2021 Fiscal Year Annual Research Report
高感度14C分析で解明する熱水域ベントスの栄養生態とその成立プロセス
Project/Area Number |
19H03305
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
嶋永 元裕 熊本大学, くまもと水循環・減災研究教育センター, 教授 (70345057)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡部 裕美 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), 准研究主任 (50447380)
野牧 秀隆 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究プログラム), 主任研究員 (90435834)
横山 祐典 東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (10359648)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 熱水噴出孔 / 炭素同位体比 / ベントス / 群集 / 栄養生態 |
Outline of Annual Research Achievements |
伊豆海域の海底火山カルデラ内の熱水域のチムニー表層で優占する小型甲殻類分類群であるソコミジンコ類の群集組成の空間変異と環境要因との関連性を解析した結果、群集組成変化と最も相関が高かったのはチムニー表面のデトリタスの有機炭素濃度であった。一方、化学合成活性の指標であるデトリタスの炭素安定同位体比は、熱水固有カイアシ類であるDirivultidae(新称:レンゴククダクチミジンコ科)の空間分布と最も関連性が高かったのに対して、ソコミジンコ類の群集組成との関連性は非常に低かった。ソコミジンコ類の優占分類群の一つフネガタソコミジンコ科の場合、そのほとんどがEctinosoma属の未記載種1種で構成されていたが、本種の成体雌雄、幼体ともに炭素安定同位体比分析の結果、化学合成有機物と光合成由来有機物(おそらく海底火山直上の海洋表層から沈降してきた植物プランクトンの遺骸由来)の混食を行っていることが示唆された。これらの同位体比分析結果は、透過型電子顕微鏡を用いた腸管内観察の結果とも整合的であった。 さらに、深海熱水生態系の食物網と炭素循環を包括的に理解するために、大型生物の放射性炭素同位体比分析を行った。生息場ごとに熱水に由来する二酸化炭素への依存度が異なるほか、メタン由来の炭素を利用する生物も明瞭に識別でき、熱水噴出孔周辺の環境勾配が生物の栄養生態に大きな影響を与えることが、放射性炭素同位体比から明らかになった。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)