• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Correlation between photosynthesis and phototaxis in Chlamydomonas

Research Project

Project/Area Number 19H03242
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

若林 憲一  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 准教授 (80420248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 得津 隆太郎  基礎生物学研究所, 環境光生物学研究部門, 助教 (60613940)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsクラミドモナス / 光走性 / 光合成 / 活性酸素種
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、モデル緑藻クラミドモナスが示す光走性と光合成活性の活性酸素種(ROS)をシグナルとした連関の分子機構を明らかにすることにある。
2020年度、そしてその2021年度への繰越の段階では、主として「常に正」または「常に負」の光走性を示す変異株の原因遺伝子の絞り込みと、表現型解析を行った。常に正の変異株7種について、光合成・増殖能・強光耐性について詳細な表現型解析を行ったところ、7種に共通してみられる傾向はなかった。これは光走性の符号の偏りが多様な生体内代謝状態の影響を受けていることを示唆している。遺伝子解析については、これらは抗生物質耐性遺伝子カセットを用いた挿入変異で作成したにも関わらず、7種すべてが表現型と遺伝子挿入が対応していないことが判明した。その後はAFLP解析を通じて遺伝子座の絞り込みを行っているが、ひとまず表現型のみでの論文発表準備に入った。
「常に負」の光走性のミュータントについては、新たに2種単離し、うち1つは遺伝子挿入と表現型が対応していた。しかし、遺伝子カセット周辺のシーケンスでは断片化した遺伝子カセット周辺しか読むことができず、遺伝子同定には至らなかった。その後はAFLP解析も合わせた解析を続けている。
また、並行して、細胞質ゾルのROS消去に関わる酵素であるチオレドキシン還元酵素を、CRISPR/Cas9システムをつかってノックアウトした。すると、野生株よりも低い濃度のROSで正の光走性が誘導された。これは、これまでに葉緑体のROS消去関連のミュータントで観察した際には見られなかった表現型である。光走性の符号調節には細胞質ゾルのROS蓄積量が関与していることを強く示唆する結果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度中に、予定していた「常に正の光走性を示す変異株」群の詳細な表現型解析が終了し、論文投稿準備に入ることができた。また、「常に負の光走性を示す変異株」群の原因遺伝子候補の絞り込みも行うことができた。2021年度にかけた活性酸素種と光走性の符号の対応の実験系の構築もはじめており、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

光走性の符号変動と細胞内ROSの関連について、より詳細かつ定量的な解析を行う。また、光走性符号に偏りのある変異株群の原因遺伝子の同定をAFLP解析によって行いたい。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020

All Journal Article (3 results) Presentation (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A luminescent Nanoluc-GFP fusion protein enables readout of cellular pH in photosynthetic organisms2021

    • Author(s)
      Nakamura Shungo、Fu Nae、Kondo Kumiko、Wakabayashi Ken-Ichi、Hisabori Toru、Sugiura Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100134~100134

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.016847

  • [Journal Article] Rapid estimation of cytosolic ATP concentration from the ciliary beating frequency in the green alga Chlamydomonas reinhardtii2021

    • Author(s)
      Takano Wakako、Hisabori Toru、Wakabayashi Ken-ichi
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 296 Pages: 100156~100156

    • DOI

      10.1074/jbc.RA120.015263

  • [Journal Article] Chloroplast ATP synthase is reduced by both f-type and m-type thioredoxins2020

    • Author(s)
      Sekiguchi Takatoshi、Yoshida Keisuke、Okegawa Yuki、Motohashi Ken、Wakabayashi Ken-ichi、Hisabori Toru
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      Volume: 1861 Pages: 148261~148261

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2020.148261

  • [Presentation] 哺乳類型チオレドキシン還元酵素によるChlamydomonas reinhardtii の強光耐性への寄与2021

    • Author(s)
      朝比奈佑磨、久堀徹、若林憲一
    • Organizer
      第14回クラミドモナス研究会
  • [Presentation] 緑藻クラミドモナスの走光性符号切替異常株の単離と解析2021

    • Author(s)
      森下 純、得津 隆太郎、皆川 純、久堀 徹、若林 憲一
    • Organizer
      第14回クラミドモナス研究会
  • [Presentation] 緑藻ボルボックス目における鞭毛の光反応様式の多様性2021

    • Author(s)
      植木紀子、若林憲一
    • Organizer
      日本藻類学会第45回大会
  • [Presentation] シアノバクテリアのホスホリブロキナーゼのチオレドキシンによるレドックス制御2021

    • Author(s)
      福井一葉、見原翔子、若林憲一、久堀徹
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 哺乳類型チオレドキシン還元酵素によるChlamydomonas reinhardtii の強光耐性への寄与2021

    • Author(s)
      朝比奈佑磨、久堀徹、若林憲一
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 緑藻クラミドモナスの走光性符号切替異常株の単離と解析2021

    • Author(s)
      森下 純、得津 隆太郎、皆川 純、久堀 徹、若林 憲一
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 葉緑体内で働く迅速応答型レドックス制御機構の解明に向けて2021

    • Author(s)
      福士結香、横地佑一、吉田啓亮、若林憲一、久堀徹
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 単細胞緑藻由来の葉緑体ATP合成酵素完全複合体のワンステップ単離と制御機構の解析2020

    • Author(s)
      秋山健太郎、若林憲一、久堀徹
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] Isolation and analysis of Chlamydomonas mutants showing alternate ciliary beatings2020

    • Author(s)
      坂本一馬、久堀徹、若林憲一
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Direct force measurement of a swimming Volvox spheroid by a high-speed optical lever system2020

    • Author(s)
      島袋勝弥、堀永晃作、若林十雲、江本光、植木紀子、若林憲一、三留規誉
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] γ-tubulin functions in assembling centriolar triplet microtubules.2020

    • Author(s)
      中澤友紀、堀井麻央、渡辺早紀、大月萌子、苗加彰、若林 憲一、廣野 雅文
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] One-step purification and functional analysis of the chloroplast ATP synthase complex.2020

    • Author(s)
      秋山健太郎、若林憲一、久堀徹
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] チオレドキシンによる葉緑体ATP合成酵素の還元の分子機構2020

    • Author(s)
      関口 敬俊,吉田 啓亮,桶川友季、本橋健、若林憲一、久堀 徹
    • Organizer
      日本植物学会第84回大会
  • [Presentation] 単細胞緑藻由来の葉緑体ATP合成酵素完全複合体のワンステップ単離と制御機構の解析2020

    • Author(s)
      秋山健太郎、若林憲一、久堀徹
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第45回討論会
  • [Presentation] チオレドキシンの還元制御による葉緑体ATP合成酵素の活性化機構2020

    • Author(s)
      関口 敬俊,吉田 啓亮,桶川友季、本橋健、若林憲一、久堀 徹
    • Organizer
      日本生体エネルギー研究会第45回討論会
  • [Book] 相分離生物学の全貌(現代化学増刊46)2020

    • Author(s)
      白木 賢太郎編集(*若林憲一、植木紀子、第23章著)
    • Total Pages
      416
    • Publisher
      東京化学同人
    • ISBN
      9784807913466

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi