• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

大規模二酸化炭素資源化のための金属基板固体酸化物電気分解セルスタックの開発

Research Project

Project/Area Number 19H02807
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

加藤 之貴  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 教授 (20233827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高須 大輝  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (00833922)
佐伯 功  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (50235090)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsSOEC / 二酸化炭素 / 電気分解 / 一酸化炭素 / 二酸化炭素資源化
Outline of Annual Research Achievements

二酸化炭素(CO2)を資源として循環する炭素循環エネルギーシステムの産業実装による産業の革新的な低炭素化が本研究のゴールである。CO2の還元・資源化がキーテクノロジーであり、本研究では固体酸化物電気分解セル(Solid Oxide Electrolysis Cell、SOEC)を用いたCO2還元によるCO2資源化を目指している。社会実装に必要な大量還元の大面積化を実現するため、金属基板上にSOECを製膜した新たな金属基板支持SOEC (MS-SOEC)の開発を進め、セルの大面積化、大規模CO2還元の可能性を示し、合わせて、積層化(スタック化)のための技術課題の解決を目指した。
SOECの構造は既に実用が進んでいる固体酸化物燃料電池(SOFC)と同等の構成を有している。技術のボトルネックはセルの大面積化である。そこで金属基板上にSOECを製膜した金属基板支持SOEC (Metal Supported-SOEC, MS-SOEC)を開発した。本研究ではMS-SOECの大面積化、スタック化の課題の特定と解決を進め、大容量CO2還元の概念実証を目的とする。大面積セルの製作パラメータは金属基板構造、大気圧プラズマ溶射にそれぞれにあり、これらの製作パラメータの最適化を行い性能向上を計った。MS~SOECによるCO2電気分解そして一酸化炭素(CO)、酸素生成の実証に成功した。他に事例が見られず独自性の高い成果と判断された。COは炭素材料の素材物質として有用である。MS-SOECの積層化(スタック化)のためにインターコネクタ、多段層間の封止技術等の検討もあわせて進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SOECの構造は固体酸化物燃料電池(SOFC)と同等の構成を有している。技術のボトルネックはセルの大面積化である。金属基板上にSOECを製膜した金属基板支持SOEC (Metal Supported-SOEC, MS-SOEC)を開発した。大面積セルの製作パラメータは金属基板構造、大気圧プラズマ溶射にそれぞれにあり、これらの製作パラメータの最適化を行い性能向上を計った。MS~SOECによるCO2電気分解そして一酸化炭素(CO)、酸素生成の実証に成功した。他に事例が見られず独自性の高い成果と判断された。COは炭素材料の素材物質として有用である。MS-SOECの積層化(スタック化)のためにインターコネクタ、多段層間の封止技術等の検討もあわせて進めた。得られた成果を基に産業応用を想定し、MS-SOECを利用した能動的炭素循環エネルギーシステム(ACRES)の低炭素化貢献性を定量的に検討した。MS-SOECの導入により高炉式製鉄であれば、一次エネルギー源である石炭の2割程度の削減が期待できた。さらにシャフト炉に応用すればより大幅な削減が期待できた。ACRESは非化石エネルギーである原子力、再生可能エネルギーが活用でき、特に出力規模から高温ガス炉が一次エネルギーの優れた候補と期待された。

Strategy for Future Research Activity

原理実証に成功した金属基板SOEC(MS-SOEC)の製作方法を確立し、MS-SOECの大面積化とMS-SOECの積層化(スタック化)のための課題抽出と解決を進める。大面積セルの製作パラメータの最適化を行い性能向上を計る。MS-SOECの積層化(スタック化)のためにインターコネクタ、多段層間の封止技術等の基礎検討を進める。得られた成果を基に産業応用を想定しMS-SOECを利用したACRESの低炭素化貢献性を定量的に示す。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Carbon Dioxide Reduction on a Metal-Supported Solid Oxide Electrolysis Cell for iACRES2019

    • Author(s)
      Y. Numata, K. Nakajima, H. Takasu, Y. Kato
    • Journal Title

      ISIJ Int’l

      Volume: 59 Pages: 628-633

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2018-430

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of solid oxide electrolysis cell for CO2 reduction in active carbon recycling energy system for iron-making process2019

    • Author(s)
      Y. Maruyama, K. Nakajima, H. Takasu, Y. Kato
    • Organizer
      The Fifth International Symposium on Innovative Materials and Processes in Energy Systems (IMPRES2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Active Carbon Recycling Energy System (ACRES) for the Next Low-Carbon Society2019

    • Author(s)
      Y. Kato
    • Organizer
      5th International Workshop on Heat/Mass Transfer Advances for Energy Conservation and Pollution Control
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi