• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

著しく分散能力の高い幼生期を有する水産ベントスのコネクティビティー解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19H03028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

入江 貴博  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (30549332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 狩野 泰則  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20381056)
福森 啓晶  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (60746569)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords海産無脊椎動物 / 浮遊幼生 / コネクティビティー / 石灰化 / 元素比
Outline of Annual Research Achievements

海産無脊椎動物が幼生期に経験する受動的な移流分散過程や生存過程は、多くの不確定要素を伴う。生活史の初期に浮遊幼生期を持つ海産ベントスでは、底生個体群への加入量の変動が、着底後個体の資源量を決める重要な決定因子となっている。海洋環境、個体群動態、生活史といった複合的な情報源をモデル上で統合することで、加入量変動の理解と予測性能を改善するための枠組みを構築することが、本課題のねらいとなっている。そのような背景の下で、本研究では熱帯から温帯にかけての複数の野外個体群でサンプリングを行い、次世代シーケンサーから出力される塩基配列情報のドライ解析、浮遊幼生期に作られた貝殻の微量元素分析、浮遊幼生の飼育実験を組み合わせることで、幼生分散パターンの正確な定量化を実現するための情報を収集している。2023年度は、2021年度と2022年度に引き続いて、幼生期に形成される炭酸塩骨格(貝殻)の微量元素分析に十分な時間を取ることができた。EPMAに付属するWDS機能を利用することで、アラゴナイト硬組織に含まれるストロンチウム(Sr)やマグネシウム(Mg)を高精度で定量化するため検量線を確立に成功した。この成果は2023年7月に開催された国際学会で発表することができた。また、EPMAで分析した標本から得られた粉末をICP-MSで分析することで、真値に近いSr/CaやMg/Caの定量にも成功した。年度の後半には、琉球大学瀬底研究施設において、海水中のSr濃度を人為的に操作した条件下で貝殻を成長させる飼育実験を行うことができた。また、遺伝情報の解析に必要となる標本を得るため、緯度の異なる国内の4個体群でのサンプリングも実施した。さらに、本研究の派生的な小課題として、浮遊幼生期を持つ海産ベントスに見られる性的役割交替スケジュールの進化的安定性に関する理論研究も進めることができた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Rearing in strontium-enriched water induces vaterite otoliths in the Japanese rice fish, <i>Oryzias latipes</i>2023

    • Author(s)
      Murase Iki、Kawamoto Tatsuhiko、Akizawa Norikatsu、Irie Takahiro
    • Journal Title

      Royal Society Open Science

      Volume: 10 Pages: -

    • DOI

      10.1098/rsos.230410

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 経験温度の復元を目的としたWDS検量線法の確立と腹足類幼生殻の元素比測定2024

    • Author(s)
      入江貴博・村瀬偉紀
    • Organizer
      日本生態学会第71回全国大会
  • [Presentation] Statistical properties of X-ray intensity output for strontium in the analysis of aragonitic shells using EPMA with WDS.2023

    • Author(s)
      Iki Murase and Takahiro Irie
    • Organizer
      SEB Annual Conference 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi