• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質模倣に基づく酸化的フォールディング促進剤の開発

Research Project

Project/Area Number 19H02828
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

村岡 貴博  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70509132)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords蛋白質フォールディング
Outline of Annual Research Achievements

生体において、タンパク質フォールディングを促進する重要なタンパク質因子としてシャペロンと構造変換因子がある。その内、本研究では、構造変換 因子模倣物質に着目し、特にジスルフィド結合形成を伴う酸化的フォールディングを促進するPDIなどの構造変換因子を模倣した人工フォール ディング促進剤の開発を目指している。2019年度では,タンパク質と相互作用するユニットを付与した低分子化合物の開発を行った。酸化的フォールディングを促進する上で,チオール,ジスルフィド交換反応の促進が重要である。PDIなどの構造変換因子では,活性中心にシステインチオール基を有しており,この交換反応の促進に寄与している。そこで低分子化合物として,チオール化合物に着目した。より効率的なフォールディング促進を実現するために,タンパク質との相互作用部位を付与した。特に水素結合性ユニットを導入した場合,高い酸化的フォールディング促進効果が見られた。具体的には,ウレア基やグアニジル基を付与したチオール化合物が,リボヌクレアーゼやトリプシンインヒビターを用いたフォールディング促進効果の定量評価において,グルタチオンなどの生体分子と比べて飛躍的に高い促進効果を示すことが明らかとなった。チオール基の酸性や,酸化還元特性においても,酸化的フォールディング促進に有効な特性が見られている。加えて,ウレア基やグアニジル基を持つチオール化合物が,変性タンパク質の凝集を抑制する効果を示すことから,水素結合性ユニットが,基質タンパク質の凝集を防ぎ,フォールディングを促進する効果を持つことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,低分子化合物と分子集合体の2つのアプローチで,酸化的フォールディング促進剤の開発を目指している。2019年度は,特に低分子化合物の開発を目的としていた。これまでに,水素結合性ユニットを付与したチオール化合物を基盤として,十分に高い効率で酸化的フォールディングを促進する低分子化合物の開発に成功しており,当初計画に近い形で研究が進展しいる。従って「おおむね順調に進展している」状況にある。

Strategy for Future Research Activity

タンパク質相互作用ユニットを導入したチオール化合物の設計指針の有効性が示されたことから,このコンセプトを基盤としたさらなる効果的な酸化的フォールディング促進化合物の開発をすすめる。さらに,分子集合体アプローチによる材料開発にも着手する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] KBSI(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      KBSI
  • [Journal Article] Glycine Substitution Effects on the Supramolecular Morphology and Rigidity of Cell‐Adhesive Amphiphilic Peptides2019

    • Author(s)
      Ishida Atsuya、Watanabe Go、Oshikawa Mio、Ajioka Itsuki、Muraoka Takahiro
    • Journal Title

      Chemistry - A European Journal

      Volume: 25 Pages: 13523~13530

    • DOI

      10.1002/chem.201902083

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質を安定化する低分子の新設計2019

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      有機合成化学協会 関東支部ミニシンポジウムー湘南2019ー
    • Invited
  • [Presentation] Redoxで発動するタンパク質フォールディング2019

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      高分子討論会
    • Invited
  • [Presentation] ウレア基を付与したチオールによる酸化的タンパク質フォールディングの促進2019

    • Author(s)
      村岡貴博
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム2019
  • [Presentation] タンパク質酸化的フォールディングを促進するチオール化合物の新たな分子デザイン2019

    • Author(s)
      岡田隼輔,松崎元紀,稲葉謙次,奥村正樹,村岡貴博
    • Organizer
      日本化学会 第100春季年会 (2020)
  • [Presentation] タンパク質酸化的フォールディングを促進するレドックス分子の開発2019

    • Author(s)
      Shunsuke Okada, Motonori Matsusaki, Kenta Arai, Yuji Hidaka, Kenji Inaba, Masaki Okumura, Takahiro Muraoka
    • Organizer
      第13回バイオ関連化学シンポジウム2019
  • [Presentation] Structured PEGs for Protein Stabilization2019

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      International Symposium on Disordered Proteins, Protein Folding, and Disease-causing Aggregation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Protein Folding Acceleration by Redox-Active Molecules2019

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      10th International Conference on Molecular Electronics and Bioelectronics (M&BE10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthetic Promotors of Oxidative Protein Folding2019

    • Author(s)
      Takahiro Muraoka
    • Organizer
      10th RSC-CSJ Joint Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi