• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

トポロジカルπ共役化学の開拓

Research Project

Project/Area Number 19H02701
Research InstitutionInstitute for Molecular Science

Principal Investigator

瀬川 泰知  分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, 准教授 (60570794)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトポロジー / π共役 / 炭化水素 / アニオン種 / X線結晶構造解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、有機機能性材料の中心を占めるπ共役構造体に対してトポロジカルな幾何構造を導入した分子群を合成する手法の確立を行なった。2021年度は、(1)湾曲したシート状トポロジーをもつπ共役炭化水素のアニオン種の単離と構造決定、および(2)メビウスの帯のトポロジーをもつ芳香族炭化水素の合成研究を行なった。
(1)有限の大きさをもつナノグラフェン分子とアルカリ金属との電子的・構造的相互作用は、グラファイト負極などの材料を理解する上で有用な知見である。平面状や正の曲率をもつナノグラフェンについては多くの研究があるものの、負の曲率をもつナノグラフェンは例が限られており十分な知見がなかった。今回、負に湾曲した大きなπ面をもつ分子「ワープナノグラフェン」の段階的な化学還元により、3つの異なる還元状態を単離することに成功した。セシウムを用いた還元反応条件において、セシウムの当量を調整し、適切なエーテル配位子を共存させることで、ワープナノグラフェンのモノアニオン、ジアニオン、トリアニオンをそれぞれ単結晶として得た。
(2)ベルト状トポロジーを備えた単純な分子ナノカーボン「カーボンナノベルト」が2017年に報告されたが、ねじれのあるカーボンナノベルト、「メビウスカーボンナノベルト」はひずみがさらに大きく、まだ合成されていなかった。今回、メビウスカーボンナノベルトの合成を行なった。ひずみエネルギーの計算は、大きなメビウスカーボンナノベルトが合成的にアクセス可能であることを示唆した。奇数の繰り返しユニットを持つ大環状前駆体を設計すると、Z選択的ウィッティヒ反応とニッケルを介した分子内ホモカップリング反応を介した合理的な合成ルートが成功し、14段階でメビウスカーボンナノベルトが得られた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク州立大学オールバニ校(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク州立大学オールバニ校
  • [Journal Article] Photochromic Carbazolyl-Imidazolyl Radical Complex2022

    • Author(s)
      Yasuki Kawanishi, Yasutomo Segawa, Katsuya Mutoh, Jiro Abe, Yoichi Kobayashi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1039/D2CC01196D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Emerging Disordered Layered-Herringbone Phase in Organic Semiconductors Unveiled by Electron Crystallography2021

    • Author(s)
      Inoue Satoru、Nikaido Kiyoshi、Higashino Toshiki、Arai Shunto、Tanaka Mutsuo、Kumai Reiji、Tsuzuki Seiji、Horiuchi Sachio、Sugiyama Haruki、Segawa Yasutomo、Takaba Kiyofumi、Maki-Yonekura Saori、Yonekura Koji、Hasegawa Tatsuo
    • Journal Title

      Chemistry of Materials

      Volume: 34 Pages: 72~83

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.1c02793

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stepwise Generation of Mono‐, Di‐, and Triply‐Reduced Warped Nanographenes: Charge‐Dependent Aromaticity, Surface Nonequivalence, Swing Distortion, and Metal Binding Sites2021

    • Author(s)
      Spisak Sarah N.、Zhou Zheng、Liu Shuyang、Xu Qi、Wei Zheng、Kato Kenta、Segawa Yasutomo、Itami Kenichiro、Rogachev Andrey Yu.、Petrukhina Marina A.
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 25445~25453

    • DOI

      10.1002/anie.202110748

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 湾曲した芳香族炭化水素にトポロジーを2022

    • Author(s)
      瀬川泰知
    • Organizer
      令和3年度東北地区先端高分子セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Synthesis, properties and reactivity of Polyfluorocycloparaphenylenes2022

    • Author(s)
      周戸 大季、桑山 元伸、島﨑 雅史、西原 大志、武田 洋平、桑原 拓也、八木 亜樹子、瀬川 泰知、伊丹 健一郎
    • Organizer
      2021年度GTR年次報告会
  • [Presentation] 部分フッ素置換シクロパラフェニレンの合成と性質2022

    • Author(s)
      加藤 智紀、周戸 大季、桑山 元伸、瀬川 泰知、八木 亜樹子、伊丹 健一郎
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] パーフルオロシクロパラフェニレン:ニッケル錯体を用いた全フッ素化カーボンナノリングのワンポット合成2022

    • Author(s)
      周戸 大季、桑山 元伸、島﨑 雅史、西原 大志、武田 洋平、桑原 拓也、八木 亜樹子、瀬川 泰知、伊丹 健一郎
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会
  • [Presentation] 曲がったsp2炭素の有機合成化学2021

    • Author(s)
      瀬川泰知
    • Organizer
      第33回 万有札幌シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 曲がったパイの盛り合わせセットで2021

    • Author(s)
      瀬川泰知
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi