• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

イチジク遺伝資源を用いた果実の味・香り制御遺伝子の網羅的解析と食味科学への展開

Research Project

Project/Area Number 19H02952
Research InstitutionFukuoka Agricultural and Forestry Research Center

Principal Investigator

池上 秀利  福岡県農林業総合試験場, 豊前分場, 研究員 (40502414)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田代 康介  九州大学, 農学研究院, 准教授 (00192170)
白澤 健太  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 主任研究員 (60527026)
林 武司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 次世代作物開発研究センター, ユニット長 (70370674)
佐藤 大  公益財団法人かずさDNA研究所, ゲノム事業推進部, 特任研究員 (30454052)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsゲノムシークエンス / SNPs / RNA-seq / GC-MS / 味覚センサー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、福岡県保有のイチジク遺伝資源161品種・系統を対象に各種オミクスデータを取得し、遺伝解析および統合解析の基盤構築を進めるとともに、各層データを対象とした相関解析やクラスタリング解析などの基礎的な解析を行った。
ゲノム解析では、更新参照ゲノム配列と既得の全ゲノムリシーケンス情報を用いて約461万SNPsからなるパネルを整備し、高解像度なゲノムワイド関連解析の実施基盤を構築した。トランスクリプトーム解析では、果実サンプルからRNA抽出を行い、RNA-seq解析実施の準備を整えた。メタボローム解析では、イチジク果実の安定したGCMS分析手法を確立した後、遺伝資源を対象に計231種類(うち高精度同定44種類含む)の香気成分を同定した。味分析では味覚センサー(味認識装置)により酸味、塩味など味覚8項目のデータを取得し、味覚間および系統間の関係を明らかにした。予備的に実施した食味官能評価試験の結果からは、イチジクの食味において甘味が最も重要な味覚因子であることが示唆された。遺伝解析では、味覚8項目のうち酸味と苦味について一定のゲノム予測が可能であることを確認した。さらに果実重形質を対象にゲノム予測モデルの構築と検証、F1を想定した分離予測を行った。
以上の情報はイチジクにおける味と香りの制御遺伝子を網羅的に同定するための足掛かりと位置付けられ、将来的にオミクス統合的な解析への活用が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,各分析に必要なサンプリングおよび分析手法を確立し、各層オミクスデータの収集もほぼ計画通りに完了できた。またオミクス各層ごとのデータ解析にも着手した。このことから、おおむね順調に研究が進んでいると判断した.

Strategy for Future Research Activity

次年度も継続して各層オミクスデータの収集を行う。果実の食味(おいしさ)に寄与する重要代謝物であると想定される糖と有機酸についてもデータ取得を行う。本年度蓄積したデータについては先行して情報解析を進め、情報解析における問題点の洗い出しを行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Development and Application of FcRAN1-Based SNP Marker for Fig Sex Identification2019

    • Author(s)
      Hidetoshi Ikegami, Kenta Shirasawa, Hiroshi Yakushiji, Shuichi Himeno, Hitoshi Nogata
    • Organizer
      PAG ASIA 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genome sequence analysis on Ficus carica and F. erecta for the Ceratocystis canker resistance breeding programs in fig2019

    • Author(s)
      Kenta Shirasawa, Hiroshi Yakushiji, Hidetoshi Ikegami, Takeshige Morita, Shota Jikumaru, Atsushi Toyoda, Hideki Hirakawa, Sachiko Isobe
    • Organizer
      VI International Symposium on Fig
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gas chromatography-mass spectrometry analysis of volatiles of two Japanese cultivars of fig for flavor breeding2019

    • Author(s)
      Hidetoshi Ikegami, Hideyuki Suzuki, Masaru Sato, Kenta Shirasawa, Shuichi Himeno, Hitoshi Nogata
    • Organizer
      VI International Symposium on Fig
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イチジクのゲノミック予測に基づくF1分離予測2019

    • Author(s)
      矢部志央理, 白澤健太, 池上秀利, 姫野修一, 野方仁, 田代康介, 林武司
    • Organizer
      日本育種学会 第136回講演会(令和元年度秋季大会)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi