を用いた脂質二重膜へのイオン配位の計測2019

    • Author(s)
      手老 龍吾, Goh WeiZheng, 長坂 将成
    • Organizer
      UVSORシンポジウム2019
  • [Presentation] 水溶液中での脂質二重膜のX線吸収分光計測2019

    • Author(s)
      Goh WeiZheng, 長坂 将成, 手老 龍吾
    • Organizer
      UVSORシンポジウム2019
  • [Presentation] 脂質二重膜を構成するリン脂質分子の電子状態計測2019

    • Author(s)
      Goh WeiZheng, 長坂 将成, 中村 慎, 佐野 友美, 手老 龍吾
    • Organizer
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] PFハイブリッドモード用磁気軸受軸直交型パルスセレクターの開発2019

    • Author(s)
      田中宏和, 足立純一, 大滝新平, 今井学, 石井晴乃, 小菅隆
    • Organizer
      2019年度KEK技術交流会
  • [Presentation] Development of pulse selectors for the synchrotron radiation pulses from the Photon Factory 2.5 GeV ring to study multiple photoionization2019

    • Author(s)
      Jun-ichi Adachi, Hirokazu Tanaka, Takashi Kosuge, Haruno Ishii, Isao H. Suzuki, Tatsuo Kaneyasu, Takuro Taniguchi, Takeshi Odagiri, Shinpei Ohtaki, Yuji Tsuji, Koichi Soejima, Pascal Lablanquie, and Y. Hikosaka,
    • Organizer
      International Conference on Photonic, Electronic, and Atomic Collisions
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi