• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Membrane vesicle-mediated infection strategy at the bacteria-host cell interface

Research Project

Project/Area Number 19H02920
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

田代 陽介  静岡大学, 工学部, 講師 (30589528)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 龍馬  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (10370959)
金原 和秀  静岡大学, 工学部, 教授 (30225122)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords膜小胞 / 緑膿菌 / カルジオリピン / バイオフィルム / サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

病原細菌が細胞外に放出する「膜小胞」は、病原因子を内包し宿主の上皮細胞に侵入して炎症を引き起こすことから、感染における重要な病原因子運搬体として知られている。宿主細胞とのインターフェースにおいて細菌はバイオフィルムを形成し、バイオフィルム内で膜小胞形成は誘発されることが明らかとなっている。本研究では、緑膿菌バイオフィルムで形成される膜小胞に対する生体応答機構の解明を目的とした。
緑膿菌バイオフィルム内で細菌表層の膜小胞形成部位に蓄積するカルジオリピンの機能を調べるために、カルジオリピン非生産株を用いてその特性解析を行った。カルジオリピン欠損株では、野生株に比べて膜小胞形成が低下しなかったことから、当リン脂質は膜小胞形成に必須ではないことが示された。また、トランスクリプトーム解析では、浮遊状態よりもバイオフィルム状態でカルジオリピン欠損により変動する遺伝子群が多かった。バイオフィルムでカルジオリピン比率が高まることから、バイオフィルムでの遺伝子発現変動における当リン脂質の重要性が示された。
緑膿菌がバイオフィルムを形成した際に放出する膜小胞は、浮遊状態に比べてマクロファージのサイトカイン誘発能が高いことが前年度までの研究で明らかとなっており、その要因解明を目指した。リポ多糖のLipidAに架橋するポリミキンシンBをバイオフィルム状態ならびに浮遊状態の培養液由来の膜小胞と反応させ、マクロファージに添加してそのサイトカイン活性を定量したところ、その活性はポリミキンシンB添加により大幅に減少した。以上の結果から、バイオフィルム由来の膜小胞のリポ多糖がサイトカイン誘発に大きく寄与することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では緑膿菌のバイオフィルム状態で膜小胞形成部位に蓄積するカルジオリピンの機能解明と、膜小胞による宿主免疫応答のメカニズム解明を目指している。
カルジオリピン機能解明においては、今まで緑膿菌でその合成遺伝子が明らかになっていなかったものの、欠損株作製と相補プラスミドを用いた実験によりその合成を担う3遺伝子を特定した。また、その欠損株を用いて膜小胞形成への関与を調べた他、カルジオリピンによる遺伝子発現変動がバイオフィルムで顕著に見られることを明らかにしており、研究計画通りの結果を得ている。
また、膜小胞による宿主免疫応答のメカニズム解明においては、バイオフィルム由来の膜小胞が誘発するサイトカインの種類を特定した他、リセプター発現への影響を解析した。さらにサイトカイン誘発に影響を与える膜小胞内の成分を特定した。これらの結果は、膜小胞による宿主免疫誘発の機構を理解する上で重要な知見となりうる。
以上のことから、両課題において目的達成につながる知見が獲得されたことから、順調に進捗していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

得られた欠損株を用いて、宿主細胞-細菌インターフェースにおける膜小胞と宿主細胞との相互作用を解析し、細菌の膜小胞を介した感染機構の包括的理解を目指す。具体的には、野生株ならびにカルジオリピン欠損株を用いて、浮遊状態とバイオフィルム状態で放出された各々の膜小胞の上皮細胞侵入機構を解析する。また、カルジオリピン有無における膜小胞のサイトカイン誘発能を評価し、バイオフィルム中でカルジオリピン濃度が高まる現象と膜小胞を介した免疫誘発との関連を解析する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 8 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Coexisting mechanisms of bacterial community are changeable even under similar stable conditions in a chemostat culture2021

    • Author(s)
      Abdul Aziz Fatma Azwani、Suzuki Kenshi、Honjo Masahiro、Amano Koki、Mohd Din Abd Rahman Jabir Bin、Tashiro Yosuke、Futamata Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 131 Pages: 77~83

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2020.09.009

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multilamellar and multivesicular outer membrane vesicles produced by a Buttiauxella agrestis tolB mutant2020

    • Author(s)
      Takaki Kotaro、Tahara Yuhei O、Nakamichi Nao、Hasegawa Yusuke、Shintani Masaki、Ohkuma Moriya、Miyata Makoto、Futamata Hiroyuki、Tashiro Yosuke
    • Journal Title

      Applied and Environmental Microbiology

      Volume: 86 Pages: e01131-20

    • DOI

      10.1128/AEM.01131-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 同属細菌間ゲノム比較とランダム変異解析による膜小胞過剰形成の機構解明2021

    • Author(s)
      中道菜緒、森内良太、道羅英夫、二又裕之、田代陽介
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 細菌膜観察で見出された型破りな膜小胞形成2021

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 細菌が生産する小胞の機能と形成機構に関する研究2021

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      日本農芸化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 微生物が形成する微粒子の機能解明と医療応用への展開2021

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      静岡大学食品・生物産業創出拠点研究会
    • Invited
  • [Presentation] 奇想天外な細菌表層変化を解き明かす、異彩膜小胞の形成観察2021

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      ゲノム微生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細菌の細胞外微粒子とは何者なのか?-多様な膜小胞放出機構の謎に迫る-2020

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細菌膜小胞形成における細胞膜表面のリポ多糖欠失の影響2020

    • Author(s)
      中道菜緒、二又裕之、田代陽介
    • Organizer
      膜シンポジウム
  • [Presentation] 膜小胞過剰形成Buttiauxella属細菌における小胞放出関連因子の探索2020

    • Author(s)
      中道菜緒、二又裕之、田代陽介
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部大会
  • [Presentation] バイオフィルム由来膜小胞による免疫応答促進2020

    • Author(s)
      髙原翠夏人、平山悟、中尾龍馬、二又裕之、田代陽介
    • Organizer
      日本農芸化学会中部支部大会
  • [Presentation] 細菌が形成する細胞外小胞の多様性2020

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      日本生物物理学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 緑膿菌の付着状態におけるナノ粒子放出と感染戦略2020

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      日本生化学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 細菌ベシクルの複雑性と多機能性:リポソームとは何が違うのか?2020

    • Author(s)
      田代陽介
    • Organizer
      日本生物工学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 膜小胞過剰形成Buttiauxella属細菌における小胞形成関連因子の探索2020

    • Author(s)
      中道菜緒、二又裕之、田代陽介
    • Organizer
      日本膜学会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/wordpress/tashiro/

  • [Remarks] 静岡大学教員データベース

    • URL

      https://tdb.shizuoka.ac.jp/RDB/public/Default2.aspx?id=11101&l=0

  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/7000011594

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi