• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and molecular mechanism of anti-aging food factors which activate an anti-obese hormone

Research Project

Project/Area Number 19H02906
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

清水 誠  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任准教授 (40409008)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsFGF21 / ATF4 / 抗老化 / 食品成分
Outline of Annual Research Achievements

超高齢社会である我が国では医療・介護費の膨大化が重大な問題であり、高齢者のQOLを維持・改善し健康寿命を延伸させることが求められている。肝臓で発現・分泌される抗肥満ホルモンであるFGF21(fibroblast growth factor 21)は、様々な栄養状態下で発現が亢進することが知られている。FGF21は様々な組織のエネルギー代謝改善効果に加え、寿命延伸効果が報告されている。このことから、FGF21は健康寿命延伸のに重要な標的分子と考えられる。転写因子ATF4(activating transcription factor 4)はFGF21の発現制御因子であり、これまで我々はATF4の活性化シグナル(酸化ストレス、小胞体ストレス、アミノ酸シグナル)でFGF21の発現が増加することを報告している。本研究では、ATF4-FGF21経路が健康寿命延伸に繋がるシグナル経路と考え、老化モデルマウスを用いた実験を実施している。
今年度は、実験動物における標的分子の安定的な発現の実験系の構築を行った。これまで組換えアデノウイルスを用いていたが、投与マウスにおいて目的因子の発現が短期であること、一部のアデノウイルスによる毒性が確認されたことから、実験動物を用いた長期実験が実施できなかった。肝臓選択的なプロモーターを用いたアデノ随伴ウイルス(AAV)での強制発現系を試行した結果、ウイルス投与による毒性は見られず、且つ長期に目的因子を発現させることに成功した。構築したAAVの実験系を用いて、老化モデルマウスにおける様々なパラメーターを解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いた目的因子の長期且つ毒性の無い強制発現系の構築に成功した。EGFPを用いた検討実験の結果、少なくとも1~2ヶ月は安定的に発現することを確認済みである。AAVによる遺伝子ノックダウンの実験系については現在検討中だが、動物投与実験に使用可能なAAVの大量精製は確立済みであるため、問題なく実施可能と考えられる。

Strategy for Future Research Activity

構築したAAVを用いて老化モデルマウスにATF4やFGF21を発現もしくはノックダウンし、様々なパラメーターを解析する。変動が認められた経路については、網羅的に遺伝子発現解析やメタボローム解析を実施しその分子機構を解明する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Muscle-specific TGR5 overexpression improves glucose clearance in glucose-intolerant mice2021

    • Author(s)
      Sasaki Takashi、Watanabe Yuichi、Kuboyama Ayane、Oikawa Akira、Shimizu Makoto、Yamauchi Yoshio、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100131~100131

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.016203

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Functional effect of nobiletin as a food-derived allosteric modulator of mouse CRFR2β in skeletal muscle2020

    • Author(s)
      Chikazawa Miho、Moriwaki Yoshitaka、Uramoto Mari、Yamauchi Yoshio、Shimizu Makoto、Shimizu Kentaro、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 529 Pages: 328~334

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.03.189

  • [Journal Article] Polymethoxyflavones in orange peel extract prevent skeletal muscle damage induced by eccentric exercise in rats2020

    • Author(s)
      Suzuki Toshihide、Shimizu Makoto、Yamauchi Yoshio、Sato Ryuichiro
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 85 Pages: 440~446

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa036

  • [Presentation] 非アルコール性脂肪肝を制御する新たな転写因子の同定2020

    • Author(s)
      清水誠、不野歩美、梅村真理子、高橋勇二、山内祥生、佐藤隆一郎
    • Organizer
      日本農芸化学会
  • [Presentation] 核内受容体LXRによる骨格筋機能制御2020

    • Author(s)
      清水誠、小野敦子、近澤未歩、山内祥生、佐藤隆一郎1
    • Organizer
      日本栄養・食糧学会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi