• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of vitamin D actions using genetically modified rats and application of vitamin D analogs to medical drugs

Research Project

Project/Area Number 19H02889
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

榊 利之  富山県立大学, 工学部, 教授 (70293909)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橘高 敦史  帝京大学, 薬学部, 教授 (00214833)
生城 真一  富山県立大学, 工学部, 教授 (50244679)
安田 佳織  富山県立大学, 工学部, 講師 (70707231)
西川 美宇  富山県立大学, 工学部, 助教 (90749805)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsビタミンD / ゲノム編集 / ビタミンD受容体 / くる病 / アデノウイルスベクター
Outline of Annual Research Achievements

ビタミンDは、活性型である1α,25-ジヒドロキシビタミンD3(1,25D3)がビタミンD受容体(VDR)に結合して種々の生理作用を示すと考えられてきたが、近年、25-ヒドロキシビタミンD3(25D3)の直接作用やVDRを介さない作用、リガンド非結合型VDRの作用の存在を示唆する研究が報告されている。我々はこれまでに、ゲノム編集法により遺伝子改変ラット ①CYP27B1-KO, ②変異型ビタミンD受容体VDR(R270L), ③VDR-KOを作出し、ビタミンD作用メカニズムの解明を目指してきた。これらのラットはいずれも骨形成不全・骨形態異常を示し、VDR-KOラットでは脱毛と皮膚の形成異常が見られた。今回、新たに④H301Qおよび⑤二重変異VDR(R270L/H301Q)をもつラットの作出を試みた。また、細胞レベルで変異型VDRの機能を解析するため、多種多様な動物細胞に高い感染力を示すアデノウイルスベクターを用いて野生型VDR、R270L、H301QあるいはR270L/H301Q 発現用アデノウイルスベクターを作製し、ゲノム編集法により作製したVDR遺伝子欠損細胞に感染させ、培地に25D3あるいは1,25D3を添加してVDRの核内移行を調べたところ、R270L/H301Qは核内移行が観察されず、リガンドに不応答性であることがわかった。現在、片方のアレルにR270L/H301Q、片方のアレルにH301Qを有するラットの作製に成功しており、それぞれhomo接合体を作製する予定である。野生型および5系統の遺伝子改変ラットの性状を比較することにより、ビタミンD作用の詳細なメカニズムの解明が期待される。また、ラットCYP27B1発現アデノウイルスベクター作製に成功した。これをCYP27B1-KOラットに投与して、くる病症状の改善がみられるか調べる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度作出予定であったVDRの2重変異体VDR(R270L)/(H301Q)ラットおよび一重変異体VDR(H301Q)の作出に成功した。さらに、ビタミンD作用メカニズムを解明するための新たなシステムとして非増殖性アデノウイルスベクターを導入し、有用性が高いことを実証した。また、新規ビタミンD誘導体を合成した。当初予定していたERp57遺伝子欠損は胎生致死との報告があり研究の実施を断念したが、アデノウイルスベクターという新たなツールの導入もあり、総合的にはおおむね順調という表現が妥当と思われる。

Strategy for Future Research Activity

野生型VDR、VDR(R270L)、VDR(H301Q)、VDR(R270L)/(H301Q)、VDR-KOラットの性状を比較し、骨形成、毛包形成等に対するビタミンDおよびビタミンD受容体の作用について詳細に解析する。また、今年度作製した4種のVDR、ラットCYP27B1あるいはヒトCYP24A1を発現するアデノウイルスベクターを培養細胞あるいは遺伝子改変ラットに感染させ、その効果を調べることにより、ビタミンDおよびビタミンD誘導体の作用メカニズムを解明する。また、乾癬モデルマウスに対し顕著な効果を示した複数のビタミンD誘導体について詳細に検討する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Proposal of novel inhibitors for vitamin-D receptor: Molecular docking, molecular mechanics and ab initio molecular orbital simulations2021

    • Author(s)
      Nakamura Shunya、Saito Ryosuke、Yamamoto Shohei、Terauchi Yuta、Kittaka Atsushi、Takimoto-Kamimura Midori、Kurita Noriyuki
    • Journal Title

      Biophysical Chemistry

      Volume: 270 Pages: 106540~106540

    • DOI

      10.1016/j.bpc.2020.106540

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 代謝研究より明らかになりつつあるビタミンD群の生理作用2021

    • Author(s)
      西川美宇、安田佳織、生城真一、榊利之
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー,

      Volume: 79 Pages: 12-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新規ビタミンDシグナル解析を可能にする遺伝子改変ラットの作出2020

    • Author(s)
      2.西川美宇、安田佳織、高松将士、 阿部圭祐、岡本海利、堀部恭平、真野寛生、中川公恵、津川尚子、廣田佳久、堀江哲寛、檜井栄一、岡野登志夫、生城真一、榊利之
    • Journal Title

      日本ビタミン学会誌

      Volume: 94 Pages: 517-520

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] VDRリガンドに応答して発光量が劇的に上昇する分割型ルシフェラーゼバイオセンサーの開発2020

    • Author(s)
      3.真野寛生、生城真一、高野真史、橘高敦史、榊 利之
    • Journal Title

      日本ビタミン学会誌

      Volume: 94 Pages: 307-313

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] CYP24A1遺伝子欠損ラットを用いた25-ヒドロキシビタミンD3の代謝および生理作用の解明2021

    • Author(s)
      山口真奈、安田佳織、西川美宇、生城真一、榊利之
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会
  • [Presentation] 側鎖がフッ素化されたビタミンD3誘導体の設計と合成2021

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会
  • [Presentation] 側鎖24位が水酸化されたビタミンD3誘導体の立体選択的合成2021

    • Author(s)
      川越文裕、本谷小佑里、安田佳織、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本薬学会 第141年会
  • [Presentation] C2位置換型19-ノルビタミンD3合成における立体選択性および生物活性評価2021

    • Author(s)
      水本結花、坂本良太、永田亜希子、橘高敦史、小田木 陽、寺 正行、長澤和夫
    • Organizer
      日本化学会 第101春季年会
  • [Presentation] 脂肪由来多能性細胞を利用したビタミンD誘導体の骨芽細胞分化誘導評価2020

    • Author(s)
      石澤通康、高野真史、橘高敦史、槇島 誠
    • Organizer
      第64回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] (24R)-および(24S)-24-Fluoro-25-hydroxyvitamin D3の立体選択的合成2020

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、上杉志成、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      第64回日本薬学会関東支部大会
  • [Presentation] 2位にアゾールアルキル基を有する19-ノルビタミンD誘導体の予想代謝物の合成2020

    • Author(s)
      高野真史,安田佳織,真野寛生,榊 利之,橘高敦史
    • Organizer
      日本ビタミン学会第72回大会
  • [Presentation] 側鎖24位がフルオロ化された25-水酸化ビタミンD3の合成2020

    • Author(s)
      本谷小佑里、川越文裕、安田佳織、上杉志成、榊 利之、橘高敦史
    • Organizer
      日本ビタミン学会第72回大会
  • [Presentation] CYP24A1遺伝子欠損ラットに対する25-ヒドロキシビタミンD3投与の影響2020

    • Author(s)
      安田佳織、山口真奈、西川美宇、生城真一、榊利之
    • Organizer
      日本ビタミン学会第72回大会
  • [Presentation] Development of recombinant adenoviral vectors for the treatment of rickets2020

    • Author(s)
      Kise S, Okada T, Nagao C, Iijima A, Nakanishi T, Saito I, Yasuda K, Sakaki T
    • Organizer
      Indian Scientist Association in Japan (ISAJ) Symposium-2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of vitamin D3 and its analogs for prevention and treatment of osteoporosis and cancer2020

    • Author(s)
      Oshita H, Biyani M, Yasuda K, Mano H, Sakaki T,
    • Organizer
      Indian Scientist Association in Japan (ISAJ) Symposium-2020
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi