• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Catalytic Organic Reactions Using Dynamic Behavior of Molecules

Research Project

Project/Area Number 19H02706
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大熊 毅  北海道大学, 工学研究院, 教授 (50201968)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords触媒的有機合成 / デュアル触媒 / 連続不斉反応 / 不斉水素化反応 / 異性化反応 / イソシアノ化反応 / 動的速度論分割 / 金属錯体
Outline of Annual Research Achievements

1.デュアル触媒システムによる連続不斉反応: 1) 二種類の機能をもつ光学活性デュアルRu触媒を用いるβ,β-二置換-α,β-不飽和ケトンのダブル不斉水素化による光学活性飽和アルコールの合成について検討した。触媒構造と反応条件の最適化を行ない、目的のanti-アルコールを収率95%、98% ee、83% deで得ることに成功した。触媒回転数(TON)は500に達した。2) 環状ラセミアリルアルコールの1,3-水素移動-不斉水素化連続反応による光学活性β-置換アルコールの合成において、デュアルRu触媒の配位子構造と反応条件の最適化を行い、目的のcis-アルコールを収率>99%、97% ee、97% deで得ることに成功した。TONは1000に達した。
2.α-置換エステルとラクトンの不斉水素化反応: ラセミα-ヘテロ置換エステルの動的速度論分割を経る不斉水素化を検討した。ルテナビシクロ構造をもつRu-C型触媒を用いてα-(N-フェニルアミノ)置換エステルを水素化し、対応するβ-アミノアルコールを96% eeで得ることに成功した。TONは500に達した。
3.ケトエステルとヒドロキシエステルの動的不斉水素化反応: ラセミα-置換ケトエステル類の不斉水素化検討を行った。ピコリルアミン配位子をもつRu/PICA型触媒を用いてα-フェニル置換-γ-ケトエステルを水素化し、対応する光学活性1,4-ジオールを収率96%、98% ee、82% deで得ることに成功した。TONは300に達した。
4.求核的アリル位/ベンジル位イソシアノ化反応: (CH3)3SiCNを窒素求核剤とするアリル位イソシアノ化反応において、触媒と基質の構造、反応条件の検討を行った。触媒にPd(OAc)2、基質にアリルリン酸エステルを用いた場合に目的のアリルイソニトリルが純度>99%で得られた。TONは400に達した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究者が独自に開発したデュアルRu触媒、Ru-C型触媒、Ru/PICA型触媒、およびPd(OAc)2/(CH3)3SiCN触媒系を用い、従来の触媒では為し得なかった下記の変換反応を達成した。いずれの反応においても当初の計画以上の成果が得られている。
1.デュアル触媒システムによる連続不斉反応: 1) β,β-二置換-α,β-不飽和ケトンのダブル不斉水素化により、二つの不斉点をもつγ-置換飽和アルコールの高選択的合成に成功した。この反応において目標以上の触媒回転数(TON) = 500(計画500)、鏡像体過剰率(ee) 98%(計画>90%)、ジアステレオマー過剰率(de) 83%(計画>80%)を達成した。2) 環状ラセミアリルアルコールの1,3-水素移動-不斉水素化連続反応による光学活性β-置換アルコールの合成に初めて成功した。目標以上のTON = 1000(計画500)、97% ee(計画>90% ee)、97% de(計画>90% de)を達成した。
2.α-置換エステルの不斉水素化反応: ラセミα-アミノエステルの動的速度論分割を経る不斉水素化に初めて成功した。β-アミノアルコールを96% ee(計画>95% ee)で得た。TONは500(計画500)であった。
3.ケトエステルの動的不斉水素化反応: ラセミα-フェニル置換-γ-ケトエステルの不斉水素化による二つの不斉点をもつ光学活性1,4-ジオールの合成に初めて成功した。目標以上の98% ee(計画>90% ee)、82% de(計画>80% de)を達成した。
4.求核的アリル位イソシアノ化反応: Pd(OAc)2触媒により、(CH3)3SiCNを求核剤とする触媒的アリル位イソシアノ化反応に初めて成功した。目標以上のTON = 400(計画300)、アリルイソニトリルの純度>99%(計画>95%)を達成した。

Strategy for Future Research Activity

研究は極めて順調に進行しており、期待以上の成果が得られている。計画変更の必要性は認められない。以下に今後の推進方策を示す。
1.デュアル触媒システムによる連続不斉反応: 1) 最適化したデュアルRu触媒と反応条件を用い、β,β-二置換-α,β-不飽和ケトンのダブル不斉水素化に関して基質一般性の検証を行う。この不飽和ケトンは三ヶ所で置換基変換が可能な多様性をもつ。置換基の立体的・電子的性質が反応性と選択性に与える影響を調査する。2) 最適化したデュアルRu触媒と反応条件を用い、環状ラセミアリルアルコールの1,3-水素移動-不斉水素化連続反応による光学活性β-置換アルコールの合成において基質一般性の検証を行う。γ位置換基と環構造が反応性と選択性に及ぼす影響を調べる。
2.α-置換エステルとラクトンの不斉水素化反応: 構造最適化したRu-C型触媒を用いるラセミα-アミノエステルの動的速度論分割を経る不斉水素化の基質適用範囲を検証する。α位のアミノ基と炭素置換基の構造が反応性とエナンチオ選択性に与える影響を調べる。
3.ケトエステルとヒドロキシエステルの動的不斉水素化反応: Ru/PICA型触媒を用いるラセミα-置換ケトエステル類の不斉水素化について、基質適用範囲の検討を行う。特に、α位置換基の立体的・電子的効果は、不斉点の立体反転速度とエナンチオ選択性に直接関わるため、詳細に調べる。
4.求核的アリル位/ベンジル位イソシアノ化反応: Pd(OAc)2を触媒とするアリル位イソシアノ化の基質適用範囲を検討する。基質のγ位置換基は、電子的性質が反応性に大きく影響すると考えられるので、詳細に検討する。この知見を基に、世界初の触媒的ベンジル位イソシアノ化の達成に挑戦する。パラジウムの他、銀、銅、ニッケル触媒等を試験する。第一級と第二級のベンジルイソニトリル合成へ適用できる条件を探索する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Friedel-Crafts‐type Allylation of Phenol Derivatives Catalyzed by In Situ‐Generated Silyl Cyanometallates2020

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Ece Hamdiye、Ohkuma Takeshi
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 9 Pages: 557~560

    • DOI

      10.1002/ajoc.202000023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective Conversion of Benzylic Phosphates into Diaryl-methanes through Al(OTf)3-Catalyzed Friedel-Crafts-type Benzylation2020

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Hachiya Asuka、Suzuki Keisuke、Ohkuma Takeshi
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1002/ejoc.202000077

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nucleophilic Isocyanation2020

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Ohkuma Takeshi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 5 Pages: 4719~4724

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b04073

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pd-Catalyzed Allylic Isocyanation: Nucleophilic N-Terminus Substitution of Ambident Cyanide2019

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Tani Ryutaro、Ohkuma Takeshi
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 9 Pages: 4434~4440

    • DOI

      10.1021/acscatal.9b00858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isomerization‐Asymmetric Hydrogenation Sequence Converting Racemic β‐Ylidenecycloalkanols into Stereocontrolled β‐Substituted Cycloalkanols Using a Ru Catalytic System with Dual Roles2019

    • Author(s)
      Arai Noriyoshi、Okabe Yuki、Ohkuma Takeshi
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 361 Pages: 5540~5547

    • DOI

      10.1002/adsc.201901269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stereoselective preparation of methylenecyclobutane-fused angular tetracyclic spiroindolines via photosensitized intramolecular [2+2] cycloaddition with allene2019

    • Author(s)
      Arai Noriyoshi、Ohkuma Takeshi
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters

      Volume: 60 Pages: 151252~151252

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2019.151252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ルテニウム錯体触媒を用いるイミン類の不斉水素化反応2019

    • Author(s)
      大熊 毅
    • Journal Title

      触媒

      Volume: 61 Pages: 291~297

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pd-Catalyzed Isocyanation of Propargylic Alcohol Derivatives2020

    • Author(s)
      Suzuki Keisuke、Yurino Taiga、Ohkuma Takeshi
    • Organizer
      北海道大学大学院総合化学院創設10周年記念研究報告会
  • [Presentation] Pd-Catalyzed Allylic Isocyanation with Cyanide as N-Nucleophile2020

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Tani Ryutaro、Ohkuma Takeshi
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Pd触媒を用いた官能性ビニルイソニトリル合成法の開発とその変換2020

    • Author(s)
      八谷明日香、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Pd触媒を用いたプロパルギルアルコール誘導体のイソシアノ化2020

    • Author(s)
      鈴木啓介、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] インドールとアレンの分子内光[2+2]環化付加反応を起点とするインドリン縮環系の立体選択的構築手法の開発2020

    • Author(s)
      新井則義、大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Cp*Ru(II)触媒を用いたエステルの水素化反応2020

    • Author(s)
      尾崎一真、新井則義、大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Ag触媒を用いたベンジル位イソシアノ化反応における反応機構研究2020

    • Author(s)
      丹下裕司、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] Ag(I) and Pd(II)-Catalyzed Friedel-Crafts-Type Allylic Substitution of Phenol Derivatives2020

    • Author(s)
      Ece Hamdiye、Yurino Taiga、Ohkuma Takeshi
    • Organizer
      日本化学会第100春季年会
  • [Presentation] 酸化銀を用いた、第1級、および第2級ベンジルアルコール誘導体の触媒的イソシアノ化反応2019

    • Author(s)
      丹下裕司、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      第115回有機合成シンポジウム
  • [Presentation] Pd触媒を用いたプロパルギルアルコール誘導体のイソシアノ化反応2019

    • Author(s)
      鈴木啓介、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      第31回万有札幌シンポジウム
  • [Presentation] Ag(I) and Pd(II)-Catalyzed Friedel-Crafts-Type Allylic Substitution of Phenol Derivatives2019

    • Author(s)
      Ece Hamdiye、Yurino Taiga、Ohkuma Takeshi
    • Organizer
      日本化学会北海道支部 2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] Cp*Ru(II)触媒を用いたエステルの水素化反応2019

    • Author(s)
      尾崎一真、新井則義、大熊 毅
    • Organizer
      日本化学会北海道支部 2019年夏季研究発表会
  • [Presentation] Pd(II) and Ag(I)-Catalyzed Isocyanation of Allylic and Benzylic Phosphates with Ambident Cyanide2019

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Tange Yuji、Tani Ryutaro、Ohkuma Takeshi
    • Organizer
      The 14th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 酸化銀を用いた、第1級、および第2級ベンジルアルコール誘導体の触媒的イソシアノ化反応2019

    • Author(s)
      丹下裕司、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Presentation] Pd触媒を用いた官能性ビニルイソニトリル合成法の開発とその変換2019

    • Author(s)
      八谷明日香、百合野大雅、大熊 毅
    • Organizer
      第9回CSJ化学フェスタ2019
  • [Book] Atropisomerism and Axial Chirality2019

    • Author(s)
      Yurino Taiga、Ohkuma Takeshi
    • Total Pages
      99
    • Publisher
      World Scientific
    • ISBN
      978-1-78634-645-2
  • [Remarks] 「不斉水素化触媒(s-PICA触媒)市販開始(関東化学)」特集記事

    • URL

      https://products.kanto.co.jp/web/index.cgi?c=t_product_table&pk=924&_ga=2.8994805.1715390531.1585296663-89036244.1585296663

  • [Remarks] 「不斉水素化触媒(s-PICA触媒)市販開始(関東化学)」パンフレット

    • URL

      https://products.kanto.co.jp/uploads/pj46_m_pdf/493/pdf1.pdf

  • [Remarks] 有機合成化学研究室ホームページ

    • URL

      http://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/orgsynth/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi