2021 Fiscal Year Annual Research Report
気液界面修飾型薬物捕捉場の創成と持続可能な水系反応分離工学の構築
Project/Area Number |
19H02752
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
齋藤 徹 北見工業大学, 工学部, 教授 (40186945)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 英男 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 事業化支援本部技術開発支援部計測分析技術グループ, 上席研究員 (10385536)
近藤 寛子 北見工業大学, 工学部, 助教 (60700028)
安田 啓司 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80293645)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 気泡 / 気液界面 / 塩基性色素 / 塩基性薬物 / 疎水相互作用 / 排水処理 / 迅速精製 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに界面活性剤を使用しないアルコール修飾フローテーション分離の適用性と機構解明について検討した。今年度は種々の色素や薬物に対し提案する方法の適用性を明らかにするとともに、色素含有排水処理や色素および薬物の迅速分離精製技術への適用の可能性を検討した。 1.色素・薬物含有排水の迅速処理 微量(0.02~0.05%)の1-ブタノールを添加してフローテーションを実施し、キサンテン塩基性色素(ローダーミン、クルスタルバイオレト、マラカイトグリーン)を含有する排水から、これらの色素を高効率に除去するための要件を明らかにした。色素の疎水性と除去率の間に相関が見られ、気泡表面(気液界面)への吸着には、疎水性が重要であることが明らかになった。また、pHの低下につれて色素の除去率が低下する傾向がみられた。気液界面の電荷(中世付近で負、強酸性で正)による静電反発のためと考えられる。環境水や染色排水中の共存物質の色素除去に及ぼす影響を調べ、妨害を排除する方法を見出した。様々な実験室スケールにおける分離効率や分離効率に影響を及ぼす諸因子について系統的に調べ、本法の実用化に必要なスケールアップや連続化における課題を明らかにした。 2.塩基性色素の迅速精製技術の開発 フローテーションによる迅速分離技術に基づく塩基性薬物や色素の高速分離精製技術を設計した。既存の方法で合成した色素や薬物の粗製物をフローテーション分離することにより、著しく迅速かつ簡便に高純度色素を得ることができた。さらに、この方法を薬物の精製に応用し、いくつかの塩基性薬物と原料成分との分離例を得た。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)