• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

代理リガンドの創製によるLDL受容体ファミリーのメンブレントラフィック機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H02841
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

安井 典久  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (90467514)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsLDL受容体 / 進化分子工学 / ファージディスプレイ / 人工タンパク質 / 代理リガンド
Outline of Annual Research Achievements

低密度リポタンパク質受容体 (LDL受容体) ファミリーは,様々なタンパク質性リガンドをエンドサイトーシスにより細胞内へと取り込む。これら受容体群は,もっぱらリサイクリングを繰り返すと考えられてきたが,近年,受容体細胞外領域に結合するリガンドの種類により,細胞外領域のコンフォメーション状態とリサイクリング過程とが異なることが明らかになりつつある。一方で,自然界に存在するLDL受容体ファミリーのリガンド群は,種類が限られている上に化学組成が不均一であるために試料調製や取り扱いが困難である。そこで本研究では,自然界のリガンド群の結合では見出されていないコンフォメーションの安定化が可能なLDL受容体ファミリーに対するタンパク質性“代理リガンド”を創製し,それらを利用することで,LDL受容体ファミリーの細胞外領域のコンフォメーションとメンブレントフィック過程の相関関係を解明することを目的とした。
昨年度に引き続き,独自に構築した一本鎖モネリン (scMN) を分子骨格とする人工結合タンパク質 (SWEEPins) のファージディスプレイライブラリーを用い,LDL受容体の各ドメインに結合する人工タンパク質を作製した。新しくLA3-4およびLA4-5に結合するSWEEPinをライブラリーより取得した。LA3-5の領域は,LDL粒子をはじめとするLDL受容体の天然のリガンド結合領域でもあり,得られたSWEEPinの利用用途は広い。
一方で,scMNの熱安定化変異体を作製することに成功した。SWEEPinライブラリーにおいて,アミノ酸配列を多様化させる2本のループのうちloop 2の長さに制限があるという欠点があった。作製した熱安定化変異体を分子骨格として用いることで,loop 2をこれまでよりも長くしたライブラリー作製に関する基礎データを取得することができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Pivotal role for S-nitrosylation of DNA methyltransferase 3B in epigenetic regulation of tumorigenesis2023

    • Author(s)
      Okuda K、Nakahara K、(中略15名) 、Yasui N、(中略10名) 、Lipton S A.、Uehara T
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 621

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36232-6

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chloride ions evoke taste sensations by binding to the extracellular ligand-binding domain of sweet/umami taste receptors2023

    • Author(s)
      Atsumi Nanako、Yasumatsu Keiko、Takashina Yuriko、Ito Chiaki、Yasui Norihisa、Margolskee Robert F、Yamashita Atsuko
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 12 Pages: e84291

    • DOI

      10.7554/eLife.84291

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] システイン残基への変異導入がもたらす一本鎖モネリンの 安定性変化2023

    • Author(s)
      大沼 恭介, 山下 敦子, 安井 典久
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] メダカ由来味覚受容体T1r2a/T1r3細胞外領域のリガンド結合解析2022

    • Author(s)
      石田 光,安井 典久,山下 敦子
    • Organizer
      日本味と匂学会第56回大会
  • [Presentation] LDL受容体リガンド結合領域を標的とする人工結合タンパク質の作製2022

    • Author(s)
      安井 典久, 中村 祐介, 山下 敦子
    • Organizer
      第95回 日本生化学会大会
  • [Presentation] メダカ由来味覚受容体T1r2a/T1r3リガンド結合領域に対する疎水性アミノ酸の作用解析および結合構造解析2022

    • Author(s)
      新田 純矢, 安井 典久, 堤 尚孝, 山下 敦子
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi