2020 Fiscal Year Annual Research Report
New developments of life history studies of perennial uderstory herbs based on integration of multiple approaches
Project/Area Number |
19H03294
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
大原 雅 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (90194274)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 系子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343814)
横溝 裕行 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 主任研究員 (30550074)
荒木 希和子 立命館大学, 生命科学部, 講師 (30580930)
山岸 洋貴 弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (40576196)
高田 壮則 北海道大学, 地球環境科学研究院, 名誉教授 (80206755)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 植物生活史 / 多年性林床植物 / 長期モニタリング / 繁殖生態学 / 個体群統計学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、植物の生活史研究において、これまで断片的に研究が行われてきた「個体群生態学」と、「分子生物学」の進展により詳細に実態が明らかになってきた「繁殖生態学」を結びつけ、さらに「個体群生態学」の側面から静的に集積された個体の長期モニタリングデーターを、「数理統計学」による時間軸を入れた動的な解析の側面を入れることで、より鮮明に種の生活史戦略の全体像を明らかにする。また、研究対象種群を落葉広葉樹林に生育する林床植物に絞ることにより、類似した安定的環境下でさまざまな分類群で生じた多様な生活史の進化と、その適応戦略の実態をより明確に把握することを目的としている。また、分子マーカーの導入により革命的に進歩した植物の繁殖生態学において、種の生活史の全貌を明らかにするためには、個体群動態に関するデータによる裏付けが必要であることを再認識し、それに必要なデータセットならびに具体的な研究アプローチを提供する。 本年度は、モニタリングの継続を中心とした「野外生態調査」を実施するとともに、最も長期にわたりモニタリングを行なってきているオオバナノエンレイソウ(35年)に関しては、生活史が進む一方で、1つのステージに留まる滞留率と遺伝的多様性の関係か明らかになり、その成果を論文、学会で公表することができた。また、エンレイソウ属植物における種間交雑による種形成に関しても、花粉の送粉様式、遺伝マーカーを使った遺伝子流動の把握、種子発芽、そして個体の定着から成長、開花段階に至るまでの淘汰に関する長年のデータの集積を行うことで、交雑親和性のみならず野外における一方向性の遺伝子流動が生じ、種形成が生じていることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症の収束が未だ見えない状況ではあったが、これまで集積したデータ解析を行うことにより、当初の予定を変更しながらも、最低限の成果発表を行うことができたと考える。また、2022年も引き続き、これまでの集積されたデータの解析を行い、より多くの成果発表ができるように務める所存である。
|
Strategy for Future Research Activity |
多年生の植物の生活史研究において、これまで断片的に研究が行われてきた「個体群生態学」と、「分子生物学」の進展により詳細に実態が明らかになってきた「繁殖生態学」を結びつけ、さらに「個体群生態学」の側面から静的に集積された個体の長期モニタリングデーターを、「数理統計学」による時間軸を入れた動的な解析の側面を入れ、3つの柱により、種の生活史戦略を解明することは、「植物」が生物的・非生物的環境との相互作用の中で「種(species)」として生き続ける実態を明らかにする上でもとても重要であることがより明解になったと考えられる。長期モニタリング調査は、一朝一夕でできるものではないが、その蓄積があるからこそ、繁殖生態学ならびに数理統計学とのマッチングにより、研究の精度が増すものちお考えらる。このシステムを定着するべく、本研究の意義を学会、論文を通じて公表していきたい所存である。
|
Research Products
(18 results)