2021 Fiscal Year Annual Research Report
Quantitative reconstruction of the Last Glacial Maximum vegetation as origin of modern vegetation
Project/Area Number |
19H03001
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
高原 光 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 特任教授 (30216775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平山 貴美子 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (10514177)
佐々木 尚子 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (50425427)
林 竜馬 滋賀県立琵琶湖博物館, 研究部, 主任学芸員 (60636067)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 最終氷期最盛期 / 花粉生産量 / 植生の定量的復元 / マツ科針葉樹 / リタートラップ法 / 景観復元法(LRA) / 北八ヶ岳 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.花粉生産量調査:これまでに設置したトウヒ(奈良県大台ヶ原2016年-),アカエゾマツ(北海道阿寒2016年-),トドマツ(北海道足寄2016年-),ウラジロモミ(奈良県大台ヶ原2017年-),モミ(京都府南丹市日吉町2017年-),シラビソ((オオシラビソ含む)八ヶ岳2020年-),ツガ(京都府立植物園2017年-),ツガ(京都府南丹市2021年-),コメツガ(長野県八ヶ岳2018年-),ヒメコマツ(京都市右京区片波2016年-),チョウセンゴヨウ(北海道足寄2015-),ダケカンバ,シラカンバ(長野県南佐久郡野辺山2019-),クリ(京都市左京区八丁平2015年-)について,落葉落枝の回収を実施し,雄花落下量を継続して測定した。特にトウヒ属の雄花生産には大きな年変動があった。2021年度までに取得したデータから,マツ科針葉樹の年間花粉生産量は予報的にはトウヒ属,モミ属では,10の11乗から10の12乗個/ha・年,ツガ属,マツ属では10の12乗個/ha・年のレベルであった。また,斎藤(2012)による,スギ,ヒノキ,広葉樹などの花粉生産量資料を,今後の定量的植生復元の資料としてまとめた。 2.堆積物の花粉分析:北八ヶ岳に位置する白駒池と白駒湿原の堆積物の花粉分析をさらに進めた。表層の花粉組成は,白駒池では,モミ属6%,トウヒ属2%,マツ属8%,ツガ属12%,スギ3%, ヒノキ科7%, カバノキ属27%,ブナ属3%, コナラ亜属12%,白駒湿原ではモミ属8%,トウヒ属2%,マツ属25%,ツガ属9%,スギ3%, ヒノキ科3%,カバノキ属25%,コナラ亜属10%であった。 3.最終氷期最盛期の堆積物の採取と年代測定:山形県立谷川河床において,最終氷期最盛期の堆積物を採取し,年代測定を行った結果,14700yrBPの値が得られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
花粉生産量調査については,近畿地方,長野県,北海道に12樹種(トウヒ,アカエゾマツ,トドマツ,ウラジロモミ,モミ,シラビソ(オオシラビソ含む)ツガ,コメツガ,ヒメコマツ,チョウセンゴヨウ,ダケカンバ,シラカンバ),14調査地を設定し,リタートラップを設置して,順調に調査を進めている。本研究が開始された2018年以前に回収した落葉落枝も含めて,雄花を選別し,その量を測定することも順調に進んでいる。また,各樹種の花粉放出前の雄花を採取し,今後の調査に必要な試料とすることができた。さらに,斎藤(2012)による,スギ,ヒノキ,広葉樹などの花粉生産量資料を,今後の定量的植生復元の資料としてまとめた。最終氷期最盛期の植生に類似した植生が分布する北八ヶ岳において,定量的復元の検証のため,白駒池及び白駒湿原から得た堆積物の花粉分析を実施することができた。また,山形平野などから,埋没林を含む堆積物の放射性炭素年代を測定し,最終氷期最盛期の花粉分析データを収集した。以上のことから,研究は順調に進んでいると判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
花粉生産量調査:これまでに設定した調査地については,定期的にリタートラップに落下した落葉落枝の回収とリタートラップの維持管理を行う。また,2021年度と同様に,回収した落葉落枝の分析を進め,可能な樹種から年間花粉生産量を算出する。 定量的な植生復元の検証:本研究では,従来,データの少なかったマツ科針葉樹などの樹種について,花粉生産量の研究を進めているが,これまで研究されてきた日本産の樹種の花粉生産量の研究データ(斎藤,2012など)を整理し,植生史研究に適用するための問題点などを整理してきたので,これを論文として公表する。本研究で実施してきた花粉生産量のデータと,白駒池及び白駒湿原堆積物の花粉分析結果に,景観復元法 (LRA法,(Sugita, 2007a, 2007b))を適用して,定量的な植生復元を行う。その結果と周辺植生との対応を明らかにして,最終氷期最盛期の花粉分析結果から定量的な植生復元を行うための基礎データを得る予定である。本研究グループでの研究結果の検討や研究推進に関しての打合せは,コロナ感染症への対応を十分に行った上で,オンラインシステムも含めて会議を行い,研究の進展や結果の分析について,議論を行う。調査に関しても,長野県や北海道などの他府県へ出張するため,常に最大限の感染対策を行って,安全な調査に心がける。
|
Research Products
(7 results)