• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Phosphorescence manipulation by boronic acid-based supramolecules

Research Project

Project/Area Number 19H02704
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

久保 由治  東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (80186444)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsボロン酸 / 燐光 / 超分子 / ポリビニールアルコール / センシング
Outline of Annual Research Achievements

空のp軌道を介した電子吸引性を有するホウ素は有機材料を構築する際の主要元素として注目されている。この性質は項間交差過程の促進に寄与する。たとえば、アリールボロン酸類は固体状態で室温燐光 (RTP) 特性をもつ。これは、ホウ素の影響により隣接する酸素の孤立電子対がπ共役系に関与する機構を用いて考察されている。一方、ボロン酸はジオール類と可逆的な共有結合を通して熱力学的に有利な分子系を形成する。令和3年度は、燐光特有の残光特性も機能化を検討した。現時点までの成果をまとめる。
(1) 金属イオン応答型RTPボロネート粒子の調製:我々が開発したボロネート自己集合粒子(BP)は緑色の燐光を放つ。その粒子表面の化学修飾性に着目して、金属イオン応答型ローダミン色素を固定化した。MeOH/水の混合溶液中、アルミニウムイオンの添加に伴い、残光色の変化が観測された。燐光由来のセンシング系を提案することができた。
(2) RTPボロネート粒子の発光特性とナノ構造の関係性評価;粒子構成成分は同じであるが、粒子の調製条件によって発光特性が大きく変化する。この挙動を理解する目的で、粉末X線回折(PXRD)結果をケモメトリックスという統計学的手法を駆使して、発光性と構造の相関性を調べた。その結果、未知試料のPXRDパターンからそのRTP特性を予測することが可能になった。
(3) 水銀イオンに対する発光増強型ケモドジメーターの調製;燐光は酸素や分子振動に対して敏感で失活しやすい。我々はポリビニルアルコール(PVA)を剛直なマトリックスとして利用したRTP分子系の調製をおこなっている。今回、水銀イオンが脱硫反応を起こすことを取り入れた燐光センシングを提案した。ベンゾフェノンをボロネート架橋したPVAをマトリックス使用した結果、水銀イオンに対する発光増強型の燐光センシングを達成した。その応答は目視で確認した。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (18 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] ボーリング・グリーン州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ボーリング・グリーン州立大学
  • [Journal Article] Turn-on type afterglow probe for Hg2+ sensing by a PVA-mediated triplet sensitizer2023

    • Author(s)
      Satoshi Takegawa, Masato Ito, Yuji Kubo
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 47 Pages: -

    • DOI

      10.1039/D3NJ01281F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemometrics-assisted mechanism study of the room-temperature phosphorescence on nanoscopic boronate assemblies2023

    • Author(s)
      Kaede Kawaguchi, Masato Ito, Yuji Kubo
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 3130-3133

    • DOI

      10.1039/D2CC07049A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tuning the triplet population of arylselanyl-BODIPY photosensitizers through substituents engineering for triplet-triplet annihilation photon upconversion with perylene2023

    • Author(s)
      Ryohei Hasegawa, Masato Ito, Yuji Kubo
    • Journal Title

      Journal of Porphyrins Phthalocyanines

      Volume: 27 Pages: -

    • DOI

      10.1142/S1088424623500037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zn(II)-coordination-driven chiroptical and emissive sensing for chiral amines using a quaterphenyl-5'-carbaldehyde2022

    • Author(s)
      Koichiro Omasa, Masato Ito, Yuji Kubo
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 46 Pages: 21845?21851

    • DOI

      10.1039/D2NJ04781K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A ratiometric afterglow response of aluminium ions in methanol-water2022

    • Author(s)
      Aumi Koga, Kaede. Kawaguchi, Margarita Claudia Maida, Yuji Kubo
    • Journal Title

      Chemistry - An Asian Journal

      Volume: 17 Pages: e202200402

    • DOI

      10.1002/asia.202200402

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Near-infrared room-temperature phosphorescence in arylselanyl BODIPY-doped materials2022

    • Author(s)
      Shinji Iwakiri, Ryohei Hasegawa, Yuji Kubo
    • Journal Title

      ChemPhotoChem

      Volume: 6 Pages: e202200073

    • DOI

      10.1002/cptc.202200073

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Detection of phosphates in water utilizing a Eu3+- mediated relay mechanism2022

    • Author(s)
      Sepideh Farshbaf, Kaustav Dey, Wakana Mochida, Masashi Kanakubo, Ryuhei Nishiyabu, Yuji Kubo, Pavel Anzenbacher, Jr
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 46 Pages: 1839-1844

