• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

老化依存的な味感受性低下の発生要因の解明と抗老化食品成分によるその抑制効果の検証

Research Project

Project/Area Number 19H02905
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

成川 真隆  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (50432349)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords老化 / 味覚 / 機能性食品成分
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度は抗老化食品成分摂取による老化依存的な味感受性低下の抑制効果について検討を進めた。抗老化食品成分として、α-グリセロホスホコリン(GPC)を用いた。GPCは卵や牛乳、大豆などに含まれるコリン前駆体で、認知や記憶機能の低下の予防をはじめとして様々な抗老化作用が知られている。認知・記憶機能が味感受性に影響することが示唆されていることから、GPCの摂取が加齢による味覚機能の低下を抑制する効果を期待した。
実験にはC57BL/6Jマウス(♂)を用いた。マウスは通常固形食で飼育したYoungおよびOldマウスと、60週齢から0.0136%GPCを含有した固形食で飼育したGPCマウスの3群に分けた。YoungマウスはOldマウスのコントロールとして設定した(8-18週齢)。OldとGPCマウスは105週齢以降に味感受性を評価した。味感受性は48時間二瓶選択試験にて評価した。この際、塩味(NaCl)、苦味(安息香酸デナトニウム)と酸味(クエン酸)を対象とした。味感受性試験終了後に海馬をサンプリングし、神経成長、炎症や長期記憶に関与する遺伝子のmRNA発現を定量PCR法にて測定した。
まず、GPC摂取による抗老化作用を海馬遺伝子発現の観点から評価した。その結果、GPCを長期間摂取したマウスにおいて、長期記憶に関連する遺伝子の加齢による発現量低下が有意に抑制されることを見出し、GPC摂取が海馬遺伝子発現において抗老化作用を示すことが確認された。次いで各味溶液に対する感受性を評価した。Old群でYoung群に比べ、苦味と塩味に対する感受性の変化が観察された。一方でGPC群とOld群の間に差はなく、GPC摂取による味感受性抑制効果は観察されなかった。したがって、加齢による味感受性の変化は認知機能とは別の経路を介して生じると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画に関しては上記研究実績の概要に記した通り、予定通り進行している。2年目についても順調に進むことが予想される。

Strategy for Future Research Activity

初年度は機能性食品成分の老化依存的な味感受性に与える影響について主に観察した。2年目は脳機能、特に記憶機能と味感受性の関係について検討を進める予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 味覚のサイエンス~加齢と味覚の関係~2020

    • Author(s)
      成川真隆、三坂巧
    • Journal Title

      日本老年医学会誌

      Volume: 57 Pages: 1-8

    • DOI

      10.3143/geriatrics.57.1

    • Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of long-term feeding of α-glycerophosphocholine for aging- related phenomena in old mice2020

    • Author(s)
      Narukawa M, Kamiyoshihara A, Izu H, Fujii T, Matsubara K, Misaka T
    • Journal Title

      Gerontology

      Volume: 66 Pages: 275-285

    • DOI

      10.1159/000504962

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グルコン酸塩による苦味低減効果2020

    • Author(s)
      成川真隆、横田光平、三坂巧、林由佳子
    • Organizer
      日本食品科学工学会第66回大会
  • [Presentation] マウス味蕾におけるセルピンの発現2020

    • Author(s)
      廿楽 怜紀、黒川 あずさ、成川 真隆、三坂 巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] 味感受性の加齢依存的変化と短期記憶能力との関連性の検討2020

    • Author(s)
      高橋涼佳、上吉原絢、成川真隆、三坂巧
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度大会
  • [Presentation] α-グリセロホスホコリン摂取による加齢依存的な味感受性変化の抑制効果の検討2019

    • Author(s)
      成川真隆、上吉原絢、伊豆英恵、藤井力、松原主典、三坂巧
    • Organizer
      第73回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] Identification of bitter taste receptors that respond to tea catechins2019

    • Author(s)
      Masataka Narukawa, Takumi Misaka
    • Organizer
      The 9th International Conference on Polyphenols and Health
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi