• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Control of structures and properties of multi-helical polysaccharides by using rewinding of the helices

Research Project

Project/Area Number 19H02773
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

松田 靖弘  静岡大学, 工学部, 准教授 (40432851)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉場 一真  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (40375564)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords多重らせん多糖類 / 再性 / 増粘剤 / キサンタン
Outline of Annual Research Achievements

塩酸中でのキサンタンの熱変性・再性挙動を詳細に調べた。固有粘度が中性よりも小さくなる点と、一部にらせんの欠陥部位が存在する可能性があることを除き、概ね中性で得られたモデルに基づいて、熱変性・再性に伴う構造変化を説明できた。成果をまとめて、学術雑誌に投稿する準備中である。
キサンタンとクエン酸の濃度が高い状態でキサンタンの熱変性・再性挙動を調べた。モル質量が顕著に増加して、キサンタン鎖同士に架橋構造が形成されていることが分かった。赤外分光スペクトルはクエン酸が架橋に関与していることを強く示唆した。2021年度において、追加実験を行い、学会や学術雑誌で発表したい。
水酸化ナトリウム水溶液中でキサンタンの熱変性・再性挙動を調べた。再性によってモル質量や円偏光二色性スペクトルが大きく変化しないにも関わらず、固有粘度が顕著に減少したために、らせん欠陥による折れ曲がり構造が示唆された。
尿素水溶液中でキサンタンの熱変性・再性挙動を調べた。固有粘度が顕著に大きくなったのに対して、本助成金で購入したサイズ排除クロマトグラフィー・オンライン多角度光散乱測定では大きな変化が見られず、尿素水溶液中においてキサンタンの一部が巨大な会合体を形成して、カラムに吸着していることが示唆された。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、当初予定していた学会発表は諦めざるを得なかったが、2020年度後半にはオンラインで、高分子学会、日本レオロジー学会が主催する全国規模の大会で成果を発表した。
キサンタン水溶液と塩化アルミニウム水溶液との液-液接触によるゲル成長はアルミニウムイオンの拡散過程が律速段階となって起きることを示した。形成されるキタンタンゲルには光学的異方性が観測され、キサンタン二重らせんがゲル中で配向している。キサンタンゲル形成の途中でゲル成長が停滞し、二つのゲル成長過程が存在することを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

キサンタンの変性・再性に及ぼすpHの影響を調べるために塩酸を用いてpHを2に調整した場合のキサンタンの構造、粘性の変化に関しては、幅広い分子量、キサンタン濃度において測定済である。全体的に固有粘度が低下した以外は、中性で見られた挙動から大きな変化はなかった。実験データが揃ったので、成果をまとめて、学術雑誌に投稿する準備中である。
キサンタン間に架橋構造を形成すると報告されている、クエン酸を用いてpHを2まで低下させた場合、静的光散乱測定から得られるモル質量が顕著に増加していた。赤外吸収スペクトルはクエン酸の存在を示しており、クエン酸が架橋構想を作っていることを示唆している。クエン酸濃度を調整して、円偏光二色性スペクトルが測定できる条件を探索して、架橋構造に関する実験データを追加した上で論文にまとめたい。
新型コロナウイルスの感染状況が厳しく、2020年度は学会発表する機会に大きく制約を受けた。当初計画していた程発表できなかったが、年度後半はオンライン学会である程度発表できた。
水酸化ナトリウム水溶液中、尿素水溶液中の構造変化に関しても、特徴的な変化が測定できた。2020年度に始めたばかりで、未だに学会発表できていないが、2021年度中には発表できる程度に進捗している。
液-液接触法によるキサンタンの一次元ゲル成長に対して、アルミニウム濃度、キサンタン濃度の依存性について界面移動描像の理論にて解析を行った。ゲル成長が停滞するゲル幅はセル長でスケール化できることを示した。このことはキサンタン溶液のゲル成長の停滞がゲル化の阻害因子の濃度変化に依存して起こることを示唆している。現在のところ、キサンタン溶液に指示薬を加え、pH変化に注目して調査を行っている。

Strategy for Future Research Activity

塩酸でpHを2に調整した水溶液中でキサンタンの変性・再性した場合の構造解析に関しては、十分な結果が得られている。なるべく早く論文にまとめて学術雑誌に投稿したい。
クエン酸でpHを2に調整した水溶液中でのキサンタンの変性・再性した場合の構造解析に関しては、モル質量の増加と言う特徴的な挙動は調べられている。架橋構造の詳細に関する実験データがやや足りないが、それを補えば単にpHの違いだけではなく、添加する有機酸の構造によって、キサンタンの構造・物性も変化する好例となる。2021年度に追加の実験を行った上で、論文にまとめて学術雑誌に投稿したい。
水酸化ナトリウム水溶液中および尿酸水溶液中においては特徴的な挙動が見られているが、再現性を確認すると共に、さらに幅広い水酸化ナトリウム、尿素濃度における構造変化を調べる。水酸化ナトリウム水溶液中においては、基本的にはこれまでと同様に静的光散乱測定、固有粘度測定を行い、再現性を確認する。一方で、尿素水溶液中においては、キサンタンの会合数や分岐構造が複雑であり、サイズ排除クロマトグラフィー・オンライン多角度光散乱測定を用いて、各成分に分離して構造解析を試みたい。
2021年度は食品や化粧品の劣化にも関連すると考えられる、長時間水溶液中において分解していく過程におけるキサンタンの構造変化にも注目し、構造解析を試みる。キサンタンが分解される条件および分解されたキサンタンを精度良く測定する手法の開発を今後検討していく。
キタンサンの変性・再性後の溶液中の分子形態、およびキサンタンのゲル化では、100万程度の分子量が閾値となって変化することが示唆されている。これらの研究に使用可能な試料の分子量制御について検討する。

  • Research Products

    (25 results)

All 2021 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] Gel growth of aqueous konjac glucomannan solution containing sodium trimetaphosphate dialyzed with dilute sodium hydroxide2021

    • Author(s)
      Yoshiba Kazuto、Ujiie Ikumi、Yamamoto Takao、Dobashi Toshiaki
    • Journal Title

      Carbohydrate Polymers

      Volume: 255 Pages: 117329~117329

    • DOI

      10.1016/j.carbpol.2020.117329

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crossover of Rate-Limiting Process in Plasma Gel Growth by Contact with Source of Gelator2021

    • Author(s)
      Kawabata Akitsugu、Yamamoto Takao、Shinoda Hiroki、Yoshiba Kazuto、Toyama Yoshiharu、Tanaka Susumu、Dobashi Toshiaki
    • Journal Title

      Gels

      Volume: 7 Pages: 11~11

    • DOI

      10.3390/gels7010011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Characterization of colloidal particles formed in plastic coating solution at room temperature2020

    • Author(s)
      Matsuda Yasuhiro、Akao Ryo、Nakazawa Masaki、Ando Hideyo、Tasaka Shigeru
    • Journal Title

      Journal of Coatings Technology and Research

      Volume: 17 Pages: 1343~1349

    • DOI

      10.1007/s11998-020-00355-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interfacial phase of nylon 6 strongly adsorbed on alumina particles2020

    • Author(s)
      Matsuda Yasuhiro、Okuda Kazuki、Tasaka Shigeru
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 52 Pages: 1121~1127

    • DOI

      10.1038/s41428-020-0359-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Ferroelectric behavior in paracrystalline poly(vinyl trifluoroacetate)2020

    • Author(s)
      Barique Mohammad A.、Matsuda Yasuhiro、Tasaka Shigeru
    • Journal Title

      Journal of Polymer Engineering

      Volume: 41 Pages: 19~26

    • DOI

      10.1515/polyeng-2020-0063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous measurements of dynamic modulus and turbidity and effects of calcium ions on the process of thrombin-induced fibrin gel formation2020

    • Author(s)
      Toyama Yoshiharu、Tamegai Daisuke、Yoshiba Kazuto、Dobashi Toshiaki
    • Journal Title

      Journal of Biorheology

      Volume: 34 Pages: 71~78

    • DOI

      10.17106/jbr.34.71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Control of the flow temperature of poly(lactic acid) gel by changing the crystalline structure2020

    • Author(s)
      Yasuhiro Matsuda, Takahiro Fukui, Hiroki Ashizawa, Kazuaki Miyamoto, Akinobu Fukatsu, Atsushi Takahara, Shigeru Tasaka
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 架橋剤添加プラスチックハードコーティングの積層化2020

    • Author(s)
      川合 輝, 赤尾 亮, 安藤 英世, 松田 靖弘, 田坂 茂
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] ポリエチルオキサゾリンが形成する高分子間会合体のpHによる大幅な構造変化2020

    • Author(s)
      松田 靖弘, 金森 大輝, 中塚 庸靖, 高原 誠, 田坂 茂
    • Organizer
      第69回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 冷却条件がポリ乳酸ステレオコンプレックスゲルの構造と物性に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      松田 靖弘・上園 由稀葉
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 有機シラン系ハードコート溶液特性に及ぼす架橋剤の影響2020

    • Author(s)
      川合 輝・松田 靖弘・安藤 英世・田坂 茂
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 塩酸水溶液中で熱変性・再性させたキサンタンの構造変化2020

    • Author(s)
      齊木 領河・河本 尽・坂本 恵利香・吉場 一真・松田 靖弘
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] クエン酸水溶液中のキサンタンの熱変性・再性2020

    • Author(s)
      松田 靖弘・藤井 孝紀・齋木 領河・吉場 一真
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] ナイロン6とアルミナ微粒子の界面の構造制御と物性評価2020

    • Author(s)
      松田 靖弘・奥田 和紀・田坂 茂
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] ポリエチルオキサゾリンが形成する高分子間会合体のブロック鎖およびpHによる構造変化2020

    • Author(s)
      松田 靖弘・森島 渉太・金森 大輝・中塚 庸靖・高原 誠・高原 淳・田坂 茂
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] 流動温度向上のためのポリ乳酸ゲル作製条件の探索2020

    • Author(s)
      上園由稀葉,福井隆浩,松田靖弘
    • Organizer
      第68回レオロジー討論会
  • [Presentation] ポリエチルオキサゾリン会合体水溶液の粘度のpHによる大幅な変化2020

    • Author(s)
      松田靖弘,金森大輝,中塚庸靖,高原 誠
    • Organizer
      第68回レオロジー討論会
  • [Presentation] キサンタン水溶液の粘度に及ぼすクエン酸の影響2020

    • Author(s)
      藤井孝紀,齊木領河,吉場一真,松田靖弘
    • Organizer
      第68回レオロジー討論会
  • [Presentation] アルミナによってナイロン6が形成する結晶性、運動性の異なる界面相2020

    • Author(s)
      松田 靖弘・奥田 和紀・田坂 茂
    • Organizer
      第68回レオロジー討論会
  • [Presentation] ポリ乳酸多孔質体の形成初期過程解明及び制御2020

    • Author(s)
      石間駿一・松田靖弘・田坂茂・高原淳
    • Organizer
      2020年度高分子基礎物性研究会・高分子計算機科学研究会・高分子ナノテクノロジー研究会 合同討論会
  • [Presentation] 塩酸およびクエン酸溶液中におけるキサンタンの熱変性・再性2020

    • Author(s)
      松田 靖弘・藤井 孝紀・齋木 領河・吉場 一真
    • Organizer
      2020年度高分子基礎物性研究会・高分子計算機科学研究会・高分子ナノテクノロジー研究会 合同討論会
  • [Presentation] 積層可能なプラスチックハードコート膜の開発2020

    • Author(s)
      川合輝・松田靖弘・安藤英世・田坂茂
    • Organizer
      2020年度東海高分子研究会学生発表会
  • [Presentation] 二重らせん多糖ザンサン水溶液の異方性ゲル化2020

    • Author(s)
      入江昇陽,仁科あかり,吉場一真,山本隆夫,土橋敏明
    • Organizer
      第43回日本バイオレオロジー学会年会
  • [Presentation] シゾフィラン水溶液の秩序-無秩序転移に対するイミダゾールの溶媒効果2020

    • Author(s)
      吉場 一真、安田 陽太、近藤 千咲、宮崎 裕司、中野 元裕
    • Organizer
      第69回高分子討論会
  • [Presentation] Al3+で架橋されたDNAゲル微粒子の溶出ダイナミクス2020

    • Author(s)
      西岡千波、吉場一真、土橋敏明、山本隆夫
    • Organizer
      第68回レオロジー討論会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi