• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

糖脂質リモデリングによる蛋白質のソーティング機構

Research Project

Project/Area Number 19H02922
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

船戸 耕一  広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (30379854)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中の 三弥子  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (40397724)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsGPIアンカー蛋白質 / ソーティング / 糖脂質 / リモデリング / 酵母
Outline of Annual Research Achievements

令和元年度の研究によって、GPI (glycosylphosphatidylinositol) アンカータンパク質のセラミドリモデリングがグリカンリモデリングの上位であることが分かった。また、GPIアンカーの2つ目のマンノースにエタノールアミンリン酸が付加されない場合には、セラミドリモデリングを介さないバイパス経路によりGPIアンカータンパク質が輸送されることが示された。そこで、令和2年度は、同様のバイパス経路による輸送がセラミドの合成を低下させた場合にも観察されるかどうか調べた。その結果、スフィンゴ脂質の合成の初期ステップを阻害する薬剤ミリオシン処理した細胞あるいは変異株lcb1-100で観察されるGPIアンカータンパク質の輸送障害がGPIアンカーのエタノールアミンリン酸の除去(Gpi7欠損)によって抑圧されることが明らかとなり、セラミドに富むドメイン依存的なGPIアンカータンパク質の輸送もグリカン構造を変化させることによってバイパスされることが分かった。また、各種二重変異株を用いた解析により、バイパス経路を介した輸送には、タンパク質にGPIがアンカーリングする必要があること、さらに、GPIアンカータンパク質の積荷受容体として知られるp24複合体もバイパス経路を介した輸送に必要であることが判明した。

GPIアンカータンパク質のリモデリングの生理的意義について、リモデリングに関与する遺伝子の破壊株を用いて解析したところ、野生株と比較してリモデリング異常株では液胞の数が多いことが分かり、液胞の構造維持にGPIアンカータンパク質のリモデリングが重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究実施計画で提案していた課題、1)セラミドの合成を低下させた場合におけるGPIアンカータンパク質の輸送障害がGPIアンカーの2つ目のマンノースのエタノールアミンリン酸の除去によって抑圧されるか、2)バイパス経路を介した輸送にGPIアンカーが必要か、3)積荷受容体p24タンパク質複合体が必要か、4)GPIアンカータンパク質のリモデリングの生理的意義について、いずれも予定通り解析を行うことができた。従って、当初の計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

R2年度までの研究で、GPIアンカーの2つ目のマンノースにエタノールアミンリン酸が付加されない場合には、セラミドを必要としないバイパス経路によりGPIアンカータンパク質が輸送されることが示唆された。また、バイパス経路にはGPIアンカーと積荷受容体であるp24タンパク質複合体が必要であることも明らかになった。そこで、今後は、バイパス経路に必要なGPIアンカーの脂質部分の詳細について解析を行う。具体的には、セラミドリモデリングの上流で働く脂質リモデリング酵素、Bst1、Per1、Gup1とGPIアンカーの2つ目のマンノースにエタノールアミンリン酸を付加させるGpi7との二重変異株を作製し、その株におけるGPIアンカータンパク質の輸送を解析することによって、脂質リモデリングのどの過程までがバイパス経路に必要であるかを明らかにする。また、オルガネラの構造維持における脂質リモデリングの役割については、各オルガネラに局在する蛍光タンパク質を融合させたマーカータンパク質をリモデリング変異株に発現、あるいはオルガネラに局在する蛍光物質を細胞に加えて、オルガネラの形態や数の変化を蛍光顕微鏡により調べる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Seville(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Seville
  • [Journal Article] Rab11-mediated post-Golgi transport of the sialyltransferase ST3GAL4 suggests a new mechanism for regulating glycosylation2021

    • Author(s)
      Kitano Masato、Kizuka Yasuhiko、Sobajima Tomoaki、Nakano Miyako、Nakajima Kazuki、Misaki Ryo、Itoyama Saki、Harada Yoichiro、Harada Akihiro、Miyoshi Eiji、Taniguchi Naoyuki
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100354~100354

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2021.100354

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MALDI-TOF mass spectrometry imaging for N-glycans on FFPE tissue sections of mouse NASH liver through Sialic acid Benzylamidation2021

    • Author(s)
      Saito Taiki、Watanabe Akio、Nakano Miyako、Matsuo Kazuhiko
    • Journal Title

      Glycoconjugate Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10719-021-09984-w

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ceramide chain length-dependent protein sorting into selective endoplasmic reticulum exit sites2020

    • Author(s)
      Rodriguez-Gallardo Sofia、Kurokawa Kazuo、Sabido-Bozo Susana、Cortes-Gomez Alejandro、Ikeda Atsuko、Zoni Valeria、Aguilera-Romero Auxiliadora、Perez-Linero Ana Maria、Lopez Sergio、Waga Miho、Araki Misako、Nakano Miyako、Riezman Howard、Funato Kouichi、Vanni Stefano、Nakano Akihiko、Muniz Manuel
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: eaba8237

    • DOI

      10.1126/sciadv.aba8237

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tricalbins Are Required for Non-vesicular Ceramide Transport at ER-Golgi Contacts and Modulate Lipid Droplet Biogenesis2020

    • Author(s)
      Ikeda Atsuko、Schlarmann Philipp、Kurokawa Kazuo、Nakano Akihiko、Riezman Howard、Funato Kouichi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 101603~101603

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101603

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cold‐sensitive phenotypes of a yeast null mutant of ARV1 support its role as a GPI flippase2020

    • Author(s)
      Okai Haruka、Ikema Ryoko、Nakamura Hiroki、Kato Mei、Araki Misako、Mizuno Ayumi、Ikeda Atsuko、Renbaum Paul、Segel Reeval、Funato Kouichi
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 594 Pages: 2431~2439

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13843

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A defect in GPI synthesis as a suggested mechanism for the role of ARV1 in intellectual disability and seizures2020

    • Author(s)
      Segel Reeval、Aran Adi、Gulsuner Suleyman、Nakamura Hiroki、Rosen Tzvia、Walsh Tom、Denda Hiroto、Zeligson Sharon、Eto Katsuki、Beeri Rachel、Okai Haruka、King Mary-Claire、Levy-Lahad Ephrat、Funato Kouichi、Renbaum Paul
    • Journal Title

      neurogenetics

      Volume: 21 Pages: 259~267

    • DOI

      10.1007/s10048-020-00615-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Type-I-hypersensitivity to 15 kDa, 28 kDa and 54 kDa proteins in vitellogenin specific to Gadus chalcogrammus roe2020

    • Author(s)
      Hanaoka Keiko、Takahagi Shunsuke、Ishii Kaori、Nakano Miyako、Chinuki Yuko、Tanaka Akio、Yanase Yuhki、Hide Michihiro
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 69 Pages: 253~260

    • DOI

      10.1016/j.alit.2019.09.007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The SH3 domain in the fucosyltransferase FUT8 controls FUT8 activity and localization and is essential for core fucosylation2020

    • Author(s)
      Tomida Seita、Takata Misaki、Hirata Tetsuya、Nagae Masamichi、Nakano Miyako、Kizuka Yasuhiko
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 295 Pages: 7992~8004

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.013079

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Acrolein in cigarette smoke attenuates the innate immune responses mediated by surfactant protein D2020

    • Author(s)
      Takamiya Rina、Takahashi Motoko、Maeno Toshitaka、Saito Atsushi、Kato Masaki、Shibata Takahiro、Uchida Koji、Ariki Shigeru、Nakano Miyako
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      Volume: 1864 Pages: 129699~129699

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2020.129699

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内での GPI アンカータンパク質の役割に関する研究2021

    • Author(s)
      荒木美彩子、西井日向子、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部大会 第58回講演会
  • [Presentation] 液胞の形態制御におけるMCSの役割2021

    • Author(s)
      山下紗夕美、西川謙介、池田敦子、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部大会 第58回講演会
  • [Presentation] ホスファチジン酸の代謝は小胞体-ゴルジ体間の双方向輸送を調節する2021

    • Author(s)
      李 航慶、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部大会 第58回講演会
  • [Presentation] 液胞ドメインを介した TORC1 の活性制御における GPI lipid remodeling の役割2020

    • Author(s)
      荒木美彩子、關川裕一郎、傳田博人、梶原健太郎、船戸耕一
    • Organizer
      日本農芸化学会2020年度中四国支部大会 第57回講演会
  • [Presentation] COPⅡ小胞輸送を制御する因子の探索2020

    • Author(s)
      中里光希、加藤萌伊、金井宗良、船戸耕一
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
  • [Presentation] 破壊株が示す低温感受性はArv1のGPIフリッパーゼとしての役割を支持する2020

    • Author(s)
      池間諒子、岡井遥、中村浩樹、加藤萌伊、荒木美彩子、水野歩実、池田敦子、船戸耕一
    • Organizer
      酵母遺伝学フォーラム 第53回研究報告会
  • [Presentation] セラミドの小胞体からゴルジ体への輸送 : 膜接触部位の役割2020

    • Author(s)
      船戸耕一
    • Organizer
      第 198 回 酵母細胞研究会例会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi