2022 Fiscal Year Final Research Report
Effects of inbreeding depression on reprosuction
Project/Area Number |
19H03297
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 45040:Ecology and environment-related
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
Sakai Satoki 東北大学, 生命科学研究科, 准教授 (90272004)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
牧 雅之 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自殖 |
Outline of Final Research Achievements |
I developed a model for the evolution of selfing and inbreeding depression. I found that high inbreeding depression with high selfing rate can be maintained.
|
Free Research Field |
生態学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
自殖率は、植物の繁殖において非常に重要な意味を持つ形質である。自殖率は近交弱勢と大きく関係している。近交弱勢は、植物の繁殖成功を決める非常に重要な形質である。どれくらい自殖をするのかが、どれくらいの近交弱勢をもたらすのかを決める。自殖率と近交弱勢を同時に研究することは、植物の繁殖戦略の解明において非常に重要な意味を持つ。本研究は、自殖率と近交弱勢の進化に関して、これまで謎とされてきた問題を解明することができた。
|