• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of Molecular Mechanisms of Protein Translocation across the Chloroplast Envelope

Research Project

Project/Area Number 19H03183
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

中井 正人  大阪大学, 蛋白質研究所, 准教授 (90222158)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords葉緑体 / タンパク質輸送 / タンパク質膜透過
Outline of Annual Research Achievements

葉緑体は、数千の葉緑体蛋白質が正しく葉緑体内へ運ばれることにより維持される。この輸送は外包膜と内包膜の蛋白質膜透過装置、TOCおよびTICと、Ycf2輸送モーターによって行われている。われわれはこれまでの解析でTICとYcf2輸送モーターがそれぞれ1メガダルトン、2メガダルトンという膜蛋白質複合体であることを明らかにし、すべての構成因子を決定した。またTOC複合体も1メガダルトンの複合体であることを報告している。これらメガコンプレックスがどのように連動して葉緑体蛋白質をサイトゾル側からストロマ側まで輸送しているのかについては、個々の複合体の立体構造レベルの情報が得られておらず、多くが未解決の問題として残されている。本研究計画の究極の目的は、植物を支える葉緑体の形成の根幹メカニズムである蛋白質輸送機構の全容を解明する点にある。葉緑体が有する光合成システムは、数千の葉緑体蛋白質が正しく葉緑体内へ運ばれアセンブリーすることにより維持されている。この輸送はATPの加水分解エネルギーを必要とし、外包膜と内包膜の蛋白質膜透過装置、TOCおよびTICトランスロコンと、Ycf2輸送モーターによって行われている。本研究計画では、これらの個別のメガコンプレックス、さらにはそれらの複合メガコンプレックスについて、クライオ電顕を用いた単粒子構造解析に適したサンプル調製方法を様々な角度から検討し、最終的にその手法を確立する事を目標として研究を進めた。ほぼ精製方法の確立を終え、実際に精製サンプルを用いたクライオ電顕観察と単粒子解析のステップに進んでいる。複合メガコンプレックスについても、精製方法確立の詰めの段階に入っている。本研究の進行の過程におい、必須因子Tic12を同定し、その重要性について明らかにした。また、紅藻類では緑色植物のTOCとは全く異なる装置が働いている可能性を示唆した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Tic12, a 12-kDa essential component of the translocon at the inner envelope membrane of chloroplasts in Arabidopsis2022

    • Author(s)
      Zhao Xueyang、Higa Takeshi、Nakai Masato
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 34 Pages: 4569~4582

    • DOI

      10.1093/plcell/koac240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A distinct class of GTP-binding proteins mediates chloroplast protein import in Rhodophyta2022

    • Author(s)
      Baek Sanghun、Imamura Sousuke、Higa Takeshi、Nakai Yumi、Tanaka Kan、Nakai Masato
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: 2208277119

    • DOI

      10.1073/pnas.2208277119

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] More surprises in chloroplast protein import2022

    • Author(s)
      Masato Nakai
    • Organizer
      EMBO Workshop "New challenges in protein translocation across membranes"
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi