• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

単一細胞トランスクリプトームによる異なる神経サブタイプを生み出す分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19H03204
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

堀江 健生  筑波大学, 生命環境系, 助教 (10455925)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsホヤ / 単一細胞トランスクリプトーム / 神経細胞 / 細胞分化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、シンプルなホヤ幼生の中枢神経系をモデルとして、単一細胞トランスクリプトーム解析などのゲノム生物学的な手法と発生生物学的な手法を組み合わせことにより、中枢神経系に存在する全てのニューロンについて、異なる神経サブタイプを生み出す分子機構を解明することを目的としている。
ホヤの中期尾芽胚期、後期尾芽胚期の単一細胞トランスクリプトームの結果から、ホヤ幼生の中枢神経系には24種類の細胞群が存在することが明らかとなった。これら24 種類の細胞には、新規の細胞群とともに、光受容細胞、コリン作動性ニューロン、GABA作動性ニューロン、ドーパミンニューロン、表皮感覚ニューロンなど既知のニューロン群が含まれていた。同定した各ニューロンにおいて特異的に発現する転写因子を検索し、その機能解析を行った。特に今年度はGABA作動性ニューロン、表皮感覚ニューロンに着目して研究を行った。
ホヤの脳内には1対2個のEminescence(Emi)細胞と名前が付けられたニューロンが存在している。単一細胞トランスクリプトーム解析の結果、Emi細胞はGABA作動性ニューロンであること、マーカー遺伝子として転写因子Prop1が発現することが明らかとなった。Prop1の機能を阻害したところEmi細胞の分化は完全に失われた。表皮感覚ニューロンのうち、Bipolar Tail Neurons (BTNs)と名前が付けられたニューロンについて解析を行った。その結果、BTNsの分化にPOUIV,neurogeninが必須の役割をしていることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ホヤ幼生に存在する神経細胞のうちGABA作動性神経、表皮感覚神経細胞、ドーパミン神経細胞、光受容細胞など多くの神経細胞の分化機構を解明することに成功しているため。

Strategy for Future Research Activity

表皮感覚ニューロンのうち、Bipolar Tail Neurons (BTNs)と名前が付けられたニューロンについて解析が進みつつある。BTNsの分化機構の解明を進めて行きたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] プリンストン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      プリンストン大学
  • [Int'l Joint Research] 北京師範大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京師範大学
  • [Journal Article] GABA-Induced GnRH Release Triggers Chordate Metamorphosis2020

    • Author(s)
      Hozumi Akiko、Matsunobu Shohei、Mita Kaoru、Treen Nicholas、Sugihara Takaho、Horie Takeo、Sakuma Tetsushi、Yamamoto Takashi、Shiraishi Akira、Hamada Mayuko、Satoh Noriyuki、Sakurai Keisuke、Satake Honoo、Sasakura Yasunori
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 30 Pages: 1555~1561

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.02.003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cellular identity and Ca2+ signaling activity of the non-reproductive GnRH system in the Ciona intestinalis type A (Ciona robusta) larva2020

    • Author(s)
      Okawa Nanako、Shimai Kotaro、Ohnishi Kohei、Ohkura Masamichi、Nakai Junichi、Horie Takeo、Kuhara Atsushi、Kusakabe Takehiro G.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 10 Pages: 18590

    • DOI

      10.1038/s41598-020-75344-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of differentiation gene batteries for migratory mechanosensory neurons across bilaterians2020

    • Author(s)
      Zhao Di、Chen Siyu、Horie Takeo、Gao Yimeng、Bao Hongcun、Liu Xiao
    • Journal Title

      Evolution & Development

      Volume: 22 Pages: 438~450

    • DOI

      10.1111/ede.12331

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulatory cocktail for dopaminergic neurons in ascidians identified by single cell transcriptomics2020

    • Author(s)
      Takeo Horie
    • Organizer
      JSDB online trial meeting, Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 堀江研究室ホームページ

    • URL

      https://cionaneuron.wixsite.com/labhomepage

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi