2020 Fiscal Year Annual Research Report
津波で失われた景観の再現による記憶の抽出と日常生活に結びついた場の解析
Project/Area Number |
19H02983
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
村上 暁信 筑波大学, システム情報系, 教授 (10313016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原科 幸爾 岩手大学, 農学部, 准教授 (40396411)
福永 真弓 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (70509207)
熊倉 永子 国土技術政策総合研究所, 都市研究部, 主任研究官 (90716135)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 東日本大震災 / 3D CAD / プロシージャルモデリング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,申請者が開発した景観再現手法を用いて津波流出前の集落を精緻に再現することで,生活と場の関係を分析するとともに,場と結び付けられた記憶を被災者の中に蘇らせ,さらに次代へ継承する方法を開発することを目的としている。従前の生活を育んだ「場」が津波によって失われてしまった宮城県岩沼市沿岸部集落と岩手県山田町を対象に,①失われた景観の精緻な再現モデル作成,②再現モデルを用いたヒアリングによる重要な場・景観要素・景色の抽出,場と日常生活の関係解析,③景観形成に活かす知見の取りまとめと再現モデルに記憶の情報を付加した地域資料の作成と活用,の3つに取り組む。本年度はこれまでに作成した再現モデルをもとに,プロシージャルモデリングとリアルタイムレンダリング手法を使って失われた景観の再現モデルの精緻化に取り組んだ。対象地区の自治体担当者の協力を得て,現地での写真や文献史料を調査し,景観再現に利用できる情報の収集を行った。さらにオンラインで被災者にヒアリングを行った。そこではモデルを提示しつつ記憶と異なる点をヒアリングした。これまでに作成したモデルを岩沼市で一般市民向けに公開する準備を行い,自治体担当者と公開方法,重点地点を調整し,必要なシステムを設計して公開した。市民は現地でQRコードを読み込むことで失われた集落をヴァーチャルに見ることができるようになった。本取り組みはメディアからの取材を受け,NHKの番組で本研究の取り組みやこれまでの再現モデル,その利用可能性について報道された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究はモデルの作成を行った上で,現地で被災者に直接ヒアリングを重ねることで研究を進める計画であった。しかしコロナウイルス感染症の拡大に伴い,対象地自治体からの要望があって現地調査の実施ができなくなったため,オンラインでのヒアリングに切り替えることとなった。また高齢者が多いためヒアリング回数を十分に増やすことができず,遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナウイルス感染症の拡大が緩やかになる時期に合わせて,感染予防に配慮しつつ現地でのヒアリング機会を再開し,必要なデータの収集に取り組んでいく計画である。
|
Research Products
(2 results)