2021 Fiscal Year Annual Research Report
気象と土壌・施肥管理を考慮した水稲のカリウム・セシウム吸収モデルの構築
Project/Area Number |
19H03083
|
Research Institution | National Agriculture and Food Research Organization |
Principal Investigator |
羽田野 麻理 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, チーム長 (00343971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤村 恵人 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上級研究員 (70560639)
松波 麻耶 岩手大学, 農学部, 助教 (40740270)
石川 淳子 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究部門, チーム長 (40343959)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | イネ / カリウム / セシウム / 移行低減 |
Outline of Annual Research Achievements |
作物への放射性物質の移行抑制のため、原発事故被災地域ではカリ肥料の増施が続けられてきた。しかし長期的にカリを多量施用することはコストと労力の面で大きな負担となるため、カリの投入を減らしつつ確実に移行抑制できる技術が求められている。本研究では、イネの生長にともなう根からのカリウム吸収増大が土壌中のカリウムレベルの低下を介してセシウム吸収を促進する可能性に着目し、イネのセシウムとカリウム吸収を解析する栽培実験で得られたデータに基づき、イネのセシウム吸収が促進される複数の要因を整理した概念モデルを構築するとともに、セシウム吸収を効果的に抑制することが可能な施肥・栽培法を探索する。 令和3年度は本課題の最終年度にあたる。そこでこれまでに実施した水稲品種の施肥・栽培実験の結果と、イネのセシウム吸収に関する文献情報に基づき、イネの根からのセシウム吸収と可食部(玄米)への移行に関与する土壌要因と植物要因を表す概念モデルを考案した。その概要は以下の通りである。「イネの栄養生長にともない土壌からのカリウム吸収が急増し、生育中期(幼穂形成期から穂揃い期頃)に水田土壌中の可給態カリ濃度が低下すると、土壌中のK+とCs+の拮抗作用により根からのセシウム吸収速度が増加する。またカリウム不足に対する植物の生理応答として、根でセシウム吸収を主導するカリウム輸送関連遺伝子の発現が促進されることに加え、イネ体内では登熟期において玄米に分配されるセシウム割合が相対的に高まる。これらの作用の結果、玄米中のセシウム濃度が上昇する。 また、黒ボク土の水田で実施したカリの施肥実験の結果から、水稲のセシウム吸収を効果的に抑制するためには、生育中期(幼穂形成期から穂揃い期頃)の土壌中の可給態カリ濃度を高く保つこと、特にカリウムの保持力の比較的低い水田ではそのことが特に重要である可能性が示唆された。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)