• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

水稲の登熟期の水管理が水田の窒素環境および米の外観品質に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03071
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

西田 和弘  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (90554494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚口 直史  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (40345492)
吉田 修一郎  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (90355595)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords高温登熟障害 / 水管理 / 米の品質 / 温度 / 窒素 / 玄米たんぱく質含有率 / 白未熟粒 / 灌漑水
Outline of Annual Research Achievements

水稲の登熟期の水管理による米の品質向上(高温登熟障害抑制)効果の解明を目的として、登熟期の水管理が水田の窒素環境および米の窒素状態に与える影響を,灌漑水温・窒素濃度が異なる複数地域での現地調査・試験,その結果に基づく統計分析(重回帰分析)、および、灌漑水の流入・流出に伴う水田内水平方向の熱と窒素の移流の影響を考慮可能な水田の熱・窒素移動予測モデルの作成と、これによる数値シミュレーションにより調べた.その結果,①登熟期の水管理の効果は,水温(稲体温度)低下に伴う直接的効果だけでなく米の窒素状態を介した影響によっても生じること,②米の窒素状態への影響は灌漑水の窒素濃度に大きく依存すること,すなわち,③灌漑水が低窒素濃度条件下では,水温低下は,無機化窒素量の減少等に伴う米の窒素濃度の低下によって米の品質を悪化させる可能性があること,④灌漑水が高窒素濃度条件下では、灌漑水からの窒素供給に伴う水稲の窒素吸収量の増加によって米の品質を向上させる効果があること,が明らかになった.
以上の結果から,登熟期の水管理が米の品質に与える効果は,従来考えられてきた水田の熱環境への影響だけでなく,窒素環境や米の窒素状態への影響を介しても生じることが明らかになった.この効果は、灌漑水の条件(温度・窒素濃度)によって大きく異なるため、最適な水管理法を明らかにするには,これらの条件の考慮が不可欠である.一方で,このような窒素環境への影響は,登熟期だけでなく,水稲の栽培期間全体で生じるものである.今後、米の品質・収量向上のための水管理・肥培管理技術を明らかにするには、栽培期間全体を通しての水管理が、水田の水分・熱・窒素環境に与える影響を解明することが求められる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Plant hydraulic resistance controls transpiration of soybean in rotational paddy fields under humid climates2023

    • Author(s)
      Kubota Shigehiro、Nishida Kazuhiro、Yoshida Shuichiro
    • Journal Title

      Paddy and Water Environment

      Volume: 21 Pages: 219~230

    • DOI

      10.1007/s10333-022-00923-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 水田群の水需要の短時間変動が水田用水量に与える影響2022

    • Author(s)
      西田 和弘
    • Journal Title

      農業農村工学会論文集

      Volume: 90 Pages: I_267~I_277

    • DOI

      10.11408/jsidre.90.I_267

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水田群の水需要の短時間変動が水田用水量に与える影響―開水路システムにおける配水管理用水量の役割―,2023

    • Author(s)
      西田和弘
    • Organizer
      農業農村整備政策研究部会研究集会
  • [Presentation] 水田ブロックの水需要の短時間変動が水田用水量に与える影響2022

    • Author(s)
      西田和弘
    • Organizer
      2020年度農業農村工学会大会,2022
  • [Presentation] 登熟期の水管理が玄米たんぱく質濃度および米の外観品質に与える影響2022

    • Author(s)
      西田和弘,松本悠志,塚口直史,吉田修一郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度大会
  • [Presentation] Effect of water management during rice ripening period on rice grain protein content and quality2022

    • Author(s)
      Kazuhiro Nishida , Yushi Matsumoto, Tadashi Tsukaguchi, Shuichiro Yoshida
    • Organizer
      PAWEES2022 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Water management to control paddy heat and nitrogen environment for promoting sustainable paddy farming2022

    • Author(s)
      Kazuhiro Nishida
    • Organizer
      The XX CIGR World Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Which hydraulic conductance, soil or plant, controls root water uptake of soybean cultivated in rotational paddy under humid climate?2022

    • Author(s)
      Shigehiro Kubota, Kazuhiro Nishida, Shuichiro Yoshida
    • Organizer
      PAWEES2022 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 土壌の湛水が開花期後のダイズの蒸散速度に及ぼす影響とその律速要因の解明2022

    • Author(s)
      久保田 滋裕, 西田 和弘, 吉田 修一郎
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2022年度大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi