• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

従来の微生物培養法の特性解析と未培養微生物単離培養法の開発

Research Project

Project/Area Number 19H03086
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

青柳 秀紀  筑波大学, 生命環境系, 教授 (00251025)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords微生物培養法 / 寒天平板培地 / フラスコ振盪培養 / ダークマター微生物 / 未培養微生物 / 前処理 / 培養用シート / ナノ粒子
Outline of Annual Research Achievements

近年、従来の微生物培養法では、自然界に存在する全微生物の1%程度しか培養できないことが明らかとなり、その限界が指摘されている。残された99%の未培養微生物(Dark matter 微生物)の開拓、利活用を目指し、網羅的な環境ゲノム解析が国内外で盛んに行われているが、塩基配列だけでは分からない未知の微生物機能の解明や実用的な利用をおこなう場合、実際に未培養微生物の培養化が非常に重要となる。そのため、従来の微生物培養法の問題点を排除した新たな培養法の開発が求められている。これまで国内外で種々の培養法が開発されてきたが、実用面などに問題があり一般的な普及には至っていない。この現状を踏まえ、従来の微生物培養法の特性を解析、把握することで得られる新たな知見をベースに、多様な未培養微生物を培養化できる基盤技術を開発することを目指し、下記、2点について研究をおこなった。
(1)微生物のフラスコ振盪培養中の気相や液相の挙動を解析できるシステムを構築し、種々の条件で間歇的な通気条件が集積される培養微生物群集に及ぼす影響を解析した。種々検討した結果、間歇的通気により生じるフラスコ環境の変化により培養化する微生物種が影響を受けることが明らかとなった。
(2)微生物培養に用いる環境試料の物理的あるいは化学的な前処理法を種々、開発、活用し、比較培養をおこなった結果、従来の寒天平板培養法とは異なる多様な未培養微生物を単離培養することができた。また、本培養法で得られた微生物の活用例として、ナノ粒子の生成などについても検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従い、(1))微生物のフラスコ振盪培養中の気相と液相の挙動解析とその利用、(2)前処理法の開発と新規培養基材を用いた未培養微生物の単離培養、について研究を実施し、多様な未培養微生物の培養化につながる基礎的成果をあげることができた。研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

従来の微生物培養法の特性を解析、把握し、そこで得られた知見をベースに、多様な未培養微生物の培養化を目指し、下記2点の研究をおこなう。
(1)微生物のフラスコ振盪培養中の気相と液相の挙動解析とその利用:前年度に引き続き、間歇的通気条件が集積される培養微生物群集に及ぼす影響を詳細に解析し、間歇的通気条件で生じるフラスコ環境の変化と培養化する微生物種の関係性の有無を明らかにする。
(2)前処理法の開発と新規培養基材を用いた未培養微生物の単離培養: 前年度に引き続き、種々の前処理法を開発、活用し、従来と異なる微生物集団を形成させた後に、新規培養基材で未培養微生物の単離培養をおこなうとともに、本法の有効性評価をおこなう。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 5 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 振盪培養中の間欠的な培養栓の開封やフラスコ気相部への通気が培養微生物群集構造に及ぼす影響2020

    • Author(s)
      高橋 将人、青柳 秀紀
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 98 Pages: 71

    • Open Access
  • [Journal Article] Biosynthesis of silver nanoparticles mediated by extracellular pigment from Talaromyces purpurogenus and their biomedical applications.2019

    • Author(s)
      S. Bhatnagar, T. Kobori, D. Ganesh, K. Ogawa, H. Aoyagi
    • Journal Title

      Nanomaterials

      Volume: 9 Pages: 1042

    • DOI

      doi:10.3390/nano9071042

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 従来の振盪フラスコ培養法の解析と利用2019

    • Author(s)
      高橋将人、青柳秀紀
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 97 Pages: 559-562

    • Open Access
  • [Journal Article] 特集 未培養微生物(微生物ダークマター)の 培養,解析,利用に関する研究開発の最前線と展望2019

    • Author(s)
      青柳秀紀、青井議輝
    • Journal Title

      生物工学会誌

      Volume: 97 Pages: 546

    • Open Access
  • [Journal Article] A High Throughput Isolation Method for Phosphate-Accumulating Organisms2019

    • Author(s)
      A. Anand, H. Aoyagi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 18083

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-019-53429-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 微生物の振盪フラスコ培養中における培養栓の換気能評価とその応用2019

    • Author(s)
      高橋将人、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] pH 変動培養による有用金属回収微生物の新規スクリーニング法の開発2019

    • Author(s)
      高野力、村山晃一、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] セルロースメンブランを用いた植物生育促進細菌の評価・培養法の開発2019

    • Author(s)
      大矢裕之、藤原優人、中村真由、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] マイクロ波(非熱効果)が微生物の生理活性に及ぼす影響の解析(第2 報)2019

    • Author(s)
      松田将典、堀越智、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 模擬微小重力環境が腸内有用細菌の諸特性に及ぼす影響の解析と利用2019

    • Author(s)
      増田亜理沙、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] ITO 電極システムと試料の前処理を活用した新規微生物培養化法の開発2019

    • Author(s)
      名取暁、小山純弘、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] 微生物培養による平板培地のpH変化挙動解析と利用2019

    • Author(s)
      原田玲奈、青柳秀紀
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会
  • [Presentation] Characteristics of the conventional microbial cell culture method: Problems and solutions2019

    • Author(s)
      Hideki Aoyagi
    • Organizer
      The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Effect of low shear and modeled-microgravity condition on the physiological activities of enteric useful bacteria and its application2019

    • Author(s)
      Arisa Masuda, Hideki Aoyagi
    • Organizer
      The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Isolation of bacteria from microbial flora in soy sauce brewery2019

    • Author(s)
      Daisuke Matsuzaki, Hideki Aoyagi
    • Organizer
      The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Microbial community structure analysis in Acer palmatum bark and isolation of novel bacteria belonging to Abditibacteriota (former Candidate division FBP)2019

    • Author(s)
      Kazuki Kobayashi, Hideki Aoyagi
    • Organizer
      The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monitoring the pH changes on the agar plate medium during cultivation of microbes and its application2019

    • Author(s)
      Reina Harada, Hideki Aoyagi
    • Organizer
      The 31th Annual Meeting of the Thai Society for Biotechnology and International Conference (TSB 2019) “Bioinnovation for sustainability”
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi