• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

オルガネラ分裂/増殖機構を基盤にした真核植物細胞の基のゲノム形態学的解明

Research Project

Project/Area Number 19H03260
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

黒岩 常祥  日本女子大学, 理学部, 研究員 (50033353)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永田 典子  日本女子大学, 理学部, 教授 (40311352)
八木沢 芙美  琉球大学, 研究基盤センター, 准教授 (70757658)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsオルガネラ分裂高度同調化 / オルガネラ分裂装置 / オルガネラ分裂・細胞質分裂 / TOP / ESCRT-III / VPS4 / ミトコンドリア分裂 / ペルオキシソーム分裂
Outline of Annual Research Achievements

高等動植物や酵母のような真核生物の細胞分裂・増殖に際して、先ず細胞質中のミトコンドリアなどオルガネラが分裂・分配し、その後核分裂・細胞質分裂へと進むが、オルガネラの動態を考慮した細胞分裂の研究はほとんどなかった。本研究ではこれらオルガネラの分裂情報がどのように細胞核に伝達され、最終的な細胞核分裂、細胞質分裂がもたらされるのか、その仕組みとその物質的背景を明らかにしてきた。
この研究プロジェクトでは高等植物や原始緑藻の他に原始紅藻Cyanidioschyzon merolae (シゾン)を基盤材料として選んだ。シゾンは①細胞核の他に6種の包膜オルガネラを最少セットの1個含むこと、②葉緑体を含んでいるため、オルガネラの分裂を光の明暗で100%同調化できること、更に③真核生物として初めて100%ゲノム解読していること、そして④各種オルガネラの単離を可能等、多くの特徴がある。
そこでシゾンの同調培養系をさらに高度にし、各オルガネラの分裂順位の詳細を解析した。葉緑体、ミトコンドリア、ペルオキシソームについては、これらの順に、それぞれの分裂装置(リング)を使って分裂すること、更に各分裂装置の物質(糖繊維、ダイナミン等の他、未知の20~40種のタンパク質)の存在を確認した。ペルオキシソームは、ミトコンドリアの解体された分裂装置を再利用し、最後に分裂するが、分裂した2個の娘ペルオキシソームは、それぞれ娘ミトコンドリアに結合しセットになった。その後、両極にあったTOP(キネシン様物質)が娘ミトコンドリア-ペルオキシソームのセットの分配を行い、細胞核紡錘体に移動すること等が明らかになった。その結果、細胞核分裂が生じた。続いて細胞膜の収縮を起こす物質(EF1α)が機能し、次に中央細胞膜分断に関わる分子類(ESCRT-III, ALIX等)が使われ、最終的にVPS4によって細胞質の分断が起きた。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Smooth loop-like mitochondrial nucleus in the primitive red alga Cyanidioschyzon merolae revealed by drying treatment2021

    • Author(s)
      Kuroiwa, T., Yagisawa, F., Fujiwara, T., Misumi, O., Nagata, N., Imoto, Y., Yoshida, Y., Mogi, Y., Miyagishima, SY. and Kuroiwa, H.
    • Journal Title

      Cytologia

      Volume: 86 Pages: 89-96

    • DOI

      10.1508/Cytologia.86.89

  • [Journal Article] Existence of giant mitochondria-containing sheet structures lacking cristae and matrix in etiolated cotyledon of Arabidopsis thaliana2021

    • Author(s)
      Fukushima, S., Akita, K., Takagi, T., Kobayashi, K., Moritoki, N., Arimura, S., Kuroiwa, H., Kuroiwa, T. and Nagata, N.
    • Journal Title

      Protoplasma

      Volume: 259 Pages: 731-742

    • DOI

      10.1007/s00709-021-01696-0

  • [Journal Article] Ultrastructural characterization of macrolipophagy induced by the interaction of vacuoles and lipid bodies around generative and sperm cells in Arabidopsis pollen2021

    • Author(s)
      Akita, K., Takagi, T., Kobayashi, K., Kuchitsu, K., Kuroiwa, T. and Nagata, N
    • Journal Title

      Protoplasma

      Volume: 258 Pages: 129-138

    • DOI

      10.1007/s00709-020-01557-2

  • [Presentation] 真核細胞の細胞小器官の分裂情報を細胞質分裂に伝達する機構のゲノム形態学による解明2021

    • Author(s)
      黒岩常祥 黒岩晴子 永田典子 八木沢芙美 三角修己 藤原崇之 乾弥生 松永朋子 加藤翔一 井元祐太 吉田大和 田草川真理 松永幸大
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] フウロソウ科植物の胚発生過程における細胞内オルガネラの変動について―22021

    • Author(s)
      黒岩晴子 永田典子 黒岩常祥
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] 単細胞紅藻イデユコゴメ類の海水を用いた培養技術開発2021

    • Author(s)
      廣岡俊亮 富田麗子 藤原嵩之 大沼みお 黒岩晴子 黒岩常祥 宮城島進也
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi