2020 Fiscal Year Annual Research Report
MHC クラスII DRB3*0902保有牛における牛白血病抵抗性機序
Project/Area Number |
19H03128
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
乗峰 潤三 宮崎大学, 産業動物防疫リサーチセンター, 教授 (30627667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 克明 宮崎大学, 医学部, 教授 (40301147)
今内 覚 北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (40396304)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | BoLA クラスII テトラマー / エピトープ / 組換え蛋白 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画の流れは、1) BLV 構造蛋白CD4+T 細胞エピトープの同定、2) 同定したエピトープ拘束性BoLA クラスII の同定、3) BoLA クラスII テトラマーの作製、4) BLV 感染実験(BoLA クラスII テトラマーによる抗原特異的CD4+T 細胞動態及びプロウイルス量解析等)である。BLV などのレトロウイルス感染による病態進行・癌化またはそれに対する宿主抵抗性に関する機序が明らかになれば、宿主が元来持つ防御免疫機能に働きかける治療法の開発に繋がる事が期待できる。本研究の目的は、BoLA-DRB3*009:02 分子の抗原提示によって惹起される抗原特異的CD4+T 細胞を解析し、抵抗性の免疫学的機序を解明する事である。 初年度において、DRB3*009:02テトラマーを含む一部の3) BoLA クラスII テトラマーは作製した。これは、本研究の重要な第一歩である。 野外BLV感染牛の中を利用して、MHCクラスIIDRB3が提示するBLV蛋白抗原(エピトープ)をできるだけ数多く同定するであるが、それには、まず CD4+T細胞エピトープ同定に使用する組換えBLV構造蛋白gag及びenv蛋白rBLVgag/env)の作製が必要となる。それぞれの遺伝子を発現ベクター(pBAD)にクローニングし、大腸菌で発現させた後、ニッケルもしくはコバルトカラムにて精製する。エピトープマッピングに使用する合成オリゴペプチドは、連続の20アミノ酸ペプチドで10アミノ酸がオーバーラップし、全BLVgag/envをカバーできるように合成する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していたCD4+T 細胞エピトープ同定に使用する組換えBLVgag 及びenv 蛋白(rBLVgag/env)を、全て発現ベクター(pET151)にクローニングした。オリゴペプチドは、連続の20 アミノ酸ペプチドで10 アミノ酸がオーバーラップし、全BLVgag/env をカバーできるように合成した。 また、テトラマーを利用したCD4+T 細胞エピトープ同定法、TGEM (tetramer-guided epitope mapping)法を行う予定であるが、その法には牛IL-2が必要である。今回牛IL-2を恒常的に発現するHEK293細胞の樹立に成功し、十分な牛IL-2が得られる体制が整った。 以上の理由から一部遅れている研究がある一方で、計画以上の成果が得られたことから、おおむね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)本研究で、同定したBLVウイルス蛋白のCD4T細胞エピトープの確認実験を行うと共にと更なるエピトープの同定を行う。 2)同定したエピトープによる刺激が誘導するサイトカイン解析する。 3)BLV構造蛋白のCD4T細胞エピトープマッピングの論文を投稿する。
|
Research Products
(3 results)