2022 Fiscal Year Annual Research Report
Synthesis of effective photosensitizer accumulating in cancer for photo dynamic therapy
Project/Area Number |
19H02791
|
Research Institution | Osaka Metropolitan University |
Principal Investigator |
野元 昭宏 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60405347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧浦 理恵 大阪公立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30457436)
片岡 洋望 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40381785)
矢野 重信 奈良女子大学, 大和・紀伊半島学研究所, 協力研究員 (60011186)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 光がん治療 / 有機典型元素 / クロリン / 一重項酸素 / 糖 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年、牧浦グループで合成したバクテリオクロリン骨格の大量合成について、野元グループにおいて、脱保護条件を検討し、スケールアップを試みた。従来硫化水素ガスでの脱保護を行っていたものを亜硫酸ナトリウムに変更したところ飛躍的に収率が向上した。これは副生沈殿内に化合物が捕捉されることが防げたためではないかと考察し、目的物の500mgスケールでの合成に成功した。 牧浦グループにおいて、本薬剤の酸素吹込みによる一重項酸素発光の減少度を測定した。薬剤効果はあったものの、明瞭な発光減少は観測されず、わずかに発生する活性酸素主のみでも十分な細胞死が可能であることが示唆された。これは従来のポルフィリン、タラポルフィンでも見られる現象である。 片岡グループでは、合成したバクテリオクロリン誘導体について、昨年度、細胞死が見られたことから、測定回数を増やし通常のn=8条件でがん細胞毒性を調べたところ、十分なin vitroデータを得るに至った。また、環状ペプチド結合体、マルトトリオース結合Pd、Pt錯体についても、より生体内条件に近いフローサイトメトリーにおいて、発光、細胞内導入が観測された。 矢野グループでは、HPLCによって純度決定を行ったところ、新たに合成したバクテリオクロリン骨格ではジアステレオマーを質量分析と合わせて確定することができた。 ペプチド結合体においては、質量分析にて目的物を確認したものの、より高純度化が必要であることが明らかとなった。また、対面式の学会、展示会などは本年は徐々に再開され、いくつかに参加しアピールを行った。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)