• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical characterization of colibactin and understanding a mechanism of an onset of colorectal cancer by colibactin

Research Project

Project/Area Number 19H02898
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

渡辺 賢二  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (50360938)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsコリバクチン / 大腸がん / 天然物 / 生合成 / 遺伝毒性物質 / 大腸菌
Outline of Annual Research Achievements

【目的】2006年に腸内細菌叢を構成する一部の大腸菌が生産している「コリバクチン」がDNA二重鎖切断による変異原性を生じさせることが報告され、本物質が大腸発がんのリスク因子として有用なバイオマーカーになることが期待されている。しかし、コリバクチンの化学構造は未だ解明されておらず、その分子式さえも確定されていない。そこで本研究では、未だ検出すら困難なコリバクチンとその関連化合物の構造決定に取り組んだ。
【方法】はじめに大腸がん患者の生検試料よりコリバクチン高生産株の分離を行い、菌株E.coli-50を同定した。E.coli-50とその生合成遺伝子破壊株(ΔclbP)の生産物の差異解析を行い、コリバクチン生産菌にのみ特異的に生産される分子量788の化合物1を見出した。化合物1を0.3 mg精製し、NMR解析を行ったが、シグナルの広幅化のため構造解明には至らなかった。この際、長時間測定中に1が分解し、2(分子量420)および3(分子量430)の2つの化合物が生成していることが確認された。そこで分解物を構造決定するため、300 Lの培地にてE.coli-50を培養し、各種クロマトグラフィーを用いて分解物の単離を行い、構造決定を試みた。
【結果・考察】化合物2はシクロブタンを含んだコリバクチン分解物であると構造決定した。化合物3については現在構造解析中である。また、化合物1は分解物の構造からコリバクチンの水付加体と推測された。コリバクチンの検出が困難であった背景には、微量な生産量に加えて、容易に複数の化合物に分解する性質のためであると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

コリバクチン化学構造の構造決定があと少しで達成できるため。

Strategy for Future Research Activity

コリバクチンの化学構造決定の後、大腸がん発がんメカニズムの解明に取り組む。現時点では、研究申請書に従い研究を遂行できると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Genotyping of a gene cluster for production of colibactin and in vitro genotoxicity analysis of Escherichia coli strains obtained from the Japan Collection of Microorganisms2020

    • Author(s)
      Kawanishi Masanobu、Shimohara Chiaki、Oda Yoshimitsu、Hisatomi Yuuta、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Hirayama Yuichiro、Miyoshi Noriyuki、Iwashita Yuji、Yoshikawa Yuko、Sugimura Haruhiko、Mutoh Michihiro、Ishikawa Hideki、Wakabayashi Keiji、Yagi Takashi、Watanabe Kenji
    • Journal Title

      Genes and Environment

      Volume: 42 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/s41021-020-00149-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Activity-Based Probe for Screening of High-Colibactin Producers from Clinical Samples2019

    • Author(s)
      Hirayama Yuichiro、Tsunematsu Yuta、Yoshikawa Yuko、Tamafune Ryota、Matsuzaki Nobuo、Iwashita Yuji、Ohnishi Ippei、Tanioka Fumihiko、Sato Michio、Miyoshi Noriyuki、Mutoh Michihiro、Ishikawa Hideki、Sugimura Haruhiko、Wakabayashi Keiji、Watanabe Kenji
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 21 Pages: 4490~4494

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.9b01345

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <i>In vitro</i> genotoxicity analyses of colibactin-producing <i>E. coli</i> isolated from a Japanese colorectal cancer patient2019

    • Author(s)
      Kawanishi Masanobu、Hisatomi Yuuta、Oda Yoshimitsu、Shimohara Chiaki、Tsunematsu Yuta、Sato Michio、Hirayama Yuichiro、Miyoshi Noriyuki、Iwashita Yuji、Yoshikawa Yuko、Sugimura Haruhiko、Mutoh Michihiro、Ishikawa Hideki、Wakabayashi Keiji、Yagi Takashi、Watanabe Kenji
    • Journal Title

      The Journal of Toxicological Sciences

      Volume: 44 Pages: 871~876

    • DOI

      10.2131/jts.44.871

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大腸がんリスク因子コリバクチン産生菌の増殖抑制を目的としたパイロット介入試験2019

    • Author(s)
      渡辺賢二
    • Organizer
      日本がん予防学会学
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi