• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ光触媒の励起ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 19H02812
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

藤塚 守  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (40282040)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords半導体光触媒 / レーザーフラッシュホトリシス / 単一粒子分光 / 貴金属ナノ粒子 / 人工光合成
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、太陽光を用いた人工光合成に用いる半導体光触媒に超高速分光ならびに単一分子分光を適用することで、ナノスケールの不均一界面で起こっている物質間相互作用や化学反応を解明し、構成要素ならびに触媒構造を最適化することを目的としている。本年度は以下の研究を行った。
(1)水素発生光触媒であるCarbon nitride (p-CN)は500-600度で重合することでgraphite構造となり、それ以上の温度では分解した構造を有するTCNとなる。p-CNと比較しTCNに関する検討例は少ないことより、本研究ではフェムト秒時間分解拡散反射を用い反応ダイナミクスの検討を行った。FTIRおよびXPSよりTCNはC-OおよびC=Oを含むことが示され、CNヘテロ環構造が若干失われていることが確認された。また、吸収スペクトルおよびVB XPSより、CB tail幅が広がっていることが確認された。水素発生速度もTCNはCNよりも高い値を示すことが確認され、特に長波長領域でその傾向が顕著であることが示された。420 nmのフェムト秒レーザー励起で得られた時間分解拡散反射スペクトルより、TCNではより高速にshallow trap stateに電荷がトラップされることが確認され、熱分解により生成した酸素関連サイトがshallow trap生成と助触媒であるPtへの電子移動の効率化に寄与していることが示された。
(2)水素発生光触媒であるZnIn2S4 (ZIS)の触媒活性のNiドープの影響を検討した。DFT計算およびXAFSよりNiはZn原子を置き換える形でドープされており、Niドープにより近接のSの電子的性質が変化することで、水素発生効率が向上することが示された。さらにフェムト秒時間分解拡散反射スペクトル測定より電荷寿命が向上することが示され、水素発生効率の向上につながっていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度までに広い太陽光スペクトルを有効に活用する水素発生光触媒の開発に注力することで近赤外領域まで応答性を示す光触媒の開発に成功しており、金ナノロッドまたはブラックフォスフォラスナノシートを修飾したTiO2メソ結晶はその一例である。また、水素発生効率の評価のみにとどまらず、単一粒子分光ならびに時間分解分光を適用することで、その機能向上メカニズムについても新たな知見を得ることに成功している。
今年度は、合成が容易で安定に優れたcarbon nitrideの長波長応答性の向上が熱処理により実現することを示し、広い波長領域の光を利用可能な光触媒の新たな一例を示すことに成功した。また、ZIS触媒においても反応点における活性向上が電子的要因によりもたらされることを理論的および実験的に実証し、触媒設計の新たな指針を示すことができた。以上の一連の触媒において反応活性に密接にかかわる光誘起電荷のふるまいを実測することに成功しており、触媒活性を統一的に理解することを進めている。これらの結果は本研究課題が目指すナノ光触媒の反応ダイナミクスに基づく設計に近づけるものと評価できる。
これらの成果を考慮するとおおむね順調に研究が進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果に基づき次年度以降以下の研究展開を予定している。
(1)太陽光の広いスペクトルをカバーする光触媒の高効率化。今年度、すでにか可視光応答触媒であるカーボンナイトライドの熱分解によりシャロウトラップが増大し、助触媒であるPtナノ粒子への電荷移動が効率的になることにより触媒活性が向上することを実証したが、さらなる研究展開として、フェムト秒過渡吸収測定時の励起波長を操作することにより、初期に生成する励起状態に依存するトラップ状態の分布について検討する。光触媒には種々のエネルギーレベルのトラップ状態が存在するが、助触媒への電荷移動速度は一律ではないことから電荷分離状態が種々異なることが予想されるため、その制御方法の一例として励起波長を変更の有用性を調べるものであり、触媒活性向上への手段をもたらすものになると考えられる。
(2)光触媒の高効率化を実現するメカニズムの解明。光触媒の効率向上には不均一界面における電荷分離と光触媒内の電荷移動が重要であるが、これらを検討するために、マイクロメータサイズのTiO2単結晶を作成し、蛍光寿命マッピングを行うことで、電荷寿命の活性サイト依存性を明らかにする。さらに、酸化還元により蛍光を発する色素を用い、酸化還元反応活性サイトを明らかにする。特に結晶面および形状の依存性を明らかにすることで高活性触媒の設計指針を得る。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 10 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Zhejiang University of Technology(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Zhejiang University of Technology
  • [Journal Article] Femtosecond time-resolved diffuse reflectance study on facet engineered charge‐carrier dynamics in Ag3PO4 for antibiotics photodegradation2021

    • Author(s)
      He Shaoxiong、Zhai Chunyang、Fujitsuka Mamoru、Kim Sooyeon、Zhu Mingshan、Yin Renli、Zeng Lixi、Majima Tetsuro
    • Journal Title

      Applied Catalysis B: Environmental

      Volume: 281 Pages: 119479~119479

    • DOI

      10.1016/j.apcatb.2020.119479

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Control of Triplet Blinking Using Cyclooctatetraene to Access the Dynamics of Biomolecules at the Single‐Molecule Level2021

    • Author(s)
      Xu Jie、Fan Shuya、Xu Lei、Maruyama Atsushi、Fujitsuka Mamoru、Kawai Kiyohiko
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 60 Pages: 12941~12948

    • DOI

      10.1002/anie.202101606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Shallow trap state-enhanced photocatalytic hydrogen evolution over thermal-decomposed polymeric carbon nitride2020

    • Author(s)
      Xue Jiawei、Fujitsuka Mamoru、Majima Tetsuro
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 5921~5924

    • DOI

      10.1039/D0CC01870H

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inert basal plane activation of two-dimensional ZnIn<sub>2</sub>S<sub>4</sub><i>via</i> Ni atom doping for enhanced co-catalyst free photocatalytic hydrogen evolution2020

    • Author(s)
      Shi Xiaowei、Mao Liang、Dai Chao、Yang Ping、Zhang Junying、Dong Fuyuan、Zheng Lingxia、Fujitsuka Mamoru、Zheng Huajun
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry A

      Volume: 8 Pages: 13376~13384

    • DOI

      10.1039/D0TA03992F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hard X-ray excited optical luminescence from protein-directed Au<sub>?20</sub> clusters2020

    • Author(s)
      Liu Zuoyue、Jung Kyung Oh、Takahata Ryo、Sakamoto Masanori、Teranishi Toshiharu、Fujitsuka Mamoru、Pratx Guillem、Osakada Yasuko
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 10 Pages: 13824~13829

    • DOI

      10.1039/D0RA01935F

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Catalytic Dehalogenation of Aryl Halides via Excited State Electron Transfer from the Co(I) State of B<sub>12</sub> Complex2020

    • Author(s)
      Shimakoshi Hisashi、Shichijo Keita、Tominaga Shiori、Hisaeda Yoshio、Fujitsuka Mamoru、Majima Tetsuro
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 49 Pages: 820~822

    • DOI

      10.1246/cl.200241

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dynamics of Single‐Stranded RNA Looping Probed and Photoregulated by Sulfonated Pyrene2020

    • Author(s)
      Xu Jie、Tojo Sachiko、Fujitsuka Mamoru、Kawai Kiyohiko
    • Journal Title

      ChemistrySelect

      Volume: 5 Pages: 8002~8008

    • DOI

      10.1002/slct.202002231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The formation mechanism of ZnTPyP fibers fabricated by a surfactant-assisted method2020

    • Author(s)
      Tashiro Keigo、Murafuji Toshihiro、Sumimoto Michinori、Fujitsuka Mamoru、Yamazaki Suzuko
    • Journal Title

      New Journal of Chemistry

      Volume: 44 Pages: 13824~13833

    • DOI

      10.1039/D0NJ02829K

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a B<sub>12</sub>?BODIPY dyad for B<sub>12</sub>-inspired photochemical transformations of a trichloromethylated organic compound2020

    • Author(s)
      Anai Yuki、Shichijo Keita、Fujitsuka Mamoru、Hisaeda Yoshio、Shimakoshi Hisashi
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 56 Pages: 11945~11948

    • DOI

      10.1039/D0CC04274A

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aggregation-induced photocatalytic activity and efficient photocatalytic hydrogen evolution of amphiphilic rhodamines in water2020

    • Author(s)
      Shigemitsu Hajime、Tani Youhei、Tamemoto Tomoe、Mori Tadashi、Li Xinxi、Osakada Yasuko、Fujitsuka Mamoru、Kida Toshiyuki
    • Journal Title

      Chemical Science

      Volume: 11 Pages: 11843~11848

    • DOI

      10.1039/D0SC04285D

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hard X-ray excited optical luminescence from protein-direcuted Au20 clusters2020

    • Author(s)
      Zuoyue LIU, Kyung Oh JUNG, Ryo TAKAHATA, Masanori SAKAMOTO, Toshiharu TERANISHI, Mamoru FUJITSUKA, Guillem PRATX, Yasuko OSAKADA
    • Organizer
      2020年web光化学討論会
  • [Presentation] Sulfonated Pyrene as Both a Probe and a Photoregulator for Single-Stranded Oligonucleotide Looping2020

    • Author(s)
      Jie XU, Shunichi MIYAMOTO, Sachiko TOJO, Mamoru FUJITSUKA, Kiyohiko Kawai
    • Organizer
      2020年web光化学討論会
  • [Remarks] HOME| 藤塚研究室

    • URL

      https://mec.isir-sanken.jp/labs/mec/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi