• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

New developments of life history studies of perennial uderstory herbs based on integration of multiple approaches

Research Project

Project/Area Number 19H03294
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大原 雅  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (90194274)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 系子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00343814)
横溝 裕行  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 主任研究員 (30550074)
荒木 希和子  立命館大学, 生命科学部, 講師 (30580930)
山岸 洋貴  弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (40576196)
高田 壮則  北海道大学, 地球環境科学研究院, 名誉教授 (80206755)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords植物生活史 / 多年性林床植物 / 長期モニタリング / 繁殖生態学 / 個体群統計学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、植物の生活史研究において、これまで断片的に研究が行われてきた「個体群生態学」と、「分子生物学」の進展により詳細に実態が明らかになってきた「繁殖生態学」を結びつけ、さらに「個体群生態学」の側面から静的に集積された個体の長期モニタリングデーターを、「数理統計学」による時間軸を入れた動的な解析の側面を入れることで、より鮮明に種の生活史戦略の全体像を明らかにする。また、研究対象種群を落葉広葉樹林に生育する林床植物に絞ることにより、類似した安定的環境下でさまざまな分類群で生じた多様な生活史の進化と、その適応戦略の実態をより明確に把握することを目的としている。また、分子マーカーの導入により革命的に進歩した植物の繁殖生態学において、種の生活史の全貌を明らかにするためには、個体群動態に関するデータによる裏付けが必要であることを再認識し、それに必要なデータセットならびに具体的な研究アプローチを提供する。
3年間の研究期間では、エンレイソウ属植物、オオウバユリ、コウライテンナンショウ、バイケイソウ、スズラン、ムカゴイラクなどの林床植物群の生活史に関する調査ならびに個体群構造解明に関わる遺伝解析を行った。特に令和4年度に関しては、雌雄異花同株でありながら上部に雌花、下部に雄花をつけるムカゴイラクサが弾発型の風媒受粉を行うことにより上部に花粉を飛ばし受粉を成功させていることを明らかにした。また、クローナル植物スズランに関しては、個体群内に28m×2mの調査区を設置し、3年間にわたるラメットとジェネットのモニタリングデータを遺伝解析と合わせ推移確率行列を用いて解析したところ、クローン成長により形成されるシュートの広がりと種子により供給される新規個体の両方が個体群内のシュート数ならびに遺伝的多様性に寄与していることが明らかになった。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Temporal skewness of pollination success in the spring ephemeral Trillium camschatcense2022

    • Author(s)
      Tsuzuki Yoichi、Ohara Masashi
    • Journal Title

      The Science of Nature

      Volume: 109 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s00114-022-01807-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Explosive wind‐pollination in a monoecious plant, <i>Laportea bulbifera</i> (Urticaceae)2022

    • Author(s)
      Tsujimoto Ryutaro、Ohara Masashi
    • Journal Title

      Plant Species Biology

      Volume: 37 Pages: 327~331

    • DOI

      10.1111/1442-1984.12384

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genet dynamics and its variation among genets of a clonal plant <i>Convallaria keiskei</i>2022

    • Author(s)
      Araki Kiwako S.、Shimatani Ichiro K.、Ohara Masashi
    • Journal Title

      Oikos

      Volume: 2023 Pages: -

    • DOI

      10.1111/oik.09367

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 温暖化が引き起こすオオバナノエンレイソウと送粉昆虫のフェノロジーのミスマッチ2023

    • Author(s)
      石田隆悟、都築洋一、大原雅
    • Organizer
      第70回日本生態学会(2023/3/17~3/21)
  • [Presentation] How life history drives genetic diversity fragmented perennial plant populations2023

    • Author(s)
      都築洋一、佐藤光彦、高田壮 則、大原雅
    • Organizer
      第70回日本生態学会(2023/3/17~3/21)
  • [Presentation] 新種として報告されたカワユエンレイソウの生息状況に関する生態学的研究2023

    • Author(s)
      早川貴将、相田大輔、高木雄登、大原雅
    • Organizer
      第70回日本生態学会(2023/3/17~3/21)
  • [Presentation] 遺伝情報から推定されたオオバナノエンレイソウの生活史サイクル2022

    • Author(s)
      都築洋一、佐藤光彦、大原雅
    • Organizer
      第54回種生物学会シンポジウム(2022/11/26)
  • [Presentation] カワユエンレイソウはどこに?2022

    • Author(s)
      早川貴将、相田大輔、高木雄登、大原雅
    • Organizer
      第54回種生物学会シンポジウム(2022/11/26)
  • [Book] 新・原色図譜 エンレイソウ属植物2023

    • Author(s)
      鮫島和子、鮫島惇一郎、河野昭一、Utech,F.H.、大原雅
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      北海道大学出版会
    • ISBN
      978-4-8329-8240-6

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi