• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Identification of novel factors that contribute to stable interactions between distinct organelles

Research Project

Project/Area Number 19H03174
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

田村 康  山形大学, 理学部, 教授 (50631876)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsミトコンドリア / 小胞体 / リソソーム / オルガネラコンタクトサイト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ヒトミトコンドリア-小胞体(ER)間およびヒトER-リソソーム間コンタクトサイトに集積するタンパク質の網羅的な同定を目的とした。まず,これらオルガネラコンタクトサイトで再構成し,活性化するSplit-GFP-TurboIDタンパク質の構築を行った。具体的には様々な組み合わせで,オルガネラ局在化シグナル,Split-GFP,Split-TurboIDをタンデムに結合したタンパク質を作製し,それらの中から,再構成したGFPシグナルがコンタクトサイトで検出され,かつビオチン化効率の高いものを選別した。得られたコンストラクトを発現したHeLa細胞およびコントロールとしてサイトゾルに分割していないTurboIDを発現したHeLa細胞からビオチン化タンパク質を精製し,LC-MSMS解析を行うことで,上記オルガネラ間コンタクトサイトに集積するタンパク質を網羅的に同定することに成功した。
ミトコンドリア-ER間コンタクトサイトにおいては過去に報告のある,VAPBやPTPIP51などの因子が濃縮されていたことから,本実験が予想通り機能していることが示唆された。さらに,過去に報告のある因子以外にも多くの新規因子を同定することに成功したため,今後の解析によりミトコンドリア-小胞体間コンタクトサイト形成の分子メカニズム解明が期待される。
ER-リソソーム間コンタクトサイトにおいては,濃縮されたタンパク質の中に,多くのSLC(Solute carrier)ファミリータンパク質が含まれていた。この結果から,ER-リソソーム間コンタクトサイトでは活発な小分子(アミノ酸やイオン)輸送が行われていることが示唆された。またこれまでコンタクト因子と報告のない新規タンパク質も複数濃縮されていたことから,今後の解析により,未だ詳細の不明であるER-リソソーム間コンタクトに重要な因子の同定が期待される。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Crystal structure of Tam41 cytidine diphosphate diacylglycerol synthase from a Firmicutes bacterium2021

    • Author(s)
      Kimura Keisuke、Kawai Fumihiro、Kubota-Kawai Hisako、Watanabe Yasunori、Tomii Kentaro、Kojima Rieko、Hirata Kunio、Yamamori Yu、Endo Toshiya、Tamura Yasushi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 171 Pages: 429~441

    • DOI

      10.1093/jb/mvab154

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ミトコンドリアを介したリン脂質輸送機構と制御2021

    • Author(s)
      田村 康
    • Organizer
      第20回 日本ミトコンドリア学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 膜脂質ダイナミクスが仲介するミトコンドリア構造形成2021

    • Author(s)
      田村 康
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会ワークショップ「生命科学の根幹に迫るミトコンドリアダイナミクスの世界」
    • Invited
  • [Presentation] Split-TurboID-GFPを用いたヒトミトコンドリア-小胞体間コンタクトサイト局在化タンパク質の同定2021

    • Author(s)
      松崎淳平,田代晋也,新田莉彩子,尾野雅哉,吉丸哲郎,片桐豊雅,田村康
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ヒト細胞における小胞体-リソソーム間コンタクトサイト局在タンパク質の同定2021

    • Author(s)
      高橋 賢司,尾野 雅哉,吉丸 哲郎,片桐 豊雅,田村 康
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 出芽酵母におけるミトコンドリア-液胞膜間コンタクトサイト局在タンパク質の同定出芽酵母におけるミトコンドリア-液胞膜間コンタクトサイト局在タンパク質の同定2021

    • Author(s)
      藤本慎太郎, 尾野雅哉, 吉丸哲郎, 片桐豊雅, 田村康
    • Organizer
      第44回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞ストレス応答におけるミトコンドリア-小胞体コンタクト形成の制御と生理的意義2021

    • Author(s)
      田村 康
    • Organizer
      第94回 日本生化学会大会 シンポジウム「多面的ミトコンドリア機能による生命機能制御」
  • [Presentation] Splitビオチン化酵素を用いた哺乳類細胞内オルガネラ間コンタクト周辺タンパク質の探索2021

    • Author(s)
      田代晋也, 松崎淳平, 高橋賢司, 新田莉彩子, 尾野雅哉, 吉丸哲郎, 片桐豊雅, 田村康
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] Split-TurboID-GFPを用いたミトコンドリア-液胞膜間コンタクトサイト局在タンパク質の同定2021

    • Author(s)
      藤本慎太郎, 尾野雅哉, 吉丸哲郎, 片桐豊雅, 田村康
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
  • [Presentation] Metabolic roles of organelle contact site2021

    • Author(s)
      Yasushi Tamura
    • Organizer
      第73回日本細胞生物学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ミトコンドリア- ER間コンタクト制御を介したER ストレス応答2021

    • Author(s)
      田村 康
    • Organizer
      第31回 Forum in DOJIN 「細胞内膜系のダイナミズム-オルガネラが織りなす細胞のドラマ」
    • Invited
  • [Remarks] 研究室HP

    • URL

      https://www.tamuralab.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi