• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Exploring the diversity of sexual systems in barnacles

Research Project

Project/Area Number 19H03284
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

遊佐 陽一  奈良女子大学, 自然科学系, 教授 (60355641)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 幸  東京女子大学, 現代教養学部, 講師 (20709191)
關野 正志  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), グループ長 (90371799)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords性表現 / 繁殖生態 / 雌雄同体 / フジツボ
Outline of Annual Research Achievements

以下の4つのサブテーマの元で研究を進めた。1.多種における性システムの解明:本年度は根頭類のフサフクロムシを中心に,性システムを調べた。フサフクロムシでは,従来の説とは異なり,1本の余剰染色体があると雄,ないと雌になるという性決定を行うことが強く示唆された。また,トランスクリプトーム解析によって雌雄で発現の異なる遺伝子のグループを見出した。さらに深海性ミョウガガイの繁殖生態についてのデータを追加し,解析と論文執筆を進めた。
2.モデル種における種内変異の解析:モデル種における詳細な性システムの種内変異を解析する。今年度は,ハサミエボシにおいて,野外採集個体の性表現の調査と,室内飼育による性表現の可塑性に関する実験を行った。野外調査の結果,雌雄同体と矮雄という性表現以外に,従来知られていなかった精子をもたない雌雄同体個体(機能的雌)を多数見出した。野外データおよび繁殖集団の大きさを操作する室内実験により,これらの性表現は繁殖集団の大きさの影響を受けることが判明した。また,カルエボシにおいて,温度が成長や繁殖に与える影響を水槽実験により明らかにした。
3.種間比較による進化パターンとプロセスの抽出:異なる宿主からハサミエボシを発見し,COI遺伝子の塩基配列を調べた結果,宿主が異なる個体も同種であり,雄性異体の性表現をもつことが判明した。
4.新たな数理モデルの作成と要因の解析:交尾するフジツボ類だけでなく,放精するフジツボ類,さらには放卵放精をする生物も考慮して,配偶子が届く範囲を決める,より汎用的な関数形をモデルに取り込む。今年度は,放精する種についてモデルの改良をさらに進めた。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] New host crab Macrophthalmus (Macrophthalmus) convexus Stimpson, 1858 of the endangered pedunculate barnacle Octolasmis unguisiformis Kobayashi & Kato, 2003 (Lepadomorpha: Poecilasmatidae) in Amami Oshima Island, Japan2024

    • Author(s)
      Hendry Wijayanti, Toshihiko Yonezawa, Keiji Wada, Mika Kitazume, Yoichi Yusa
    • Journal Title

      Crustacean Research

      Volume: 53 Pages: 45-52

    • DOI

      10.18353/crustacea.53.0_45

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Heterogeneous shell growth of the neustonic goose barnacle Lepas anserifera:Its potential application for tracking floating materials2024

    • Author(s)
      Hiromi Kayama Watanabe, Yukiko Nagai, Saburo Sakai, Genki Kobayashi, Luna Yamamori, Noriko Tada, Tatsu Kuwatani, Haruka Nishikawa, Takuto Horigome, Haruka Uehara, Yoichi Yusa
    • Journal Title

      Research Square

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-3819539/v1

    • Open Access
  • [Presentation] 寄生性甲殻類フサフクロムシのキプリス幼生の雌雄における比較トランスクリプトーム2024

    • Author(s)
      梶本麻未, 豊田賢治, 大平剛, 遊佐陽一
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会
  • [Presentation] Labile sex allocation and sex ratio in the androdioecious barnacle Octolasmis unguisiformis2024

    • Author(s)
      Hendry Wijayanti, Yoichi Yusa
    • Organizer
      第71回日本生態学会大会
  • [Presentation] Non-consumptive effects on the host due to the rhizocephalan infection2023

    • Author(s)
      Asami Kajimoto, Yoichi Yusa
    • Organizer
      The 10th EAFES International Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Non-consumptive effects of the parasitic rhizocephalan barnacle on its crab host2023

    • Author(s)
      Asami Kajimoto, Yoichi Yusa
    • Organizer
      The 10th EAFES International Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi