• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Population genomic studies on mating system evolution in Petunia

Research Project

Project/Area Number 19H03271
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

土松 隆志  千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (60740107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 浩一  千葉大学, 国際教養学部, 教授 (20221799)
久保 健一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (60403359)
渡辺 均  千葉大学, 環境健康フィールド科学センター, 教授 (80301092)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords集団ゲノミクス / 自殖 / 自家不和合性
Outline of Annual Research Achievements

複数の形質が連動して進化する「シンドローム」はどのように生じるのか。我々は、植物の自家受精の進化に伴って起きる一連の花形質セット「自殖シンドローム」の進化を対象に、この問題にアプローチしている。本研究は、自家不和合性遺伝子座配列解析、リシーケンス解析、ゲノムワイド関連解析等を通し、自家和合(自殖)系統にみられる自殖関連の各形質を遺伝学的に解剖し、その進化過程を遺伝子レベルから詳細に解明することを目的としている。本年度はまず、自家和合・自家不和合系統それぞれについて、野生由来の個体の表現型(花粉数、胚珠数、花器官サイズ等)のデータを得たところ、系統間で大きな変異がみられることが明らかになった。第2に、計30系統についてIllumina Hiseq/DNBseq でリシーケンス解析を行い、ゲノムワイドな多型情報を得た。今後このデータに基づいて詳細な集団ゲノミクス解析を行う予定である。第3に、花サイズの大きな系統と小さい系統間で掛け合せたF2個体について表現型データ取得、QTL解析を行い、表現型を司る複数の遺伝子座を同定した。第4に、自家不和合性遺伝子座の配列解析を行い、自家和合性進化の原因変異の解析を行った。以上のように自殖性の進化について多角的に研究を展開しており、どのアプローチも順調に進んでいる。令和2年度も継続してこれらの解析を進め、まず集団ゲノミクスのデータおよび野生個体の表現型データをまとめて論文投稿を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

まず、自家和合・自家不和合系統それぞれについて、野生由来の多数個体の表現型のデータを得たところ、系統間で大きな変異がみられることを明らかにした。また、計30系統についてIllumina Hiseq/DNBseq でリシーケンス解析を行い、十分な量の多型情報が得られた。さらに、F2個体を用いたQTL解析も順調に進んでおり、表現型に関わる複数の遺伝子座の同定に成功している。また、自家不和合性遺伝子座の解析については、従来型のPCR解析に加えてロングリードシーケンサーを用いた新手法の確立も進めている。以上のように自殖性の進化について多角的に研究を展開しており、いずれもおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、まず集団ゲノミクスのデータ解析を進め、野生個体の表現型データをまとめて論文投稿を行う予定である。QTL解析については新しいF2集団を作成し、同様に解析することで、独立に生じた自殖の進化に同じ遺伝子座の変化が関わっているのかについて解明する。自家不和合性遺伝子座の解析については、ロングリードシーケンサーを用いた新手法を確立し、多数個体に適用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A stigmatic gene confers interspecies incompatibility in the Brassicaceae2019

    • Author(s)
      Fujii Sota、Tsuchimatsu Takashi、Kimura Yuka、Ishida Shota、Tangpranomkorn Surachat、Shimosato-Asano Hiroko、Iwano Megumi、Furukawa Shoko、Itoyama Wakana、Wada Yuko、Shimizu Kentaro K.、Takayama Seiji
    • Journal Title

      Nature Plants

      Volume: 5 Pages: 731~741

    • DOI

      10.1038/s41477-019-0444-6

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Exploring Genetic Diversity and Signatures of Horizontal Gene Transfer in Nodule Bacteria Associated with Lotus japonicus in Natural Environments2019

    • Author(s)
      Bamba Masaru、Aoki Seishiro、Kajita Tadashi、Setoguchi Hiroaki、Watano Yasuyuki、Sato Shusei、Tsuchimatsu Takashi
    • Journal Title

      Molecular Plant-Microbe Interactions

      Volume: 32 Pages: 1110~1120

    • DOI

      10.1094/MPMI-02-19-0039-R

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The frontier of self-incompatibility study in Brassicaceae and its use in breeding field2019

    • Author(s)
      Tsuchimatsu Takashi、Yasuda Shinsuke、Takada Yoshinobu、Kitashiba Hiroyasu、Niikura Satoshi、Fujimoto Ryo、Kakizaki Tomohiro
    • Journal Title

      Breeding Research

      Volume: 21 Pages: 61~68

    • DOI

      10.1270/jsbbr.21.W03

  • [Presentation] Genetic basis underlying the plant fitness variation in a nitrogen-fixing plant-microbe symbiosis2019

    • Author(s)
      M. Bamba, S. Aoki, T. Kajita, H. Setoguchi, Y. Watano, S. Sato, and T. Tsuchimatsu
    • Organizer
      日本進化学会
    • Invited
  • [Presentation] 接合藻ヒメミカヅキモにおける生殖様式の平行進化:全ゲノムデータから探る2019

    • Author(s)
      川口也和子,土金勇樹,田中啓介,太治輝昭,豊田敦,西山智明,関本弘之,土松隆志
    • Organizer
      日本進化学会
  • [Presentation] ミヤコグサ野生系統の生育と共生根粒菌ゲノムの関連2019

    • Author(s)
      番場大,青木誠志郎,梶田忠,瀬戸口浩彰,綿野泰行,佐藤修正,土松隆志
    • Organizer
      日本植物学会
  • [Presentation] 接合藻ヒメミカヅキモにおける生殖様式の進化:有性生殖関連遺伝子の系統間比較2019

    • Author(s)
      川口也和子,土金勇樹,田中啓介,太治輝昭,豊田敦,西山智明,関本弘之,土松隆志
    • Organizer
      日本植物学会
  • [Presentation] ペチュニア属植物における花形質の変異及びRAD-seqによる集団構造の解析2019

    • Author(s)
      佐々木星紀,渡辺均,上原浩一,土松隆志 ペチュニア属植物における花形質の変異及びRAD-seqによる集団構造の解析
    • Organizer
      日本植物学会
  • [Presentation] 自家不和合性システムと自家受精の進化2019

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      日本シダ学会
    • Invited
  • [Presentation] マメ科植物-根粒菌共生関係の多様性創出に関連する根粒菌ゲノム領域2019

    • Author(s)
      番場大,青木誠志郎,梶田忠,瀬戸口浩彰,綿野泰行,佐藤修正,土松隆志
    • Organizer
      植物微生物学研究会
  • [Presentation] 植物における自家不和合性システムと自家受精の進化2019

    • Author(s)
      土松隆志
    • Organizer
      岡山大学昆虫学土曜セミナー
    • Invited
  • [Remarks] Tsuchimatsu Lab

    • URL

      https://tsuchimatsu.wordpress.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi