• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of the molecular mechanism how zinc deficiency is associated with IBD

Research Project

Project/Area Number 19H02883
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

神戸 大朋  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (90303875)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 高嶺  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (70346104)
高橋 正和  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (80315837)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords亜鉛欠乏 / 炎症性腸疾患 / アルカリフォスファターゼ / 亜鉛吸収促進因子
Outline of Annual Research Achievements

亜鉛欠乏がIBDの発症や憎悪に関わる分子メカニズムとして、IAPの活性低下が原因であることを細胞レベルで証明することを試みた。IAPがIBDに関わると考えられる最大の理由としては、IAPが腸内のグラム陰性菌由来のLPSのリン酸基の加水分解できる活性を有しており、IAPの活性低下によってリン酸遊離活性が低下し、結果、その毒性が低減化されないためと考えられている。このモデルは、IAP以外の酵素に適応できるため、リン酸加水分解活性を有する細胞外の酵素におけるLPSのリン酸遊離活性を検証した。10種類以上の酵素をスクリーニングした結果、IAPの他にENPP3などいくつかの酵素に、LPSのリン酸基遊離活性を有することを見出した。さらに、これらの酵素のリン酸基遊離活性が亜鉛依存的に低下することを確認した。本結果より、亜鉛欠乏でのIBSの増悪化には、IAP以外にもTNAPとENPP3が関与する可能性が考えられた。これら酵素のLPSのリン酸遊離活性の効率低下が、どの程度LPSの毒性を低下させるのかについて解析するため、実際にLPSを加水分解させ、THP-1細胞培養液に添加してサイトカイン産生を評価しているが、現時点では有意な差を見いだせておらず、引き続き検討を行っている。また、本研究を実施している最中にIAPのLPSのリン酸基遊離活性がアーチファクトであるとの論文が報告されたため、その検証を実施した。IAPによるLPSリン酸基遊離活性はLPSのミセルの状況により変化する可能性が見出され、現在、その詳細な解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究を実施中に、IAPの持つLPSのリン酸基遊離活性がアーチファクトであるとの論文が報告された。本課題の仮説の根幹に関わる内容であったために、その検証を優先した結果、予定していた解析の一部を実施することができなかった。そのため、若干の遅れが生じている状況である。

Strategy for Future Research Activity

(1)「亜鉛欠乏」が「IAPの活性消失」を引き起こすことによってIBDが発症する分子機構の解明
① 亜鉛欠乏がIAPの活性消失を引き起こすことによって、炎症につながると予想されるが、その詳細な分子メカニズムを明らかにする。昨年度はLPSとの関連に焦点を当てた解析を実施していたが、本年度はその対象をポリリン酸や細菌由来の細胞外ATPまでに対象を広げ、解析を実施する。また、解析系にアピカル嫌気培養装置を使用し、より腸管内の環境に近い状態でも評価を行う。
② 実際に炎症応答を惹起させた培養細胞において、亜鉛十分の状態と亜鉛欠乏の状態にある細胞による産生されたIAPを添加し、IL-6、IL-8およびTNFαの各サイトカインレベルがどのように変化するか解析する。
③ デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)腸炎誘導マウスを亜鉛欠乏食で飼育する。通常食での飼育に比べ、腸管のIAP 活性が低下すること、それに伴い、消化管組織中のサイトカインレベルが上昇し、消化管粘膜組織の炎症レベルが悪化することを示す。さらに、過剰量亜鉛を再投与することによって、炎症が改善されることを示す。
(2)IBDの予防と治療を目指し、亜鉛を充足させる食品の探索
亜鉛を充足させることが、IBDの予防・治療に有用であることを証明するため、亜鉛吸収促進効果のある食品を探索する。今年度の解析には、消化管からの亜鉛取り込みに機能するZIP4の発現を増強させる因子の探索のみならず、取り込んだ亜鉛を血中に放出する機能を有するZNT1の発現増強因子に関しても探索を進める。また、これまでに亜鉛吸収促進効果のある成分として同定したソヤサポニンBb、さらには①の解析で同定した新規成分の効果について、腸炎誘導マウスを用いて検証する。

  • Research Products

    (39 results)

All 2020 2019

All Journal Article (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Detailed analyses of the crucial functions of Zn transporter proteins in alkaline phosphatase activation2020

    • Author(s)
      Suzuki Eisuke、Ogawa Namino、Takeda Taka-aki、Nishito Yukina、Tanaka Yu-ki、Fujiwara Takashi、Matsunaga Mayu、Ueda Sachiko、Kubo Naoya、Tsuji Tokuji、Fukunaka Ayako、Yamazaki Tomohiro、Taylor Kathryn M.、Ogra Yasumitsu、Kambe Taiho
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 5669~5684

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.012610

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Report for the Sixth Meeting of the International Society for Zinc Biology (ISZB-2019)2020

    • Author(s)
      Fukada Toshiyuki、Kambe Taiho
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 21 Pages: 611~611

    • DOI

      10.3390/ijms21020611

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stimulation of insulin secretion by acetylenic fatty acids in insulinoma MIN6 cells through FFAR12020

    • Author(s)
      Nishino Katsutoshi、Uesugi Haruka、Hirasawa Akira、Ohtera Anna、Miyamae Yusaku、Neffati Mohamed、Isoda Hiroko、Kambe Taiho、Masuda Seiji、Irie Kazuhiro、Nagao Masaya
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 522 Pages: 68~73

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbrc.2019.11.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 亜鉛の体内での働き・亜鉛欠乏症の基礎的病態2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 52 Pages: 113-115

  • [Journal Article] 微量元素の調節機構2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      腎臓内科

      Volume: 11 Pages: 107-114

  • [Journal Article] Metalation and Maturation of Zinc Ectoenzymes: A Perspective2019

    • Author(s)
      Kambe Taiho
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 59 Pages: 74~79

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.9b00924

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Solubility-based Separation of Group B Soyasaponins from the Whole Soybean Flour2019

    • Author(s)
      KATANO Hajime、NOBA Shota、TAIRA Shu、KAMBE Taiho、TAKAHASHI Masakazu
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 35 Pages: 935~937

    • DOI

      https://doi.org/10.2116/analsci.19N009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc transporter 1 (ZNT1) expression on the cell surface is elaborately controlled by cellular zinc levels2019

    • Author(s)
      Nishito Yukina、Kambe Taiho
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 294 Pages: 15686~15697

    • DOI

      doi: 10.1074/jbc.RA119.010227

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc transporters in the epidermis2019

    • Author(s)
      Ogawa Youichi、Kinoshita Manao、Shimada Shinji、Kambe Taiho、Kawamura Tatsuyoshi
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 46 Pages: e243-e245

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/1346-8138.14797

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Zinc Transporter Proteins: A Review and a?New View from Biochemistry2019

    • Author(s)
      Kambe Taiho、Suzuki Eisuke、Komori Taiki
    • Journal Title

      Zinc Signaling-Second Edition

      Volume: - Pages: 23~56

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-981-15-0557-7_3

  • [Journal Article] 亜鉛輸送体の亜鉛状態に応答した発現および局在の制御機構2019

    • Author(s)
      西藤有希奈、神戸大朋
    • Journal Title

      亜鉛栄養治療

      Volume: 10 Pages: 25-31

  • [Journal Article] エクト型亜鉛要求性酵素の活性化機構:亜鉛栄養を絡めた考察2019

    • Author(s)
      上田祥子、神戸大朋
    • Journal Title

      微量栄養素研究

      Volume: 36 Pages: 102-105

  • [Journal Article] 亜鉛トランスポーターを介したエクト型亜鉛要求性酵素の活性化2019

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Journal Title

      食品・バイオにおける最新の酵素応用

      Volume: - Pages: 231-238

  • [Journal Article] 必須微量金属の消化管吸収の分子機構2019

    • Author(s)
      西藤有希奈、橋本彩子、神戸大朋
    • Journal Title

      消化器・肝臓内科

      Volume: 5 Pages: 475-482

  • [Presentation] メラニン生合成の分子機序 ~生命金属からの考察~2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 食品を利用して亜鉛欠乏症を予防する2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      「食」と「健康」ラボ研究会 第4回シンポジウム』兼『からだに優しい食品づくり研究会 第41回定例会
    • Invited
  • [Presentation] なぜ亜鉛欠乏は多様な症状を引き起こすのか? -血清亜鉛酵素からの考察-2020

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第7回日本臨床外科学会宮城県支部総会
    • Invited
  • [Presentation] Elaborate control of zinc-responsive ZNT1 expression on the cell surface2019

    • Author(s)
      Kambe Taiho
    • Organizer
      The 7th International Conference on Food Factors (ICoFF2019) and the 12th International Conference and Exhibition on Nutraceuticals and Functional Foods (ISNFF2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How is cellular zinc homeostasis maintained? ~from the view of zinc-dependent expression regulation of ZNT1~2019

    • Author(s)
      Kambe Taiho
    • Organizer
      The 6th Meeting of International Society for Zinc Biology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 亜鉛の健康機能とその欠乏予防戦略 ~亜鉛トランスポーターからの考察~2019

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第10回岐阜薬科大学機能性健康食品研究講演会
    • Invited
  • [Presentation] Elaborate control of zinc-responsive ZNT1 expression on the cell surface2019

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      MBSJ2019 The 42nd Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan
  • [Presentation] メラニン生合成における金属イオンの役割2019

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      第29回 日本色素細胞学会
    • Invited
  • [Presentation] 味噌を利用して亜鉛欠乏を予防する -有用成分の探索と同定-2019

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      みそサイエンス研究会シンポジウム:みその機能性探索と微量成分のふしぎ
    • Invited
  • [Presentation] 超高齢社会における必須栄養素“亜鉛”~その欠乏予防戦略~2019

    • Author(s)
      神戸大朋
    • Organizer
      日本食品・機会研究会 2019年度 (第39回) 年次大会
    • Invited
  • [Presentation] 輸送体の発現と局在の制御を介した生体内の亜鉛代謝維持機構2019

    • Author(s)
      西藤有希奈、安井裕之、神戸大朋
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] GPIアンカー修飾がエクト型亜鉛要求性酵素の分解に与える影響の解析2019

    • Author(s)
      我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ヒト細胞におけるCD73の成熟および活性化は、亜鉛トランスポーターによって制御される2019

    • Author(s)
      森野菜穂、神戸大朋
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] ヒト細胞における細胞外エクトヌクレオチダーゼの成熟および活性化は、亜鉛トランスポーターによって制御される2019

    • Author(s)
      森野菜穂、神戸大朋
    • Organizer
      第20回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
  • [Presentation] 亜鉛トランスポーターによるメラニン生合成酵素の発現制御機構2019

    • Author(s)
      鈴木英介、神戸大朋
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2019
  • [Presentation] 細胞外 ATP 代謝を制御する亜鉛酵素に関する解析2019

    • Author(s)
      武田貴成、神戸大朋
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2019
  • [Presentation] 生体内の亜鉛代謝制御における亜鉛輸送体の役割2019

    • Author(s)
      西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      第92回日本生化学会大会
  • [Presentation] 細胞外アデニンヌクレオチド分解活性は亜鉛栄養状態を反映する2019

    • Author(s)
      武田貴成、駒井三千夫、神戸大朋
    • Organizer
      第41回日本栄養アセスメント研究会
  • [Presentation] Zinc dependent expression regulation of the cell surface localized N-glycosylated ZNT1 protein2019

    • Author(s)
      Y. Nishito, T. Kambe
    • Organizer
      The 6th meeting of the International Society for Zinc Biology (ISZB-2019 meeting)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel strategy to enhance zinc absorption targeting the zinc transporter ZIP42019

    • Author(s)
      A. Hashimoto, T. Kambe
    • Organizer
      The 6th meeting of the International Society for Zinc Biology (ISZB-2019 meeting)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] New evidence for the importance of ZNT5-ZNT6 heterodimer formation on TNAP activation2019

    • Author(s)
      E. Suzuki, Y. Nishito, T. Kambe
    • Organizer
      The 6th meeting of the International Society for Zinc Biology (ISZB-2019 meeting)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Biochemical Studies of Zinc Enzymes: A New Link between Zinc Deficiency and Extracellular Adenine nucleotide Metabolism2019

    • Author(s)
      T. Takeda, T. Kambe
    • Organizer
      The 6th meeting of the International Society for Zinc Biology (ISZB-2019 meeting)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 亜鉛配位とGPIアンカー修飾に着目したALPタンパク質の成熟化機構の解析2019

    • Author(s)
      我妻拓実、神戸大朋
    • Organizer
      第20回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会
  • [Presentation] ZIP4 及び ZIP5 誘導時に鋭敏に起こる ZNT1 発現増加効果の解析2019

    • Author(s)
      古森大樹、神戸大朋
    • Organizer
      メタルバイオサイエンス研究会2019
  • [Presentation] アルカリホスファターゼ活性化の分子機序2019

    • Author(s)
      鈴木英介、小川凡乃、西藤有希奈、神戸大朋
    • Organizer
      第19回日本亜鉛栄養治療研究会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi