2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Emissive Gold Complexes Exhibiting Innovative Photo- and Mechano-Responsivity
Project/Area Number |
19H02784
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
関 朋宏 静岡大学, 理学部, 講師 (50638187)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 相転移 / メカノクロミズム / 発光 / 結晶 / 金錯体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、従来とは異なる高付加価値の機能を有するメカノ応答性および光応答性の金錯体結晶材料を体系的に開発することである。これまでの研究では、芳香族金イソシアニド錯体の誘導体が、前例のない多様なメカノクロミック特性を示すことを見出している。この優れた分子骨格を用い、本研究では、発光性メカノクロミズムに加え、光応答性材料を含めた新規かつ革新的な刺激応答性材料群を体系的に開発することを目指す。 当該年度には、拡張共役π骨格を有する金錯体が複数の刺激に対して互いに異なる分子配列の変化が誘起されサリエント効果を示すことを見出した。サリエント効果は、分子結晶ジャンプする現象であり、アクチュエーターへの応用に期待が持たれている。本研究で開発した金錯体の結晶は、紫外光を照射するとπ共役部位において光2量化反応が進行し、このときの結晶構造の変化によってサリエント効果を示したことを明らかにした。一方、結晶を冷却すると、結晶格子が収縮し、これに伴う分子配列の変化によってサリエント効果を示したことをX線構造解析によって明らかにした。一つの分子が2種の異なる結晶構造の変化を示し、それぞれサリエント効果を示したという前例はない。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|