    • DOI

      10.1039/D1NJ04578D

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chiral recognition coupled with chemometrics using boronate ensembles containing D-π-A cyanostilbenes2021

    • Author(s)
      Kaede Kawaguchi, Ayana Moro, Soya Kojima, Yuji Kubo,
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 57 Pages: 12952-12955

    • DOI

      10.1039/D1CC05492A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A fluorescence sensor array based on zinc(II)-carboxyamidoquinolines: Toward quantitative detection of ATP2021

    • Author(s)
      Mariia Pushina, Sepideh Farshbaf, Wakana Mochida, Masashi Kanakubo, Ryuhei Nishiyabu, Yuji Kubo, and Pavel Anzenbacher, Jr.
    • Journal Title

      Chemistry A European Journal

      Volume: 27 Pages: 11344-11351

    • DOI

      10.1002/chem.202100896

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジベンゾフラン含有ボロネート共結晶の有機室温燐光特性2023

    • Author(s)
      菅原なつみ、川口楓、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] ボロネート共結晶のサーモクロミック残光2023

    • Author(s)
      川口楓、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] An afterglow probe using room-temperature phosphorescence-active boronate particles2023

    • Author(s)
      Margarita Claudya Maida, Kaede Kawaguchi, Masato Ito, Yuji Kubo
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] ポロネート架橋型PVAマトリックスを利用した金属イオン応答型残光分子系2023

    • Author(s)
      竹川慧、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会 (2023)
  • [Presentation] ベンゼン-1,4-ジボロン酸の遅延蛍光特性における励起状態ダイナミクス2022

    • Author(s)
      川口楓、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] Afterglow detection of Al3+ ion using self-assembled boronate particles2022

    • Author(s)
      Margarita Claudya Maida, Kaede Kawaguchi, Masato Ito, Yuji Kubo
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 亜鉛配位能をもつビフェニル型キロオプティカルプローブの合成2022

    • Author(s)
      大政孝一朗、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      第32回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] チオキサンテン-9-チオン誘導体を用いた金属イオン応答型室温燐光挙動2022

    • Author(s)
      竹川慧、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] D-π-A型シアノスチルベンを用いたケモメトリックス不斉認識2022

    • Author(s)
      川口楓、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] 有機マトリックス支援近赤外室温燐光の発現2022

    • Author(s)
      長谷川椋平、岩切星慈、伊藤正人、久保由治
    • Organizer
      第19回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] D-π-A型シアノスチルベンを用いたケモメトリックス不斉認識2022

    • Author(s)
      川口 楓、茂呂 采奈、久保 由治
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] 亜鉛イオン配位能をもつビフェニル型キロオプティカルプローブの合成2022

    • Author(s)
      大政 孝一朗、久保 由治
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] 金属イオン応答型室温燐光特性を示すチオキサンテン-9-チオン誘導体の合成2022

    • Author(s)
      竹川 慧、山本 雄葵、久保 由治
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年 (2022)
  • [Presentation] BODIPY色素の光増感機能におけるセレニル置換位置依存性2022

    • Author(s)
      福水 友哉、岩切 星慈、久保 由治
    • Organizer
      日本化学会 第102春季年会 (2022)
  • [Presentation] 表面修飾性を持つボロネート粒子の調製とその室温燐光特性2021

    • Author(s)
      古賀歩実、川口楓、久保由治
    • Organizer
      第48回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] ボロネート自己組織粒子は何故室温燐光特性をもつのか;発光機構解明へのアプローチ2021

    • Author(s)
      川口 楓、古賀歩実、久保由治
    • Organizer
      第31回基礎有機化学討論会
  • [Presentation] ボロン酸含有D-π-A型スチルベン類の合成と可視化不斉認識への展開2021

    • Author(s)
      茂呂采奈、久保由治
    • Organizer
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Presentation] ボロネート分子系の室温燐光特性とその機能2021

    • Author(s)
      星光起、金久保仁志、山本雄葵、久保由治
    • Organizer
      第18回ホスト-ゲスト・超分子化学シンポジウム
  • [Remarks] 東京都立大学 大学院都市環境科学研究科 環境応用化学域 久保研究室

    • URL

      https://www.comp.tmu.ac.jp/kubolab/kubolabtop.html

  • [Remarks] 東京都立大学 都市環境学部 環境応用化学科 報告書・出版物

    • URL

      https://www.ues.tmu.ac.jp/apchem/report_publication.html

  • [Remarks] researchmap (久保由治)

    • URL

      https://researchmap.jp/07_19

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi