2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19H03236
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
梅園 良彦 兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (20391881)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 再生 / エネルギー代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
プラナリアの再生とエネルギー代謝との関係を解明することを目的として、最終年度は、再生および非再生状態のプラナリア個体からセルソーターを活用して、細胞周期がS期の分化多能性幹細胞集団、細胞周期がG0/G1期の幹細胞集団および分裂能を有さない分化細胞集団の3つの画分を調整し、代謝関連遺伝子の発現量の変動を定量的RT-PCR法により調べた。その結果、酸化的リン酸化の阻害因子をコードする遺伝子が再生状態においてのみ、細胞周期がS期の分化多能性幹細胞集団特異的にその発現量が有意に減少することがわかった。さらには、恒常性維持過程において、この遺伝子の発現量をRNA干渉によって人為的に減少させると、幹細胞の増殖が亢進する可能性を示唆する結果も得られた。また、この遺伝子の転写を制御している候補遺伝子を発見し、その解析も進行中である。さらには、ある特定のシグナル経路を阻害すると幹細胞の増殖が亢進することを明らかにしているが、この場合においては、酸化的リン酸化の阻害因子をコードする遺伝子の発現量の減少は観察されなかった。 これらの結果より、少なくとも質的に異なる2つシグナル経路によって幹細胞の増殖は制御されており、1つはATP量を多く必要とする増殖様式(幹細胞から質的に異なる細胞(すなわち分化細胞)を生み出す分裂)、もう1つはATP量をあまり多く必要としない分裂様式(幹細胞から質的に同じ細胞(すなわち幹細胞)を生み出す自己複製)の可能性が考えられた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|