2020 Fiscal Year Annual Research Report
Bamboo forests can be a significant carbon sink?: Carbon cycling in Moso bamboo forests and their future changes
Project/Area Number |
19H02996
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
久米 朋宣 九州大学, 農学研究院, 准教授 (30816393)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎木 勉 九州大学, 農学研究院, 准教授 (10305188)
奥村 智憲 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食と農の研究部及び水産研究部), その他部局等, 主査 (20649636)
大橋 瑞江 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (30453153)
市橋 隆自 九州大学, 農学研究院, 准教授 (60594984)
高梨 聡 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90423011)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 孟宗竹 / 炭素循環 / 蒸散 |
Outline of Annual Research Achievements |
竹林の炭素固定量はどれくらいなのか?、それは将来の温暖化に伴ってどれくらい変化しうるのかという疑問に答えることを目標として、1)竹 林における炭素吸収量および放出量の年々変動の測定と変動要因の解明、2)竹林の炭素吸収量および放出量の変動特性を再現する炭素固定量算定モデルの構築、を行う。それにより、そのモデルと広域メッシュ化情報を利用し、広域の竹林の炭素固定量の算定と将来予測を行うことを目指している。 第2年目は、竹林の炭素循環の要素に関する野外調査の継続とデータ整理の段階であったが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、野外調査等に大きな制限がかかり、大幅な計画の変更が必須となった。 1年目より実施している福岡及び京都の野外計測項目を、緊急事態宣言に伴う行動制限の合間をぬって実施した。また、1年目にヘリウムショックにより出来なかった炭素安定同位体比の分析を開始した。広域展開のために必要な多地点データ(含む台湾)の取得については、調査を断念し、既往の文献からのサーベイに切り替えた。 2021年3月に京都大学においてワークショップを開催し、これまでに取得された炭素安定同位体比、リター分解速度、稈呼吸速度、根からの滲出物量等の研究項目について各分担者からこれまでの成果を紹介してもらい、今後の展開について協議した。 成果発表としては、国際誌1報(J Hydrol)、学会発表(日本生態学会、日本森林学会)7件があった。計画の大幅な変更し、野外調査の一部や資料収集等、翌年に繰り越す部分があり、若干の遅れがあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、野外調査等に大きな制限がかかり、大幅な計画の変更が必須となったが、1年目より実施している福岡及び京都の野外計測項目については、必要最小限の欠測に抑えることができた。また、1年目にヘリウムショックにより出来なかった炭素安定同位体比の分析を開始した。広域展開のために必要な多地点データ(含む台湾)の取得については、調査を断念したが、既往の文献サーベイに切り替えることで、竹林の炭素吸収機能の一般化を行うことにした。 2021年3月に京都大学においてワークショップを開催し、これまでに取得された炭素安定同位体比、リター分解速度、稈呼吸速度、根からの滲出物量等の研究項目について各分担者からこれまでの成果を紹介してもらい、今後の展開について協議した。また、竹林の炭素循環の年変動の理解に不可欠な、稈齢に伴って変化する蒸散や炭素放出速度や、リター分解特性に関する知見を学会で発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
第3年目では、1・2年目に行っていた現地計測(樹液流計測、リター分解及び稈呼吸速度、根の生産量)を継続する。また、炭素安定同位体比から水利用効率を推定するための葉のサンプリングを継続し、炭素安定同位体比の分析を行う。また、炭素固定量算定モデルのサブモデルである蒸散モデルを完成させる。また、今回構築するシンプルなモデルの比較対象として、詳細なメカニズムを考慮にいれたプロセスベースドモデルを構築する。また、自前の野外調査に基づく広域展開から、既往の文献サーベイに切り替え、竹林の炭素吸収機能の一般化を目指す。
|
Research Products
(9 results)