• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

熱帯雨林樹木において乾燥ストレス耐性に種間差が生じる要因の解明

Research Project

Project/Area Number 19H02992
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中川 弥智子  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70447837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松尾 奈緒子  三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00423012)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords熱帯雨林 / 吸水深度 / 乾燥ストレス / 地上部特性
Outline of Annual Research Achievements

気候変動に伴って乾燥化が危惧されている熱帯雨林では、熱帯樹木の乾燥ストレス耐性が 種によって異なる可能性があるものの、そのメカニズムは未解明の点が多く残されている。先行研究では主に地上部の生理的・形態学的特性に着目し、乾燥ストレス耐性に関連する水利用特性の評価が行われてきたが、水吸収は主に地下部の根系で行われていることから、本研究では、熱帯樹木の乾燥ストレス耐性の種間差は、吸水深度の違いに起因していると仮説を立て、土壌の乾燥程度が異なる4期間で熱帯樹木の吸水深度の推定を試みた。また、地下部での水獲得特性は地上部器官の特性やパフォーマンスにも関連があることが予想されるため、吸水深度と地上部特性との関係性を解析した。
吸水深度に種間差はみられたものの、多くの樹種は表層と深層の両方から吸水する傾向が認められた。これは通常状態では土壌表層に多く存在する養水分を効率的に吸収することと、乾燥期間にも水分を獲得できることとのバランスを図っていることの表れなのかもしれない。また、吸水深度は土壌の乾燥具合だけでなく気温などの他の要因により変動することも明らかとなったが、そのパターンは樹種によって異なったほか、明瞭な変化が認められない樹種も認められた。このことから、地下部での養水分獲得のための多様な戦略の存在が垣間見えるとともに、乾燥化や温暖化といった気候変動の応答は樹種特異的であるため、森林全体での応答予測にはさらなる知見の蓄積が欠かせないと言える。さらに、生育する土壌特性、樹高、材密度、および成長速度と吸水深度に明確な関係性は認められなかった一方で、乾燥した時期や通常状態では吸水深度が深いほど開花頻度は高くなる傾向が検出された。その背景にある詳細なメカニズムについてはさらなる検討が必要であると考えられるが、吸水深度とフェノロジーの関係を明示した初めての研究成果として評価できる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] サラワク州森林局(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      サラワク州森林局
  • [Journal Article] Perspective: Improving the accuracy of plant phenology observations and land-cover and land-use detection by optical satellite remote-sensing in the Asian tropics2023

    • Author(s)
      S Nagai, C Katsumata, T Miura, N Tsutsumida, TIchie, A Kotani, M Nakagawa, KL Khoon, Hi Kobayashi, T Kumagai, S Tei, RS Pungga, T Yamada, A Kameda, M Yanagisawa, KN Nasahara, H Muraoka, K Ichii, Y Tokumoto
    • Journal Title

      Frontiers in Forests and Global Change

      Volume: 6 Pages: -

    • DOI

      10.3389/ffgc.2023.1106723

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Water uptake patterns of tropical canopy trees in Borneo: Species-specific and temporal variation and relationships with aboveground traits2022

    • Author(s)
      Katsuura Hiiragi, Naoko Matsuo, Shoko Sakai, Kazuma Kawahara, Tomoaki Ichie, Tanaka Kenzo, Dulce Chung Aurelia, Tomonori Kume, Michiko Nakagawa
    • Journal Title

      Tree Physiology

      Volume: 42 Pages: 1928-1942

    • DOI

      10.1093/treephys/tpac061

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison of tree species composition between two heath forest in southern part of Sarawak2023

    • Author(s)
      Nur Safinas Binti JELANI, Meekiong KALU, Yahud Bin WAT, Yazid Bin KALBI, Halipah Binti BUJANG, Mohizah Binti MOHAMAD, Noorhana Binti MOHD SAPAWI, Stafannie Nilla Anak MARSHALL RIO, Dami Anak JUDE, Michiko NAKAGAWA
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] 東南アジア熱帯雨林における樹木の吸水深度特性:種間差・季節変動・地上部特性との関係2022

    • Author(s)
      勝浦柊,松尾奈緒子,酒井章子,川原和眞,市栄智明,田中憲蔵,Dulce Chung Aurelia,久米朋宣,中川弥智子
    • Organizer
      第32回日本熱帯生態学会大会
  • [Presentation] Variation of effects of host tree size on the species richness and abundance of epiphyte assemblages among tropical forests2022

    • Author(s)
      Natsuki Komada, Takao Itioka, Akira Nakanishi, Shuichiro Tagane, Usun Shimizu-kaya, Michiko Nakagawa, Paulus Meleng, Runi anak Sylvester
    • Organizer
      58th annual meeting of the association for tropical biology and conservation
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi