• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

植物免疫の有効性を決める転写リプログラミングの制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H02960
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

峯 彰  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80793819)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords植物免疫 / 遺伝子発現制御 / Long noncoding RNA / シグナル伝達 / 細胞間コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

課題1では、植物免疫に関与するAHL転写因子に着目した研究を進めた。これまでに、恒常的な免疫活性化を伴う生長阻害を示すahl三重変異体を同定した。このahl三重変異体のEMS変異体スクリーニングから、生長阻害がキャンセルされた変異体を複数同定した。一方、細菌抵抗性に寄与するAHL転写因子の解析も進めた。このAHL転写因子を過剰発現するシロイヌナズナはSA経路の活性化、細菌抵抗性の向上、生長阻害を示すことを突き止めている。興味深いことに、ahl三重変異体とは異なり、過剰発現体が示す表現型は高温による抑制を受けなかった。さらに、シロイヌナズナ変異体を用いた解析から、このAHL転写因子は細菌抵抗性に必要であり、その機能は高温で抑制されることを突き止めた。過剰発現体のRNA-seq解析、GFP融合AHLタンパク質の細胞内局在解析などを通じて、このAHL転写因子はクロマチン構造を変化させ、サリチル酸応答性遺伝子の発現を制御することが示唆された。
課題2では、免疫の活性化に伴って発現が誘導され、その欠失が花粉発生に異常をもたらすlong noncoding RNAであるlncR30に関する解析を進めた。lncR30を欠失させたゲノム編集個体を利用した相補実験から、lncR30はlong noncoding RNAとして働くわけではなく、そこにコードされる分泌型ペプチドが花粉発生制御において重要であることを明らかにした。さらに、細胞外に分泌されると予想されるペプチド領域を合成し、シロイヌナズナに処理すると、免疫応答を活性化することを見出した。本ペプチドの免疫活性化能は、過剰発現を用いた解析からも裏付けられた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン州立大学
  • [Journal Article] Image-Based Quantification of <i>Arabidopsis thaliana</i> Stomatal Aperture from Leaf Images2023

    • Author(s)
      Takagi Momoko、Hirata Rikako、Aihara Yusuke、Hayashi Yuki、Mizutani-Aihara Miya、Ando Eigo、Yoshimura-Kono Megumi、Tomiyama Masakazu、Kinoshita Toshinori、Mine Akira、Toda Yosuke
    • Journal Title

      Plant and Cell Physiology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1093/pcp/pcad018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chitin-induced systemic disease resistance in rice requires both OsCERK1 and OsCEBiP and is mediated via perturbation of cell-wall biogenesis in leaves2022

    • Author(s)
      Takagi Momoko、Hotamori Kei、Naito Keigo、Matsukawa Sumire、Egusa Mayumi、Nishizawa Yoko、Kanno Yuri、Seo Mitsunori、Ifuku Shinsuke、Mine Akira、Kaminaka Hironori
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1064628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The rice <scp>OsERF101</scp> transcription factor regulates the <scp>NLR</scp> Xa1‐mediated immunity induced by perception of <scp>TAL</scp> effectors2022

    • Author(s)
      Yoshihisa Ayaka、Yoshimura Satomi、Shimizu Motoki、Sato Sayaka、Matsuno Shogo、Mine Akira、Yamaguchi Koji、Kawasaki Tsutomu
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 236 Pages: 1441~1454

    • DOI

      10.1111/nph.18439

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Overexpression of NDR1 leads to pathogen resistance at elevated temperatures2022

    • Author(s)
      Samaradivakara Saroopa P.、Chen Huan、Lu Yi‐Ju、Li Pai、Kim Yongsig、Tsuda Kenichi、Mine Akira、Day Brad
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 235 Pages: 1146~1162

    • DOI

      10.1111/nph.18190

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖はプロテインキナーゼの活性化を介して防御応答を活性化させる2023

    • Author(s)
      山田晃嗣、峯彰
    • Organizer
      日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 高温による抑制に対して頑健な細菌抵抗性をシロイヌナズナに付与するAHL転写因子の機能解析2023

    • Author(s)
      篠田快望、駒井俊亮、竹田篤史、三瀬和之、高野義孝、峯彰
    • Organizer
      日本植物病理学会全国大会
  • [Presentation] 比較ゲノミクスによるPseudomonas syringae系統間の病原性差異を生み出すエフェクターの同定2023

    • Author(s)
      田村孝太郎、竹田篤史、三瀬和之、高野義孝、峯彰
    • Organizer
      日本植物病理学会全国大会
  • [Presentation] Identification of host specificity determinants in brome mosaic virus for rice infection2022

    • Author(s)
      Zhang Y., Mine, A., Takano, Y. and Mise, K
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 糖は植物免疫シグナルを増強させる2022

    • Author(s)
      山田晃嗣、峯彰
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 感染植物細胞におけるred clover necrotic mosaic virusの二本鎖RNAおよび移行タンパク質の動態解析2022

    • Author(s)
      髙田昌汰、峯彰、三瀬和之、高野義孝、海道真典
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の病原性に関与するエフェクターEPC1の解析2022

    • Author(s)
      氏松蓮、井上喜博、Trinh Thi Phuong Vy、Suthitar Singkaravanit-Ogawa、西内巧、峯彰、三瀬和之、髙野義孝
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] AHL9の過剰発現は高温に対するレジリエンスを備えた細菌抵抗性をシロイヌナズナに付与する2022

    • Author(s)
      篠田快望、駒井俊亮、竹田篤史、三瀬和之、高野義孝、峯彰
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の宿主特異性に関与するエフェクター候補の探索:アオイ科炭疽病菌・アルファルファ炭疽病菌との比較解析2022

    • Author(s)
      小川泰生、井上喜博、松尾宏樹、久保康之、峯彰、三瀬和之、高野義孝
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] ウイルス潜在感染がシロイヌナズナの免疫機構に与える影響2022

    • Author(s)
      杉本祐一、高野義孝、三瀬和之、峯彰
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 数種の不適応型炭疽病菌を用いたシロイヌナズナの非宿主抵抗性の研究2022

    • Author(s)
      太田慶明、Singkaravanit-Ogawa Suthitar、峯彰、三瀬和之、高野義孝
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] Brome mosaic virus(BMV)抵抗性に関わる第二のNLR型イネ遺伝子RBM2の同定とそのAvr認識機構の解析2022

    • Author(s)
      鈴木慎司、嶋本果穂、大竹竜馬、高田昌汰、清水元樹、寺石政義、峯彰、寺内良平、高野義孝、三瀬和之
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 時系列RNA-seqデータのネットワーク解析から紐解く変動環境下の植物-病原細菌相互作用2022

    • Author(s)
      峯彰
    • Organizer
      微生物生態学会
    • Invited
  • [Remarks] イネが病原菌の感染力の源を検出して免疫を誘導する仕組みを解明―病気に強い植物の開発に期待―

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2022-09-07-0

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi